ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584469
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根でハイキング

2015年02月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
3.7km
登り
279m
下り
267m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
1:07
合計
3:15
距離 3.7km 登り 279m 下り 282m
10:48
40
11:28
29
11:57
13:00
26
13:26
31
13:57
14:01
2
14:03
ゴール地点
天候 快晴
どんなもんじゃい!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方第3駐車場(無料)
ゴンドラ乗り場まで歩いて10分弱
乗り場近くの駐車場は500〜600円
コース状況/
危険箇所等
○トイレ
ゴンドラ乗り場等で済ませておきましょう。
上にはありません。

○ポスト
ゴンドラのチケット売り場にあります。
チケットを購入すると、売り場のおねえさんから登山届を提出するように促されました。

○コース状況
危険個所はありません。
雪は締まっていて沈みません。
急斜面ではアイゼンが威力を発揮します。
スノーシューで歩きましたが、無くても歩けました。
その他周辺情報 ○下山後の温泉
駐車場近くの第二郷の湯に入りました。
露天風呂はありませんが、お肌つるつるです。
アルペンクワッド乗り場だったかな
スキヤーとボーダーさんしかいませんでした
2015年02月04日 10:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 10:33
アルペンクワッド乗り場だったかな
スキヤーとボーダーさんしかいませんでした
さらに登って
もちろんリフトで一気に八方池山荘まで
2015年02月04日 10:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 10:33
さらに登って
もちろんリフトで一気に八方池山荘まで
白馬三山ど〜ん
2015年02月04日 10:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
15
2/4 10:52
白馬三山ど〜ん
ここを登ります
アイゼンききます
2015年02月04日 10:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
2/4 10:52
ここを登ります
アイゼンききます
トレースの向こうは遠見尾根
2015年02月04日 10:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 10:52
トレースの向こうは遠見尾根
振り返ると正面に高妻山
ハードなやまでした
秋に登った時は乙妻まで行けませんでした
左は頸城山塊、雨飾、火打、妙高など
2015年02月04日 10:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 10:54
振り返ると正面に高妻山
ハードなやまでした
秋に登った時は乙妻まで行けませんでした
左は頸城山塊、雨飾、火打、妙高など
下界の白馬村がおもちゃのようです
2015年02月04日 10:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 10:54
下界の白馬村がおもちゃのようです
遅ればせながらアイゼンで
シャキ〜ン
2015年02月04日 10:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
2/4 10:54
遅ればせながらアイゼンで
シャキ〜ン
かなりの人が登ってました
その向こうには鹿島槍と五竜が見えてきました
2015年02月04日 11:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
2/4 11:05
かなりの人が登ってました
その向こうには鹿島槍と五竜が見えてきました
南東は雲がかかって展望が遮られています
2015年02月04日 11:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
2/4 11:05
南東は雲がかかって展望が遮られています
後ろははっきり
2015年02月04日 11:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 11:05
後ろははっきり
雄大です
2015年02月04日 11:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 11:06
雄大です
ケルンの向こうに白馬三山
2015年02月04日 11:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
2/4 11:17
ケルンの向こうに白馬三山
五竜がすごい
2015年02月04日 11:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
23
2/4 11:17
五竜がすごい
こちらは不帰
2015年02月04日 11:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
2/4 11:29
こちらは不帰
八方ケルンに向かって登る人がみえます
2015年02月04日 11:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 11:30
八方ケルンに向かって登る人がみえます
八方ケルンまできました
思い出のケルンです
この先で壊れたと言われました
2015年02月04日 11:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
2/4 11:36
八方ケルンまできました
思い出のケルンです
この先で壊れたと言われました
いいですね
2015年02月04日 11:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
2/4 11:36
いいですね
後ろも
2015年02月04日 11:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 11:36
後ろも
しろうまさん
2015年02月04日 11:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
2/4 11:49
しろうまさん
八方池まで来ました
向こうは丸山
丸山へ向かう人が見えます
2015年02月04日 11:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
2/4 11:50
八方池まで来ました
向こうは丸山
丸山へ向かう人が見えます
鹿島槍に五竜
2015年02月04日 11:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
2/4 11:50
鹿島槍に五竜
後ろ
2015年02月04日 11:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
2/4 11:50
後ろ
浅間山と向こうは八ヶ岳が見えてきました
2015年02月04日 11:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 11:50
浅間山と向こうは八ヶ岳が見えてきました
うつくしい〜
2015年02月04日 12:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
2/4 12:01
うつくしい〜
この急斜面を滑る人が見えます
すごい
2015年02月04日 12:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 12:01
この急斜面を滑る人が見えます
すごい
こんな景色を見ながら昼にしました
今日は非常食を消化します
キノコスープとともに
2015年02月04日 12:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
13
2/4 12:16
こんな景色を見ながら昼にしました
今日は非常食を消化します
キノコスープとともに
食後はコーヒー
2015年02月04日 12:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
9
2/4 12:32
食後はコーヒー
ガスが少しかかってきました
2015年02月04日 12:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
2/4 12:35
ガスが少しかかってきました
食後はスノーシューで
シャキーン
2015年02月04日 12:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
2/4 12:51
食後はスノーシューで
シャキーン
綺麗ですね
2015年02月04日 12:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 12:54
綺麗ですね
向こうには白馬
2015年02月04日 12:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 12:54
向こうには白馬
トレースのない雪面を歩きます
2015年02月04日 12:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
2/4 12:55
トレースのない雪面を歩きます
ここを歩いてきました
スノーシューが無くても沈まないようでしたが
2015年02月04日 12:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 12:56
ここを歩いてきました
スノーシューが無くても沈まないようでしたが
八方池に来たらこれでしょ
一人山ネチ
自分で撮らないといけないので手はあげられませんが
ビラさんたちとのコラボを思い出します
2015年02月04日 12:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
11
2/4 12:56
八方池に来たらこれでしょ
一人山ネチ
自分で撮らないといけないので手はあげられませんが
ビラさんたちとのコラボを思い出します
池の上です
2015年02月04日 12:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 12:56
池の上です
北も
2015年02月04日 13:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 13:00
北も
2015年02月04日 13:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 13:04
2015年02月04日 13:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
2/4 13:05
2015年02月04日 13:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
2/4 13:07
2015年02月04日 13:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
2/4 13:08
名残惜しいのですが下ります
ケルンさんまた来ます
2015年02月04日 13:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 13:23
名残惜しいのですが下ります
ケルンさんまた来ます
2015年02月04日 13:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
2/4 13:25
2015年02月04日 13:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 13:31
振り返りながら
2015年02月04日 13:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
2/4 13:31
振り返りながら
2015年02月04日 13:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 13:31
この稜線を下ります
2015年02月04日 13:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
2/4 13:35
この稜線を下ります
下りは誰もいません
2015年02月04日 14:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
2/4 14:05
下りは誰もいません
皆さん滑って下ります
2015年02月04日 14:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
2/4 14:09
皆さん滑って下ります
外人さんがたくさん登ってました
2015年02月04日 14:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
2/4 14:17
外人さんがたくさん登ってました
撮影機器:

感想

朝目が覚めると青空が広がっていました。
これは絶景が楽しめる。
ということで、八方尾根に登ることにしました。

ゴンドラとリフトを使って一気に八方池山荘まで。
ここから、絶景に浸りつつゆっくり登ります。

ここから上は人も減ってはいるのですが、結構登っています。
登山者は少なく、スキーを背負った外人さんが多いようです。
上まであがって滑り下りるようです。
あの急斜面を。
考えただけで怖くなりますが、なれると面白いんでしょうね。

ゆっくり出てきたので、今日は八方池までとしました。
唐松までのぼれそうな、風もほとんどない絶好の天気でしたが。

八方池に近づくと、昨年の山行が思い出されました。
詳しくは次のレコに書いていますが、この後、皆さんから壊れたといわれましたが。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-537443.html
今となっては、楽しい思い出です。

神々しい後立山連峰。
白馬を見ると、以前歩いた小蓮華の稜線を思い出しました。
この稜線と言えば、坂の上の雲ですね。
森麻希さんが歌うスタンドアロンです。




そんなこんなで、最高の天気のもと冬のアルプスを感じることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

(っ'ヮ'c)<ハラショォォォォオ
tanosikuさん、こんばんは

めっちゃ素晴らしいですねぇ!!
白馬三山めちゃくちゃ凄いじゃないですかぁ!!
間近でみたら凄い迫力なんだろうなぁ(*´▽`*)

五竜も素晴らしい!
あの山頂付近の雪量もハンパないですねぇ(°д°)
鹿島槍、五竜のツーショットと青空はメインディッシュな景色ですねヽ(*´з`*)ノ

あぁ、白馬ってホントに素晴らしいですねぇ(⌒^⌒)b
まるで北杜夫の小説の世界ですね(*´▽`*)
2015/2/5 0:16
Re: (っ'ヮ'c)<ハラショォォォォオ
タイさん おはようございます

この日は快晴でした。
白馬三山に五竜、鹿島槍いいですね。
この辺は日本海気候なので、めったに青空がないそうです。
この日はラッキーでした。

北杜夫、残念ながら読んだことがないので、小説の世界が連想できなくて申し訳ありませんが、写真のとおりで言葉はいらないと思います。
尾根の向こうも素晴らしかったんだろうと思いますが、そこはまたこんど。
2015/2/5 6:57
下見お疲れ様でした〜(^_-)-☆
tanosiku先輩、おはようございます〜

いや〜、週末にとっておきたい最高のお天気じゃないですか〜
ずるいなあ

先輩、なんだかんだいって壊れて嬉しそうですね
2015/2/5 5:24
Re: 下見お疲れ様でした〜(^_-)-☆
フレフレさん おはようございますだ

フレさんのために下見しておきました。
フレさんが来られるときは、ここまでの青空は望めないかもしれませんが。
しかし、青空の下で尾根の向こうを見てみたいですね。

フレさん、こんど、山ネチしまっせ。
私、写真係りで。
2015/2/5 7:00
tanosikuさん、こんにちは。
さすが、晴天狙いの達人、
うらやましい限りです。
今期投入のNEWカメラ、
雪山での低温も大丈夫なようで。
青空の色合いの、写しこみが
バツグンですね。

この時期の、白馬の、すっきりした
写真が少ない中、楽しませて
頂きました!!
2015/2/5 10:23
Re: tanosikuさん、こんにちは。
コマキさん こんにちは

写真は、カメラ任せのオートモードです。
コンデジと同じくシャッター押してるだけですが、やはりカメラの威力でしょうか。
こう言うコメいただくと、買って良かったと思います。

晴れ狙いの達人というほどの者ではありません。
天気予報を見て山行できる強みです。

お褒めいただきありがとうございます。
2015/2/5 12:27
白い白馬三山がキレイですね
こんな快晴の日に八方に行けるなんてうらやましいです
冬にこのエリアに行ったことはないんですが、こんな青空なら行ってみたくなりますね〜

まだしばらく白馬におられるんですか?
2015/2/6 9:43
Re: 白い白馬三山がキレイですね
カワセミさん こんにちは

この日は天気がいいのでもったいなくて出かけました。
信濃大町を過ぎると、松本方面と天気が変わって、松本が晴れでもこちらは曇っていることが多いようです。
この日はラッキーでした。

明日、フレさんたちと唐松に登る予定です。
明後日は、根子岳。
その後はゆっくりと帰阪する予定です。

こちらは晴れてたら最高ですね。
2015/2/6 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら