ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5842145
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【青春18】北横岳 眺望は残念

2023年08月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:52
距離
8.3km
登り
285m
下り
868m

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:20
合計
5:47
距離 8.3km 登り 285m 下り 878m
11:16
11:17
35
11:52
11:54
4
11:58
12:06
3
12:09
12:19
4
12:23
12:25
11
12:36
12:39
4
12:43
13:20
85
14:45
14:59
23
15:22
15:25
9
16:31
2
竜源橋登山口
16:33
竜源橋バス停
天候 晴れ、山頂は濃霧(雲)
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●最寄り駅 ⇔ 茅野駅 JR青春18きっぷ
●茅野駅 9:20発 → 北八ヶ岳ロープウェイ(山麓駅)アルピコ交通バス 1,500円 茅野駅西口の窓口で9時から切符を発売
●ロープウェイ山麓駅 10:30発臨時便 → 山頂駅 10:37着 片道 1,400円
  往復切符は2,600円
  信州割引クーポン適用で往復2,400円(片道は割引なし)
  https://orange-network.com/shinsyu/
●竜源橋 16:30発 → 茅野駅 アルピコ交通バス 1,500円 (乗る予定だったバス)
コース状況/
危険箇所等
■坪庭探勝路:人が多くて渋滞気味。
■坪庭 → 北横岳:大小の岩だらけの狭い道。乾いた岩は滑りにくい。濡れた岩と浮石は避ける。迷いそうな個所なし。
■北横岳 → 亀甲池:大小の岩だらけの道を急下降。膝のバネが必要。迷いそうな個所はなし。
■亀甲池 → 天祥寺原:なだらかな草原と笹原がほとんど。蓼科山が見える。
■天祥寺原 → 竜源橋バス停:普通の山道だが、なだらかな区間も多い。赤リボンを追えば迷わない。
青春18きっぷを利用して茅野駅に来ました。乗って来た松本行き電車を見送ります。
2023年08月18日 08:51撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 8:51
青春18きっぷを利用して茅野駅に来ました。乗って来た松本行き電車を見送ります。
少し時間があるので、駅東口へ。C12が静態保存されています。
2023年08月18日 08:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 8:57
少し時間があるので、駅東口へ。C12が静態保存されています。
これ、現代アートかな?
2023年08月18日 08:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 8:58
これ、現代アートかな?
西口に行き、窓口で切符を買って、9時20分発の「車山高原行き」を待ちます。
2023年08月18日 09:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 9:03
西口に行き、窓口で切符を買って、9時20分発の「車山高原行き」を待ちます。
ロープウェイの切符は、片道1,400円、往復2,600円。
2023年08月18日 10:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 10:17
ロープウェイの切符は、片道1,400円、往復2,600円。
定員は101名。乗客100名と乗員1名だそうです。
2023年08月18日 10:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 10:29
定員は101名。乗客100名と乗員1名だそうです。
蓼科山や北横岳を眺めつつ上っていきます。
2023年08月18日 10:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
8/18 10:32
蓼科山や北横岳を眺めつつ上っていきます。
下り便との離合。
2023年08月18日 10:34撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 10:34
下り便との離合。
山頂駅の登山ポストに登山計画書を投函。記入用紙があります。
2023年08月18日 10:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 10:45
山頂駅の登山ポストに登山計画書を投函。記入用紙があります。
山頂駅を出て、いざ出発。
2023年08月18日 10:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 10:46
山頂駅を出て、いざ出発。
最初に目にした花は、イタドリ。
2023年08月18日 10:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 10:46
最初に目にした花は、イタドリ。
ひもを引いたら、リンリンと鈴が鳴りました。コンコンはできません。
2023年08月18日 10:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 10:47
ひもを引いたら、リンリンと鈴が鳴りました。コンコンはできません。
はじめは木道歩きです。
2023年08月18日 10:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 10:48
はじめは木道歩きです。
クサフジ
2023年08月18日 10:52撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 10:52
クサフジ
シラヤマギク
2023年08月18日 10:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 10:53
シラヤマギク
フタホシヒラタアブ@クガイソウ
2023年08月18日 10:55撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 10:55
フタホシヒラタアブ@クガイソウ
オヤマリンドウ
2023年08月18日 10:56撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 10:56
オヤマリンドウ
アキアカネがたくさんいました。メマトイはいませんでした。
2023年08月18日 10:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 10:57
アキアカネがたくさんいました。メマトイはいませんでした。
ハリブキ
2023年08月18日 10:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 10:57
ハリブキ
ハナイカリ
2023年08月18日 11:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:00
ハナイカリ
多分、シロバナノヘビイチゴ。
2023年08月18日 11:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:01
多分、シロバナノヘビイチゴ。
コケモモ
2023年08月18日 11:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:01
コケモモ
イブキジャコウソウ
2023年08月18日 11:02撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 11:02
イブキジャコウソウ
ミヤマアキノキリンソウ
2023年08月18日 11:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:03
ミヤマアキノキリンソウ
オオヨモギ
2023年08月18日 11:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:03
オオヨモギ
ここはまだ坪庭探勝道。
2023年08月18日 11:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:04
ここはまだ坪庭探勝道。
ロープウェイ山頂駅を振り返る。
2023年08月18日 11:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:04
ロープウェイ山頂駅を振り返る。
南側には、縞枯山。
2023年08月18日 11:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:04
南側には、縞枯山。
ハイマツの大庭園。
2023年08月18日 11:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 11:07
ハイマツの大庭園。
クロマメノキ
2023年08月18日 11:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:12
クロマメノキ
キンロバイ
2023年08月18日 11:15撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:15
キンロバイ
シータテハ@私の登山ズボン
2023年08月18日 11:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 11:17
シータテハ@私の登山ズボン
コイワカガミの葉
2023年08月18日 11:28撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 11:28
コイワカガミの葉
ゴゼンタチバナ:花は残りわずか。
2023年08月18日 11:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 11:29
ゴゼンタチバナ:花は残りわずか。
イタドリ
2023年08月18日 11:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:44
イタドリ
ムツアカネ♂:名はアカネですが、黒トンボ。
2023年08月18日 11:46撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 11:46
ムツアカネ♂:名はアカネですが、黒トンボ。
大小の岩を踏んで登っていく。
2023年08月18日 11:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 11:47
大小の岩を踏んで登っていく。
右に三ツ岳への道を分けます。
2023年08月18日 11:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:53
右に三ツ岳への道を分けます。
北横岳ヒュッテ:左に有料トイレ100円
2023年08月18日 11:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:58
北横岳ヒュッテ:左に有料トイレ100円
ヤマハハコ
2023年08月18日 11:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 11:59
ヤマハハコ
ヤナギランはここで見ただけです。
2023年08月18日 12:00撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 12:00
ヤナギランはここで見ただけです。
七ツ池ひっそり。
2023年08月18日 12:09撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 12:09
七ツ池ひっそり。
七ツ池のハイマツ。
2023年08月18日 12:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 12:10
七ツ池のハイマツ。
栗まんじゅう(ウソ)
2023年08月18日 12:10撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 12:10
栗まんじゅう(ウソ)
七ツ池
2023年08月18日 12:11撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 12:11
七ツ池
七ツ池。青空が欲しかった!
2023年08月18日 12:12撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 12:12
七ツ池。青空が欲しかった!
クジャクチョウ@北横岳ヒュッテ
2023年08月18日 12:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 12:23
クジャクチョウ@北横岳ヒュッテ
ヒメマルハナバチ@ヤツタカネアザミ
2023年08月18日 12:23撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 12:23
ヒメマルハナバチ@ヤツタカネアザミ
ムツアカネ♀
2023年08月18日 12:31撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 12:31
ムツアカネ♀
北横岳南峰に登頂。
2023年08月18日 12:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
8/18 12:36
北横岳南峰に登頂。
三等三角点石:根がこんなに露出しちゃって。
2023年08月18日 12:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 12:37
三等三角点石:根がこんなに露出しちゃって。
小さな青空でもうれしい。
2023年08月18日 12:37撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 12:37
小さな青空でもうれしい。
八ヶ岳主脈方向の眺望:これが精一杯。
2023年08月18日 12:38撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 12:38
八ヶ岳主脈方向の眺望:これが精一杯。
南峰から北峰へ:ハイマツが優しく腕を擦ります。
2023年08月18日 12:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 12:41
南峰から北峰へ:ハイマツが優しく腕を擦ります。
北横岳北峰に登頂。遅い昼食をここで。
2023年08月18日 12:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 12:43
北横岳北峰に登頂。遅い昼食をここで。
ムツアカネ♂とアキアカネ♀
2023年08月18日 12:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 12:47
ムツアカネ♂とアキアカネ♀
枯れ木も山のにぎわい。
2023年08月18日 12:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 12:48
枯れ木も山のにぎわい。
パンパンに膨れたパンの袋。
2023年08月18日 12:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 12:53
パンパンに膨れたパンの袋。
北横岳北峰より、大河原峠〜双子山を望む。
2023年08月18日 12:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 12:58
北横岳北峰より、大河原峠〜双子山を望む。
大河原峠ズームイン。
2023年08月18日 13:14撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 13:14
大河原峠ズームイン。
北横岳の噴火口を見下ろすことができます。北横岳は活火山なのだそうです。
2023年08月18日 13:16撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 13:16
北横岳の噴火口を見下ろすことができます。北横岳は活火山なのだそうです。
亀甲池へと下ります。
2023年08月18日 13:17撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 13:17
亀甲池へと下ります。
さまざまな苔類。
2023年08月18日 13:21撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 13:21
さまざまな苔類。
変なキノコ。
2023年08月18日 13:29撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 13:29
変なキノコ。
水の溜まったキノコ。
2023年08月18日 13:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 13:30
水の溜まったキノコ。
オサバグサ
2023年08月18日 13:36撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 13:36
オサバグサ
人とほとんど出遭いませんでした。
2023年08月18日 13:42撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 13:42
人とほとんど出遭いませんでした。
スギゴケ
2023年08月18日 13:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 13:48
スギゴケ
ミヤマバイケイソウ
2023年08月18日 13:49撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 13:49
ミヤマバイケイソウ
ミヤマバイケイソウの花。
2023年08月18日 13:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 13:50
ミヤマバイケイソウの花。
この岩に、おでこをゴツン! つばの大きな帽子を冠っていて、上の視界が制限されていました。
2023年08月18日 14:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 14:05
この岩に、おでこをゴツン! つばの大きな帽子を冠っていて、上の視界が制限されていました。
日が差すと林床が輝きます。
2023年08月18日 14:39撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 14:39
日が差すと林床が輝きます。
それ、今だ、輝け!
2023年08月18日 14:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 14:40
それ、今だ、輝け!
スギゴケとか、カタバミとか ...
2023年08月18日 14:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 14:41
スギゴケとか、カタバミとか ...
岩がもこもこと。
2023年08月18日 14:41撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 14:41
岩がもこもこと。
ツノシメジ
2023年08月18日 14:43撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 14:43
ツノシメジ
亀甲池に到着。
2023年08月18日 14:45撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 14:45
亀甲池に到着。
岩にいくつもの層が見られます。
2023年08月18日 14:47撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 14:47
岩にいくつもの層が見られます。
亀甲池
2023年08月18日 14:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 14:48
亀甲池
これも亀甲模様?
2023年08月18日 14:50撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 14:50
これも亀甲模様?
キベリタテハ
2023年08月18日 14:53撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 14:53
キベリタテハ
さようなら、亀甲池。
2023年08月18日 14:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 14:58
さようなら、亀甲池。
天祥寺原に向かいます。
2023年08月18日 14:59撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 14:59
天祥寺原に向かいます。
笹原の彼方に蓼科山。
2023年08月18日 15:03撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 15:03
笹原の彼方に蓼科山。
ムツアカネ♀
2023年08月18日 15:04撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 15:04
ムツアカネ♀
蓼科山頂ヒュッテが見えました。
2023年08月18日 15:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 15:05
蓼科山頂ヒュッテが見えました。
ヤツタカネアザミ
2023年08月18日 15:05撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 15:05
ヤツタカネアザミ
庭園のような場所も。
2023年08月18日 15:06撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
3
8/18 15:06
庭園のような場所も。
ハクサンフウロとハナアブ。
2023年08月18日 15:07撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 15:07
ハクサンフウロとハナアブ。
天祥寺原に到着。天祥寺平とも言うのですね。
2023年08月18日 15:22撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 15:22
天祥寺原に到着。天祥寺平とも言うのですね。
竜源橋への道は、概してなだらか。
2023年08月18日 15:30撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 15:30
竜源橋への道は、概してなだらか。
苔もきれい。
2023年08月18日 15:32撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 15:32
苔もきれい。
蓼科山が徐々に姿を変えていきます。
2023年08月18日 15:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 15:33
蓼科山が徐々に姿を変えていきます。
サルオガセ
2023年08月18日 15:40撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 15:40
サルオガセ
蓼科山がコニーデ状に見えます。
2023年08月18日 15:44撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 15:44
蓼科山がコニーデ状に見えます。
木霊が宿っていそう。
2023年08月18日 15:57撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 15:57
木霊が宿っていそう。
タカネスギカズラ
2023年08月18日 16:01撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 16:01
タカネスギカズラ
竜源橋バス停で16:40までバスを待ってみましたが、すでに行ってしまったと判断し、ヒッチハイクをしました。
2023年08月18日 16:33撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
1
8/18 16:33
竜源橋バス停で16:40までバスを待ってみましたが、すでに行ってしまったと判断し、ヒッチハイクをしました。
茅野駅行きのバスを追い抜き、ここまで車に乗せていただきました。本当にありがとうございました。
2023年08月18日 16:48撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 16:48
茅野駅行きのバスを追い抜き、ここまで車に乗せていただきました。本当にありがとうございました。
ゆったり、心地よい茅野駅行きのバス車内。きょうは良い日でした。
2023年08月18日 16:58撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 16:58
ゆったり、心地よい茅野駅行きのバス車内。きょうは良い日でした。
茅野駅に無事帰還しました。
2023年08月18日 17:35撮影 by  COOLPIX B500, NIKON
2
8/18 17:35
茅野駅に無事帰還しました。
撮影機器:

感想

青春18きっぷを利用して、北八ヶ岳の北横岳に行ってきました。登りにロープウェイを片道利用した楽チンプランです。暑くも寒くもなく、厄介なメマトイもいず、快適に歩けました。ただ、山頂はガスに包まれ、眺望には恵まれず、残念でした。

前日に聞いた気象情報で、「太平洋から南寄りの風が吹き上げて湿気をもたらす」と予報していました。下界は「晴れ」でも、気温の低い山頂では雲が発生したのだと思います。眺望の件を除けば、「登山に適した天気」でした。

初めて時間調整に失敗しました。山道を下り、バスが通るビーナスラインに飛び出したのは微妙なタイミングでしたが、念のため、10分間だけバスを待ってみることにしました。10分経過し、バスに乗り遅れたと判断し、ヒッチハイクで「城の平入口」バス停まで乗せていただきました。Y市S区在住の若いお二人、本当に助かりました。大感謝です。
 
🌋北横岳の噴火口の写真を追加しました。(2023.08.22)
   
🖊️山行記を書きました。(2023.08.24)
 https://8848.blue/kitayokodake/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

ヒッチハイク偉い!
同じ日北横岳ピストンした者です。
私は以前蓼科山を下りてロープウェイ入口まで歩いて茅野駅行きのバスを待っていたのが一向にバスが来ないのでバス会社に電話をしているうちに自分がバス乗り場を間違えた事に気が付きました。最終バスだったので途方に暮れ知人の別荘に泊まるか宿泊施設に泊まるか思案しながら結局プール平まで歩いてタクシーを呼びました。5000円越えの痛い失敗でした。おじさんがヒッチハイクしても誰も止まってくれない涙。
2023/8/20 19:19
hakkutuさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

私も最終バスに乗り遅れたわけですが、ビーナスラインは車がビュンビュン通るので、心細くはありませんでした。hakkutuさんの場合は、携帯電話が使えたのですね。ライフラインが活きてよかったですね。

でもヒッチハイクは登山の交通手段ではありません。この記事をお読みの皆様も、ヒッチハイクに頼りませんようにお願いします。大変でも、hakkutuさんは長い道を歩かれました。尊敬します。
2023/8/20 19:32
いいねいいね
1
oda230さん
ヒッチハイクしたというので当然女性だと思っていました。
男性でしかも登山経験59年と73歳の私より先輩のようです。
大変失礼しました。

おじさんでもヒッチハイクして良いんですね。
2023/8/21 18:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら