白銀に染まったダイナミックな武尊山!そしてバッタリ!


- GPS
- 04:15
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 542m
- 下り
- 569m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
雪道走行の苦手な方や、ノーマルタイヤの方は 道の駅川場田園プラザにて無料シャトルバス利用可! 駐車場は川場スキー場 無料屋内立体駐車場の6Fに駐車! 下山後は満車になっていて立体駐車場の下のPもほぼ満車 ゲレンデトップまではリフト2本乗り継ぎ(450円×4=1800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届】 川場スキー場のインフォメーションカウンターにある用紙に記入して提出! リフトチケット4枚購入すると登山届出証を渡されます。 登山届出証はリフト乗り場で提示しないと乗れません 下山後はインフォメーションカウンターに登山届出証提出! 【川場スキー場リフト】 2番リフト(全長1,300m)の桜川コースで! 次は7番リフト(全長2,000m)クリスタルコースで山頂駅へ! 【コース状況】 ゲレンデトップから尾根通しのルートとなるので、 天候が良ければ迷う箇所はないと思います。 本日は沢山トレースがありましたので安心歩行でした。 スノーシューと12本アイゼンを持って行きましたが、 アイゼンだけで大丈夫でした。 予備にストックを持って行きましたが、 最後までザックサイドに積んだままで使いませんでした。 ※ピッケルは車で留守番! |
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】 川場村にはいくつもの日帰り温泉があります。 インフォメーションカウンターにパンフ&地図が置いてあります。 |
写真
感想
先月の28日、武尊山(川場スキー場より)を予定していました。
しかしながら関越高速より眺める谷川〜武尊山は残念ながら雪雲の中!
沼田ICで下りてから急遽予定を変更します。
最終的に比較的天候が良い黒斑山で雪山を楽しんで来ました。
本日は前々から武尊山を予定していました。
関越高速赤城SA付近より眺める谷川岳〜武尊山は文句なしの快晴!
谷川へ?と一瞬思いましたが、冬の武尊山へは訪問した事はありませんので、
武尊山へ吸い込まれるように向かいます。
スキーヤーの車の列に並んで川場スキー場に8時45分に到着すると
賑やかですので驚き!なんせ快晴の土曜日ですから!
大勢の中、リフトに乗ると登山者の姿はみえません?
2基乗り継ぎ山頂駅の登山口では先行者2名が準備をしています。
見上げる限り最初から急勾配な山道ですがトレースがありますので迷わず
12本アイゼンを装着して9時36分スタートです!
少し標高を上げると富士山〜浅間山〜谷川連峰の素晴らしい景色が広がります。
昨日降った新雪の恩恵で辺り一面白銀の大パノラマ!
前方に白銀に染まった剣ヶ峰の尖峰が目に映り、あれを登るの?状態でした!
しかしながら取り付いてみると意外とあっさり登れました。
前方には武尊山が大きく聳え立ち、先行者の姿が疎らに見えます。
先ず初めの感想として、
群馬の山とは思えないほどのダイナミックな景色が広がり、
360度の素晴らしい白銀の世界に感動の鼻血ブ〜状態です。
剣ヶ峰を越えて何度も何度も振り返り、剣ヶ峰の凛々しい山容を眺めました。
こんなに天気が良く、雪のコンディションも良いのでもしかして誰かとバッタリ!
と思ったやさき・・・、
目の前に赤城さんとTomoさんが、iichige夫妻と話をしているではありませんか!
私が感動の挨拶をすると、二人とも驚きの挨拶が返って来ました。
先程私の噂をしていたそうで、天気が良いのでもしかすると
武尊山に登るんじゃないかと?
山頂に着いた時は貸切でしたが、すぐに賑やかな山頂に変わります。
風当たりが強い山頂ではみなさん山ごはんを食べる様子はありません!
3人でラッセルしながら中ノ岳方面への日本武尊の銅像まで急降下して向かいます。
日本武尊の銅像付近は落とし穴の連発地帯になっていました、
銅像手前のスノーモンスター群に入り、風を避けて美味しいランチを頂きました。
今回は途中でバッタリがあり、より一層白銀の武尊山を楽しむ事が出来ました、
6年前武尊牧場側から武尊山に訪問していますが、
川場スキー場から登る武尊山は素晴らしい白銀の大パノラマが広がり、
私の頭の中にある武尊とは、別の山に訪問している感じがしました。
このコースは病みつきになりそうな素晴らしいコースですので、
是非再来したいと思います。
噂をしていたところに後ろからばったり、びっくりしました。
冬の武尊山良い山でしょう。
私達二人は、ゆっくり降り駐車場に着いたのが3:30頃でした。
こちらにコメントが入っているのでビックリ!
tomoさん、昨日はお世話になりました。
前回悪天候の為断念した武尊山を快晴の日に登れて気分爽快でした。
そしてTomoさんと赤城さんと嬉しいバッタリがあり、楽しさ倍増です
剣ヶ峰山〜武尊山に広がる稜線は綺麗で迫力満点!
お気に入りの冬山に即座に登録しました
先程写真送って頂きありがとうございました
雪の武尊山いいですね
先週の源治新道で雪山お腹いっぱい状態で
今週は山お休みしようと思っていましたが
レコを拝見し、歩きたくなってきました
マムートの登山靴が俺の山行きについてこれず
入院してしまったので、奥武蔵でも歩いて来ます
irohaさん、こんばんは!
昨年irohaさんのレコを拝見して、
川場スキー場から訪問する武尊山も良いな!と思いました(^^)
今回訪問してみて予想を遥かに上回った
ダイナミックな眺望に驚きです
私のアルパインクルーザー2500も
そろそろソール交換に入りますよ〜!
奥武蔵の山はご無沙汰していますので
暑くなる前に訪問したいと思います。
ゆうやけさん、こんばんは!
厳冬の武尊山からの展望、素晴らしいですね!
360度の銀世界!
そして山頂でのなんという豪華な集い!
展望もさることながら、こちらも鼻血ブー状態ですね
Jimny-Hikerさん、こんばんは!
予想していた武尊山の景色とは別世界の冬山特有の白銀の世界が、
森林限界を遥か越えているのでビックリ!
快晴日の絶景と思いがけないバッタリで
楽しいスノーハイクを楽みました
帰りのリフトではスキーヤー&ボーダーが楽しそうに下がっている姿が目に映り、
自分も滑って行きたかったなぁ〜と思いましたよ
谷川岳&武尊山の冬山歩きは魅力的になりました。
是非再来したいパノラマ絶景、冬山コースですね
ゆうやけさん
白銀の武尊山、とっても綺麗ですね
自分らは、紅葉の時期にしか訪問した事が無いのですが、全く違う顔が見られますね。
特に周りの山の山容が良く解り面白いです
また今回のバッタリの赤城さんやTOMOさんも自分らが山歩きを始めた時からの
お気に入りにさせて頂いている方達で、ゆうやけさんと合わせてALL STARで有り
羨ましい限りです。ichigeさんご夫妻においても最近よく拝読させて頂いている方で、
経験豊富な方で、参考にさせて頂いております
それにしても一日にバッタリがこんなに有るとは驚きですね\(◎o◎)/!
バッタリも顔の広さに比例するんでしょうね
jijibabaさん、こんばんは!
前回は視界不良の為、無理をせず武尊山を断念して、
天候の良さそうな馴染みの黒斑山に変更しました。
今回は予報通り、前回の思いも含め期待を込めて武尊山へ向かいます
予想を遥かに上回った素晴らしい剣ヶ峰山の景色に正直惚れ惚れしました。
武尊山へ向かっているはずの私が何度も振り返り、尖がり頂きに見惚れました
登っている人は予想以上に多く、もしや?と思いながら登って行くと?
見覚えのある赤城さん&Tomoさんと、
初対面のichigeさんご夫妻が目の前にいるので驚きです
天候も良く最高の山友とお会い出来たので厳冬の武尊山は感慨もひとしおです。
昨年、快晴の谷川連峰主脈路でjijibabaさんとバッタリした事が懐かしく感じます。
またお会い出来る事を楽しみにしていますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する