記録ID: 5845210
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山だけど、山頂ではなくて宝永山へ
2023年08月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り(少し雨も) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
富士山のシーズン中(マイカー規制中)1回1,000円を支払います。 トイレあります。水は飲料不可となってました。自販機あり。 登山ポスト…不明です。 帰りは5合目からバスを使いました。片道1,170円。 11時定時のバスが丁度出てしまい、1時間後か〜と思いましたが、臨時便がありました! |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇水ヶ塚公園→御殿庭中 危険個所はありません。樹林帯の中を歩くのがほとんどです。涸れ沢をなんどか横切りますが、ピンクリボン、ペンキなどあり迷うところもありません。 〇御殿庭中→宝永山 危険個所はありません。森林限界を抜けると道はガレた進みにくい急登が続きます。とにかくザレて足がとられるので大きな時間ロスとなります。 ストック(トレッキングポール)はあった方が楽チンです🎵 |
その他周辺情報 | 〇温泉 樹空の森の中にある「御胎内温泉健康センター」土日祝日は800円(3時間)。https://otainai-onsen.gr.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
翌週の南アルプステント泊の足馴らしを兼ねてまだ未踏の宝永山。
もちろん富士山もまだ💦
水ヶ塚公園駐車場は何度か利用していますが、山登りでの利用は今回が初。
富士山の登山シーズンに合わせて24時間で管理しているので、今の方が反って安心かもしれませんね。
富士山登山のバス待ちの方々を横目に、こちらは須山ルートを進みます。
追い抜かされたのは一人のみ。
下山してきたのは2人のみの静かなルートでした。
ところが宝永山は多くの人が来ていました。
外国の方もかなり多く、それは良いのですが道を譲らないのには正直良い気持ちをしませんね。
また富士山のガイドの方々もダメですね。
20人くらい引き連れているグループが下ってきましたが、ガイドさんは避けて〜とかの指示も何もなし…。
北アルプスとかのガイドとは雲泥の差ですね。
残念な印象をもちました。
今回、携帯を新しくしての初山。
ログが途中で終わってました。
不思議…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する