記録ID: 8664291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 吉田口からお鉢巡り
2025年09月09日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 9:35
距離 16.0km
登り 1,616m
下り 1,614m
15:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこからバスで吉田口5合目まで往復3000円 入山料が4000円だし、日帰り登山で8000円かかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | やまどうぐレンタルにご挨拶 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
水
時計
非常食
ツェルト
おにぎり
モバイルバッテリー
イヤホン
名刺
お土産
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
コップ
|
---|
感想
前からの構想
富士山音声ガイドプロジェクトの現場検証で富士登山へ
自分で音声録って、むりやり実装してもらいました。
なので今回はメモがわりに写真を撮っているので、写真多めになっています。
現地で得た主な気づき
* 多くの登山者がグループ行動をしており、個人で黙々と音声を聞くスタイルは現実的ではない。 ユーザーが再生を選ぶスタイルが望ましい?
※ただし今回は晴れでスマホの出し入れは問題なかったが、雨や風だとスマホを取り出して操作は問題あると思う。ハンズフリーで再生する仕組みが必要かも
3,000m超えからの疲労とカオス
* 山頂に行くに従い無言で寝転ぶ・動かない人など、バテている人多数。
* モチベーションや励まし系の音声は有効だが、再生操作が面倒になるほど疲れる。
*「相模湾、富士吉田の町が広がります」という音声で見えるのは雲海だけ という状況
富士山音声ガイドプロジェクト
そもそも要るのか? ともう暗礁に乗り上げた感じです…
日帰りでお鉢巡りまでやるのはけっこう大変でした。
おにぎり9個持っていったけど、標高があがるに従ってだんだん食べれなくなる。
やばいやばいと一生懸命、細かくかじって食べていました。
でもまぁ富士山はやっぱり特別な山。楽しかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
富士山は特別な山ですよね。
人々の人生ドラマがたくさんみられて、ぼくはいつも驚いていました。
山より人が面白い。
山としては、五号目より下の古道の歴史が面白いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する