記録ID: 584156
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
蛇谷ヶ峰
2015年02月01日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 625m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:59
距離 5.4km
登り 625m
下り 625m
12:39
ゴール地点
天候 | 曇・風雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期トレースがあれば問題はありませんが、今回の様な天候では往路のトレースが復路ではかき消されていました。 天候が悪い時は少しのルートルートファインディングが要求されます。 取り付きから余市谷の分岐までは脛のラッセル 深くても膝下まででした。 620m手前の斜面は新雪の下が凍っており滑りやすくなったので 道標のところでアイゼンを装着 主尾根からは壷足では膝上のラッセルとなりわかんを装着 |
その他周辺情報 | グリーンパーク想い出の森 くつき温泉てんくう 大人600円 |
写真
感想
週末は天候が悪い予想になっていたので蛇谷ヶ峰に行くことにした。
人とは余り合う事が無いと予想していたとおり、駐車場は一番乗りだった。
新雪にトレースを刻みながら黙々と高度を上げて歩いていると、段々と風が強くなってきた。
少しずつ吹雪に変わり、目が開けていられなくなったので、ゴーグルを装着して歩く。
ガスはあまりなく行動するのには問題はない。
主尾根の分岐に着くと尾根上にスキーのトレースがあり、スキー場の方から上がって来たと思われる。
スキーでは踝位潜っているが、壷足では膝上まで潜る。堪らずワカンを装着して脛位のラッセルで頂上に向かう。
頂上で山スキーの二人パーティと会う。我々と入れ違いに気持ちよさそうに滑り降りていく。
頂上は視界もなく風雪も強いので早々に下山する。
かつらの谷の分岐を少し下ったところで、ふれあいの里から上がってきた登山者と初めて会う。
その後は5,6パーティとすれ違う。
予想通りの山行となり有意義であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する