記録ID: 5842145
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【青春18】北横岳 眺望は残念
2023年08月18日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:52
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 285m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:47
距離 8.3km
登り 285m
下り 878m
天候 | 晴れ、山頂は濃霧(雲) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●茅野駅 9:20発 → 北八ヶ岳ロープウェイ(山麓駅)アルピコ交通バス 1,500円 茅野駅西口の窓口で9時から切符を発売 ●ロープウェイ山麓駅 10:30発臨時便 → 山頂駅 10:37着 片道 1,400円 往復切符は2,600円 信州割引クーポン適用で往復2,400円(片道は割引なし) https://orange-network.com/shinsyu/ ●竜源橋 16:30発 → 茅野駅 アルピコ交通バス 1,500円 (乗る予定だったバス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
■坪庭探勝路:人が多くて渋滞気味。 ■坪庭 → 北横岳:大小の岩だらけの狭い道。乾いた岩は滑りにくい。濡れた岩と浮石は避ける。迷いそうな個所なし。 ■北横岳 → 亀甲池:大小の岩だらけの道を急下降。膝のバネが必要。迷いそうな個所はなし。 ■亀甲池 → 天祥寺原:なだらかな草原と笹原がほとんど。蓼科山が見える。 ■天祥寺原 → 竜源橋バス停:普通の山道だが、なだらかな区間も多い。赤リボンを追えば迷わない。 |
写真
撮影機器:
感想
青春18きっぷを利用して、北八ヶ岳の北横岳に行ってきました。登りにロープウェイを片道利用した楽チンプランです。暑くも寒くもなく、厄介なメマトイもいず、快適に歩けました。ただ、山頂はガスに包まれ、眺望には恵まれず、残念でした。
前日に聞いた気象情報で、「太平洋から南寄りの風が吹き上げて湿気をもたらす」と予報していました。下界は「晴れ」でも、気温の低い山頂では雲が発生したのだと思います。眺望の件を除けば、「登山に適した天気」でした。
初めて時間調整に失敗しました。山道を下り、バスが通るビーナスラインに飛び出したのは微妙なタイミングでしたが、念のため、10分間だけバスを待ってみることにしました。10分経過し、バスに乗り遅れたと判断し、ヒッチハイクで「城の平入口」バス停まで乗せていただきました。Y市S区在住の若いお二人、本当に助かりました。大感謝です。
🌋北横岳の噴火口の写真を追加しました。(2023.08.22)
🖊️山行記を書きました。(2023.08.24)
https://8848.blue/kitayokodake/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じ日北横岳ピストンした者です。
私は以前蓼科山を下りてロープウェイ入口まで歩いて茅野駅行きのバスを待っていたのが一向にバスが来ないのでバス会社に電話をしているうちに自分がバス乗り場を間違えた事に気が付きました。最終バスだったので途方に暮れ知人の別荘に泊まるか宿泊施設に泊まるか思案しながら結局プール平まで歩いてタクシーを呼びました。5000円越えの痛い失敗でした。おじさんがヒッチハイクしても誰も止まってくれない涙。
私も最終バスに乗り遅れたわけですが、ビーナスラインは車がビュンビュン通るので、心細くはありませんでした。hakkutuさんの場合は、携帯電話が使えたのですね。ライフラインが活きてよかったですね。
でもヒッチハイクは登山の交通手段ではありません。この記事をお読みの皆様も、ヒッチハイクに頼りませんようにお願いします。大変でも、hakkutuさんは長い道を歩かれました。尊敬します。
ヒッチハイクしたというので当然女性だと思っていました。
男性でしかも登山経験59年と73歳の私より先輩のようです。
大変失礼しました。
おじさんでもヒッチハイクして良いんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する