記録ID: 585565
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山(登り表で下り中)
2015年02月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 479m
- 下り
- 464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 5:38
距離 6.6km
登り 482m
下り 480m
14:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンターの駐車場は約30台。 昨年は営業(土日祝日)していたが今年は冬季休館だった。 残念ですねぇ。 ゆえにトイレは高峰高原ホテルでお借りしました。m(_ _)m |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く締まっているのでアイゼンで問題なし。 ー表コースー 良く歩かれているので、無理にトレースを外さなければ問題なし。 ただ、外れるとズボります。 ー中コースー こちらも良く歩かれているので問題なし。 ソリで滑れる場所が多いので面白かった。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は高峰高原ホテル。500円。 内風呂のみ。 |
写真
高峰高原ビジターセンター駐車場。
8時30分頃にはほぼ満車。
昨年は営業(土日祝日)していたのに今年は冬季休館だそうです。
こんなに人が来てるのにねぇ。
残念(´・ω・`)
チャチャット準備して出発。
8時30分頃にはほぼ満車。
昨年は営業(土日祝日)していたのに今年は冬季休館だそうです。
こんなに人が来てるのにねぇ。
残念(´・ω・`)
チャチャット準備して出発。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
アイゼン
スノーシュー
ゴーグル
|
---|
感想
一年ぶりの黒斑山。
スンバラシイ霧氷を期待していたのだが、残念ながら霧氷は皆無だった。
昨年の1月にはスゴイ霧氷が見れたんだけど、何時でも見れるわけじゃ無いんだよなぁ。
(´゜'ω゜`)ショボーン
霧氷は残念だったが、上々の眺望とソリ遊びが出来て楽しかった。
来年に期待だな。
※:ソリは方向転換が出来ないので谷底や木に注意。
しかし高峰高原ビジターセンターの冬季休業は残念だったなぁ。
駐車場とトイレだけ利用してお金は落とさない人が多いからなのかなぁ。
昨年2Fのカフェで
「大人なんだから少しはお金を落としなさいよ。ヾ(*`Д´*)ノ"」
って思いながらコーヒーを飲んでいたのを思い出した。
来年は営業を再開して欲しいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
march63jpさん、vivilyさん、こんにちは
1月の赤城山に続いてまたの遭遇でしたね。
私は高峰温泉に泊まってのんびりしているので、まだレコをアップしていません。
お二人とは黒斑山頂で一緒になっていますが、結構人がいて気がつきませんでした。
トーミの頭でポーズをとっているところは、山頂近くから遠く拝見しました。あれがmarch63jpさんだったのですね。
中道のボブスレーコースをヒップソリで楽しまれたようで、私もやればよかったと後悔しています。相棒の分も含めて、2つ持って行ったのですが、使わずじまいでした。
それにしても春山のような穏やかな一日で、遠くの山もよく見えて最高でしたね。
Pinball_1957さん
ご訪問&コメントありがとうございます。
いやいや、またお会いしていたとは驚きです
ちょっと奥まった所で休憩していたので全く気が付きませんでした。
しかし、世間が狭いのか、行動パターンが近いのか?
前回の赤城山でソリを持って行かなかった事が悔やまれたので、今回は持参し楽しめました
ただ、2人で1つのソリだったので、近々もう一つ購入予定です。
中コースはソリにもってこいでしたね。
変なポーズを取ったりソリで遊んだりと、山では普段しないような事をしてしまいます。
後で「拝見しました」と改めて言われると、ちょっと恥ずかしいですね。
また、どこかの山で会いましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する