鷹ノ巣山〜イイです。(´▽`)石尾根。


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:10
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅から西東京バスにて東日原。 http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は多いところで50センチほど。基本冬靴と軽アイゼン、スパッツは必携です。 私はチェーンスパイクでした。危険個所はありません。 |
写真
感想
昨年の残雪期、accchi1979と白毛門から巻機山まで3日かけて歩いた。
そのときコメントをくれた0_yukaさんと、
また最近、偶然にヤマレコを通じて話すようになり、
今回、一緒に山を歩くことになった。
私からお願いしたので、コースも決めさせていただいた。
東日原から鷹ノ巣山を登り石尾根を歩いて奥多摩駅に戻る。
なんとなくそんな雪山ハイキングがいいと思った。
超有名山岳会に入っている0さんはさすがに健脚で、
急登コースも息が切れず、登ってくる。
少し焦るし緊張する私は何度もスリップし手を前についた。
日差しのある雪の尾根は冬枯れしたブナが点在しとてもきれいだった。
ヒルメシクイノタワでチェーンスパイクを履き山頂へとひと登り。
山頂は見晴らしが良く気持ちのよい場所でほとんどの人がお昼を食べていた。
山頂で昼食をとる根性のない私は、(寒いから)
暖かい風のないところまで降りようと提案すると、
0さんも同じことを考えていたようで安堵した。
真っ白なふかふかの雪がついた開放的な石尾根は最高に気持ちよかった。
最近、丹沢ばかりで奥多摩に来ていなかったが、
知ってたはずのこの雰囲気がとても気に入ってしまった。
お互い北アルプスのバリエーションなども歩いているが、
ここ、いいね、最高。と言いながら歩いた。
0さんは今みたいなハードな登山(高山のテント泊縦走など)
が出来なくなったらどうしようかと考えることがあるという。
でもこういう山がすごいきれい、楽しいと思える自分が今、すごい嬉しい。
もし、山をやっていなかったら?と質問すると、
「考えたくない」(笑)
俺も同じだと思った。考えたくない。確かに。
自分の記憶違いのせいでずいぶん歩き過ぎてしまったが、(ごめんなさい)
雪のない日当たりの良い場所を見つけたところでランチにした。
思った以上に喜んでくれ、気持ちもザックも(笑)軽くなった。
薄暗くなるころ、奥多摩駅に戻ってきた。
駅前では置物のような猫が本わさびを売っていた。
なんだか穏やかでとても楽しい一日だった。
0_yukaさん、お疲れさまでした。また飲みましょう、いや、歩きましょう。
makasioさん♪
石尾根、気持ちいいですよね(о´∀`о)
そして相変わらず女子力高めの山ごはんですね
カフェっぽいです!
私も見習って明日は初めて山ごはん作りに山行ってきます
うまく出来るか今からソワソワです
yukariさん。お疲れ〜。
お、石尾根、歩いたことあるのかな。
ここ、いいね。開放的で明るい尾根です。
女子力の高い男子。うーん。有りかな?
また、どこかで山カフェするので。
良かったら。どうぞ。
今日の山ごはん、どうだったかなー。
makasioさん、こんばんは。
鷹ノ巣山、いいな〜。奥多摩で一番好きです、わたし。
雪がとてもきれい。
う・ら・や・ま・し・〜
わたし、年始の仕事で胸を痛めたらしくて、今は山に行けず・・・。
羨ましくて、よだれがでそう。
山ご飯にも。
seizanryoさん、どうも。
鷹ノ巣山が一番ですか。うん。納得。
東日原から歩いたのはほんとに久しぶりでした。
そしてこの石尾根、今が一番きれいだと思います。
奥多摩でこんなに楽しめるなんて思わなかった。
山は高さじゃない。
ほんとに、そう思いました。
あらー、胸ですか。早く治るといいですね。
山ごはんは手作りならばなんでも美味しいです。
makasioさん こんばんは。
おととし4月に丁度同じコースを辿り、時期は少し違いますが懐かしく拝見しました。4月なのに霧氷が綺麗で感激した覚えがあります。その時は残雪程度でしたが、やはりこの時期は雪が多いですね。
相変わらず美味しそうな山ごはん。両神山でご馳走になった山ごはんを思い出します。いつでもヨメに…じゃなくムコに行けるよ
yuzuさん。こんばんは。
4月に霧氷でしたか。それはラッキーでしたね。
実は伊豆ヶ岳の浅見茶屋とここを迷ったんです。
でも、山ごはんは自分で作りたいと思って。
石尾根きれいでした。
昨日は実家の厨房を借りて里芋と舞茸のグラタン、
山芋のオムレツ、牛肉の根菜スープなどを作って、
友人など呼んで飲みました。
お料理男子、誰か、ムコにもらってくれー!
予定が入ったってそういう事だったのか
ならば許す
って、奥玉まったり山ご飯ハイクもいいなぁ
山サラダ、そうだったの?
トッピングはオニオンチップかな??
コッチのほうが美味しそう
楽しい一日で良かったね〜
Kにーさん。
実はあの企画の前にこちらが先に決まっていて、
それを忘れていたのであって。。ごめん。
優しい兄さんなら許してくれるけど、あの2人が怖い。。
山カフェ、やってみました。もっとできると思う。
俺はやっぱり、こっちなのかな。
トッピングのオニオンチップ、よく見てるね!
正解。
粉チーズとオニオンチップは毎日サラダに使っています。
豆乳のコーンスープも良かったよ。
makashioさん、
冬の石尾根、のどかで良いハイクコースですよね
山でのサラダとは恐れ入りました。
考えたことも無かったので、次回パクっちゃっていいですか
では、今後も楽しい山行を
vino_rossoさん。コメントありがとうございます。
冬の石尾根、よかったです〜。
前回は、深夜ナイトハイクだったので。。
(甲武信まで。。)
この良さに気が付きませんでした。
山サラダ、イイです。
スーパーで売っているカット野菜にミニトマト。
一回分のイタリアンドレッシング。
最後に粉チーズとフライドオニオンをかけて食べました。
どうぞ、パクッて下さい。冬の山サラダは絶品ですよ。
へぇー、ふぅん、なるほど_φ(・_・
そういうことでしたか!
そら、こっちの山行にするってもんでしょ〜。
いーのよ、いーのよ、怒ってなんかないもーん(笑)
ノリの悪い理由も分かったことやし(^皿^)、ご縁は大切にするのだっ。ニヤニヤ(・∀・)
また気が向いた時にでも、皆との山行よろしこ。
たえさん。優しいお言葉ありがとう〜。
殺されるかと…(みんなと行かないでさ。)
でもあずまやまとねこはホントに楽しそうだった。
羨ましさを感じました。
みんなとももちろん行きたいのでよろしく〜
でも、凄く気があったので
oさんともまた行きたいと思っているよ。
いいないいな〜石尾根&鷹ノ巣山。
好きな奥多摩の中でも鷹ノ巣山は大のお気に入りでした。
天気もよかったみたいで、気持ちい雪山ハイクができたみたいですね。
冒頭のおもてなし写真を見て、
うーん、豆乳鍋?と思ったわたくし(笑)。
(パンが目に入りませんでした)
makasioさんの女子力をわけてもらわなきゃ
たまおさん。
あらー、石尾根ってホントに人気あるんだね♪
たまおさんもこっちにいたときに歩いたんだね。
人も丹沢ほど多くはないし良い気分で楽しめました。
鷹ノ巣山はあまり、知られたくない良い山です。(もう有名か)
ガチの雪山ソロはもう一旦、止めようと思う。
これからは山カフェをみんなと楽しめたらと思っています。
俺は子供の頃からお料理男子でした。
豆乳は常温でも悪くならないから山ごはんに使えるんだよ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する