記録ID: 5839576
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
今週2回目の金剛山は台風直後の石ブテ西谷ルートを偵察してきました…の巻!
2023年08月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 989m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:11
距離 14.2km
登り 1,001m
下り 1,002m
11:44
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共トイレ&駐車場も有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石ブテ西谷ルート…台風通過後、沢ルートは落ち枝&落ち葉あと落石で一部通過困難箇所あり。 ただ沢ルート過ぎてすぐ植林地帯突入する前の場所が多数の倒木がありほぼ通行不能状態。 今回は右側の尾根に取りついてトラバース道にたどり着いて青崩ルートに出ました。 ダイトレ…落ち葉&落ち枝いっぱい! スリップ注意かな。 |
写真
コチラはカメラマンの男性の肩に載っかっていたミヤマクワガタさん。
いや〜…何十年ぶりに実物にお目にかかったものか!
シブイ色して完全体なこのコ。
カッコいいわぁ💖
たくさん写真撮ってちゃんと逃がしてあげました。
いや〜…何十年ぶりに実物にお目にかかったものか!
シブイ色して完全体なこのコ。
カッコいいわぁ💖
たくさん写真撮ってちゃんと逃がしてあげました。
撮影機器:
感想
今日はまたまた金剛山へ行ってきました。
涼しいあいだに登ろうと早朝登山です。
とりあえず涼しめのルートということで『石ブテ西谷ルート』を選択!
台風通過後の沢ルートのひとつを偵察してきました。
まあ取りつきから落ち枝が多いとは思っていたのですがいざ本格的な取りつき近くになるとルートが覆い被さった木々で通せんぼしてて一度沢に出て改めて戻る感じで進みました。
本格的な沢ルートに入ってからは落ち枝&落ち葉、あと各分岐の沢から流れてきた石がたくさんあって進むのに障害になりました。
とはいえ進めない程では無いので前進出来ますよ。
沢を詰めていざ植林地帯のかれ沢を進むというところでとてつもないくらいの倒木たちが!
さすがに進むには無理があるので横の尾根に取りついて他のルートに逃げて山頂までたどり着きました。
山頂でライブカメラ撮って園地方面へ!
お花探してたのですがカッコいい昆虫たちに出会ってワクワクしました。
いやーまだまだ気持ちは小学生やなぁ…と思いました(笑笑)
昆虫に癒されたあと、帰り道は王道の『ダイトレ』で…
金剛の水でクールダウンして下山完了しました。
まだまだ暑いですがイイ汗かいてスッキリしました。
また何処かその日気分のルートで遊んで楽しみたいですねぇ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人