日光白根山


- GPS
- 10:39
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:39
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
台風6号と7号が接近はしているものの、なんとか天気がもちそうだったので
せっかくの山の日の三連休を利用して少し遠出をしてきました。
赤城山と迷いましたが、今回は日光白根山をロープウェイを利用しないコースに。
(日本百名山 7座目)
レンタカーで東北自動車道を北上し、中禅寺湖のほとりで美味しいお寿司を食べ
奥日光湯元温泉へ。湯ノ湖ほとりの駐車場に停めた車が今回のお宿です(車中泊🚙) 笑
湯ノ湖で早朝のコーヒータイムを楽しみ、行動開始です。
時間も早く、マイナー(?)なルートのためか、誰もいません。
早朝は熊が活発な時間なので、恐怖感が凄かったです😓
この日のために熊スプレーを購入していたため、少しは安心感もありました
常に気が張り詰めた状態でした。
暫く歩くと2mほどの熊笹ロードを歩くことになるのですが、
視界がひらけないと余計に怖いです。
それと、腰をかがめて歩かないといけない箇所がちょこちょこあるので
体力的にも辛かったです。
五色山では、白根山と五色沼を眺めることができました。
本当に最高の景色でした!😊
五色山から弥陀ヶ池までは歩きやすい道が続きますが
弥陀ヶ池から白根山までの道が、、、来たことを後悔するほどの急登です。
休み休みでないと進めなかったのですが
休憩というより停止(体力切れ)という感じでした。
山頂を目の前にしたところで、動けなくなるほど疲弊してしまい
お昼休憩をとりました。
しばらく雲の中でしたが時々雲の切れ間から綺麗な景色が見えて
少しは体力も回復できました。
白根山から五色沼避難小屋までの下りも急坂で体力をゴロゴリ削られますが
五色沼を眺めながら歩くことができて気持ちの良い道です。
五色沼避難小屋から前白根山までの登りも「辛い」の一言でした🥲
尾根に取り付いてからはほとんど平坦で助かりました。
時々雲の切れ目から白根山が見え、ここでようやく「来てよかった」と思えました。
それにしてもトンボが多くてびっくりしました。
トンボの羽音を初めて聞きました!
前白根山への登りはザレていて、身長に足を運ばないと滑りそうなので
最新の注意を払って登ります。
途中でコマクサを見られて嬉しかったです。
持って帰りたくなるくらい可愛い姿に元気をもらえました。
前白根山から湯本スキー場までの下りも過酷です。
急坂で膝はガクガク…。
ギリギリの状態でなんとか下山できた、という感じでした。
楽しかったし、景色もきれいで感動しましたが、
二度と行きたくない!と思ってしまったので、
日光白根山は、今の自分のスキルでは来るのがまだ早かったなと反省しました。
(体力と筋力、スキルをしっかり身につけたら再トライしたいな)
下山後は、湯元温泉 釜屋さんで日帰り入浴で汗を流し、
湯滝と戦場ヶ原を見物して帰路につきました。
帰りは高速道路を運転できるほどの気力が残っていなかったので
下道で帰ってきました。
帰宅は深夜2時。反省点も色々残るものの充実した山旅になりました✌️
山の日を迎えたので、登山を始めてちょうど1年が経ちました。
目標にしていた「富士登山」と「テント泊デビュー」はまだまだ先になりそうです😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する