記録ID: 8660609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
皆既月食を見ながらの富士登山(御殿場ルート、お鉢巡り、宝永山)
2025年09月07日(日) 〜
2025年09月08日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:30
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,401m
- 下り
- 2,394m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:13
距離 4.8km
登り 1,149m
下り 6m
2日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:18
距離 15.4km
登り 1,252m
下り 2,388m
11:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
御殿場口新五合目11:55発、御殿場駅12:30着 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
富士登山4回目は、御殿場ルートを登りました。他の4大ルートを1回ずつ登っていたので、富士登山はこれで4回目、4ルート目です。台風15号で先週の予定が延期になったので、せっかくならと、皆既月食に合わせて登りました。
半蔵坊は規模は小さいですが、落ち着いた雰囲気のとてもきれいな山小屋でした(数年前に再建したそうです)。
天気はよく晴れていて、空気の澄んだ富士山からは、大きな影富士や、地球の影に隠れた赤銅色の月がくっきりと見えました。
写真撮影に時間を費やしたため、九合目(?)付近からのご来光になりましたが、オレンジ色のきれいな朝日が見られました。
これまでお預けだったお鉢巡りと宝永山登頂も達成して、満足度の高い山行となりました。大砂走りは慣れるまで少し時間がかかりましたが、走ると楽しく軽快に下りられました。このルートは4大ルートで最長のルートですが、他のルートと比べて登山客がかなり少なく気持ちよく歩けたので、持久力があって静かに歩きたい方にはおすすめです。
※1日目の登りは0.5~0.6ペースなので、タイムを見るときはご注意ください。
※須走ルートも御殿場ルートもゲイターは必須装備。
※御殿場ルート山小屋が少ないため、どこで水が入手できるか、トイレが利用できるかは、要確認。下山道はわらじ館が実質最後の山小屋。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する