記録ID: 584104
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 地蔵岳の樹氷
2015年02月03日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 340m
- 下り
- 319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:24
距離 7.5km
登り 341m
下り 334m
11:42
ゴール地点
天候 | 晴れ風やや強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠付近は凍結箇所有り又道路情報で氷点下7度でした チエ−ン及び冬用タイヤが必要です (地蔵岳ピストンなら八丁峠登山口まで車で行けます) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からトレ−スは有りましたがワカンかスノ−シユ− が無いと苦しい所が有りました 私はアイゼンのみで登り ました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アイゼン(12本爪)Wストック
|
---|---|
備考 | ワカン |
感想
八丁峠登山口からの雪道はトレ−スは有りましたが20分程
登るとトレ−スが薄く又数方向に別れたりしていて コ−ス
を外すと膝上まで沈む所も有りました 電波塔が良い目標物
で近づくにつれ樹氷が綺麗で感激元気が出る
地蔵岳山頂は展望が良く黒檜山や駒ケ岳眼下に大沼と赤城神
社が遠くに目をやれば筑波山そして薄っすらと富士山も見え
ました ぞれにしても青空に白い樹氷がとても綺麗で”ヤッタ”
です 山頂は時々風が強く食事をせず名残惜しいが下山開始
途中10人程の登山者が登って来ましたが皆さんスノウシユ−
を着けていました 私は今回アイゼンのみで登りましたが時代
の変化を感じました
小沼からは同じ道を下るのもと思い関東ふれあいの道のコ−ス
を選び鳥居峠から覚満淵を通り車へ戻りました
----------------------------
帰りに赤城神社に参拝しお土産にワカサギと思い御店に寄ると
なんと----------オバチャン---------大沼のワカサギはセシュム
の値が規格より高く食べる事が禁止されていると------泣きです
帰ってネットで調べると上記の為プレイフィッシングのみとの
事で原因が原発が関係かわかりませんが身近に自然汚染を感じ
ました-----------------それにしても地蔵岳の樹氷良かったです
来年も行きたいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する