ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586041
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山〜イイです。(´▽`)石尾根。

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
makasio その他1人
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
1,300m
下り
1,581m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:40
合計
9:10
8:10
70
中日原バス停
9:20
9:30
70
稲村岩
10:40
10:50
30
11:20
11:30
0
11:30
120
13:30
14:40
110
ヒルメシクイノイワ(仮称)
17:20
奥多摩駅
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
御茶ノ水より中央線にて青梅。青梅線にて奥多摩。
奥多摩駅から西東京バスにて東日原。
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen.html
コース状況/
危険箇所等
雪は多いところで50センチほど。基本冬靴と軽アイゼン、スパッツは必携です。
私はチェーンスパイクでした。危険個所はありません。
前夜。オモテナシ準備中。
2015年02月06日 19:14撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
2/6 19:14
前夜。オモテナシ準備中。
奥多摩駅からバスで東日原へ。うわー、ここに来たの何年振りだろ。(7.8年ぶりです)
2015年02月07日 07:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/7 7:54
奥多摩駅からバスで東日原へ。うわー、ここに来たの何年振りだろ。(7.8年ぶりです)
ヤマレコを通じて知り合った0_yukaさんとコラボ。今日はよろしくお願いします。
2015年02月07日 08:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/7 8:38
ヤマレコを通じて知り合った0_yukaさんとコラボ。今日はよろしくお願いします。
ここまで急登。暑いねーと0さん。まあゆっくり行きましょう。
2015年02月07日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/7 9:17
ここまで急登。暑いねーと0さん。まあゆっくり行きましょう。
風もなく寒くもなく。低山ハイキング日和。
2015年02月07日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/7 9:17
風もなく寒くもなく。低山ハイキング日和。
あら。こんなに雪が。かっこつけてアイゼンを着けないで登り、何度も手をつく。
2015年02月07日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/7 10:21
あら。こんなに雪が。かっこつけてアイゼンを着けないで登り、何度も手をつく。
いいブナもあります。
2015年02月07日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
2/7 10:21
いいブナもあります。
山頂が見えてきました。ここでチェーンスパイク装着。0さんも軽アイゼン装着。
2015年02月07日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/7 10:43
山頂が見えてきました。ここでチェーンスパイク装着。0さんも軽アイゼン装着。
ついたみたい。そうだ、前回はガスってなにも見えなかった。
2015年02月07日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
2/7 11:19
ついたみたい。そうだ、前回はガスってなにも見えなかった。
今日はこんな感じ。レンズが少しガスってます。。
2015年02月07日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/7 11:19
今日はこんな感じ。レンズが少しガスってます。。
富士山(右奥)は隠れてしまっていたけど、十分。奥多摩イイ。
2015年02月07日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
2/7 11:19
富士山(右奥)は隠れてしまっていたけど、十分。奥多摩イイ。
石尾根で降りましょう。今回は私がコース決めさせていただきました。
2015年02月07日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/7 11:19
石尾根で降りましょう。今回は私がコース決めさせていただきました。
少し降りるとカラマツが。カラマツの紅葉って綺麗ですよね〜。
2015年02月07日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/7 11:40
少し降りるとカラマツが。カラマツの紅葉って綺麗ですよね〜。
気持ちの良い道。寒くない。イイね〜。
2015年02月07日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
10
2/7 11:40
気持ちの良い道。寒くない。イイね〜。
空の色が水彩画のよう。
2015年02月07日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
2/7 11:40
空の色が水彩画のよう。
ああ、もう我慢ならない!ちょっとだけ、白いキャンバスの上ではしゃいでしまいました。
2015年02月07日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
15
2/7 11:40
ああ、もう我慢ならない!ちょっとだけ、白いキャンバスの上ではしゃいでしまいました。
ずんずん歩いていきます。吹きさらしの山頂でご飯食べる根性のない(笑)我々はランチができそうな場所を探します。
2015年02月07日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/7 11:40
ずんずん歩いていきます。吹きさらしの山頂でご飯食べる根性のない(笑)我々はランチができそうな場所を探します。
あ、雪がない場所がある。あそこにしよう。(写真は撤収後)
2015年02月07日 14:44撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/7 14:44
あ、雪がない場所がある。あそこにしよう。(写真は撤収後)
ここは風もないよ。いいね〜。奇跡的に日が差してここだけ暖かいです。(写真は撤収後)
2015年02月07日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/7 14:43
ここは風もないよ。いいね〜。奇跡的に日が差してここだけ暖かいです。(写真は撤収後)
フライパンでソーセージを焼き、ピザソースととろけるチーズを絡ませて、カットレタスを挟み、はいどうぞ。
2015年02月07日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
2/7 13:53
フライパンでソーセージを焼き、ピザソースととろけるチーズを絡ませて、カットレタスを挟み、はいどうぞ。
女子力高い!と褒められました。私、男子です。
2015年02月07日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
14
2/7 13:53
女子力高い!と褒められました。私、男子です。
K_2にーさんの影響で、山サラダやりたかったんです。冬限定だけど、うまーい。0さん作ってくれてありがとう。
2015年02月07日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
11
2/7 13:54
K_2にーさんの影響で、山サラダやりたかったんです。冬限定だけど、うまーい。0さん作ってくれてありがとう。
コーンスープはパックの濃縮スープに豆乳を投入!しました。この時間が楽しかったですね。
2015年02月07日 13:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
2/7 13:54
コーンスープはパックの濃縮スープに豆乳を投入!しました。この時間が楽しかったですね。
雪が少なくなってきました。一羽のカケスが飛んでいきました。
2015年02月07日 14:51撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2/7 14:51
雪が少なくなってきました。一羽のカケスが飛んでいきました。
御前山が近づいてくると。
2015年02月07日 15:15撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
2/7 15:15
御前山が近づいてくると。
石尾根もあとは降りるだけです。
2015年02月07日 15:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
2/7 15:33
石尾根もあとは降りるだけです。
あー終わっちゃった。楽しかったあ。
2015年02月07日 17:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
2/7 17:29
あー終わっちゃった。楽しかったあ。
あら、看板猫。ピタリとして動きません。
2015年02月07日 17:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
11
2/7 17:21
あら、看板猫。ピタリとして動きません。
たぶん、置物ではありません。
2015年02月07日 17:21撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
13
2/7 17:21
たぶん、置物ではありません。
撮影機器:

感想

昨年の残雪期、accchi1979と白毛門から巻機山まで3日かけて歩いた。
そのときコメントをくれた0_yukaさんと、
また最近、偶然にヤマレコを通じて話すようになり、
今回、一緒に山を歩くことになった。

私からお願いしたので、コースも決めさせていただいた。
東日原から鷹ノ巣山を登り石尾根を歩いて奥多摩駅に戻る。
なんとなくそんな雪山ハイキングがいいと思った。
超有名山岳会に入っている0さんはさすがに健脚で、
急登コースも息が切れず、登ってくる。
少し焦るし緊張する私は何度もスリップし手を前についた。
日差しのある雪の尾根は冬枯れしたブナが点在しとてもきれいだった。

ヒルメシクイノタワでチェーンスパイクを履き山頂へとひと登り。
山頂は見晴らしが良く気持ちのよい場所でほとんどの人がお昼を食べていた。
山頂で昼食をとる根性のない私は、(寒いから)
暖かい風のないところまで降りようと提案すると、
0さんも同じことを考えていたようで安堵した。
真っ白なふかふかの雪がついた開放的な石尾根は最高に気持ちよかった。
最近、丹沢ばかりで奥多摩に来ていなかったが、
知ってたはずのこの雰囲気がとても気に入ってしまった。

お互い北アルプスのバリエーションなども歩いているが、
ここ、いいね、最高。と言いながら歩いた。
0さんは今みたいなハードな登山(高山のテント泊縦走など)
が出来なくなったらどうしようかと考えることがあるという。
でもこういう山がすごいきれい、楽しいと思える自分が今、すごい嬉しい。
もし、山をやっていなかったら?と質問すると、
「考えたくない」(笑)
俺も同じだと思った。考えたくない。確かに。

自分の記憶違いのせいでずいぶん歩き過ぎてしまったが、(ごめんなさい)
雪のない日当たりの良い場所を見つけたところでランチにした。
思った以上に喜んでくれ、気持ちもザックも(笑)軽くなった。
薄暗くなるころ、奥多摩駅に戻ってきた。
駅前では置物のような猫が本わさびを売っていた。
なんだか穏やかでとても楽しい一日だった。

0_yukaさん、お疲れさまでした。また飲みましょう、いや、歩きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

女子力高いですね(笑)♪ヽ(´▽`)/
makasioさん♪

石尾根、気持ちいいですよね(о´∀`о)
そして相変わらず女子力高めの山ごはんですね
カフェっぽいです!
私も見習って明日は初めて山ごはん作りに山行ってきます
うまく出来るか今からソワソワです (笑)
2015/2/8 19:17
Re: 女子力高いですね(笑)♪ヽ(´▽`)/
yukariさん。お疲れ〜。
お、石尾根、歩いたことあるのかな。
ここ、いいね。開放的で明るい尾根です。
女子力の高い男子。うーん。有りかな?
また、どこかで山カフェするので。
良かったら。どうぞ。
今日の山ごはん、どうだったかなー。
2015/2/9 23:38
鷹ノ巣山きれいだ
makasioさん、こんばんは。

鷹ノ巣山、いいな〜。奥多摩で一番好きです、わたし。
雪がとてもきれい。
う・ら・や・ま・し・〜

わたし、年始の仕事で胸を痛めたらしくて、今は山に行けず・・・。
羨ましくて、よだれがでそう。
山ご飯にも。
2015/2/8 19:44
Re: 鷹ノ巣山きれいだ
seizanryoさん、どうも。
鷹ノ巣山が一番ですか。うん。納得。
東日原から歩いたのはほんとに久しぶりでした。
そしてこの石尾根、今が一番きれいだと思います。
奥多摩でこんなに楽しめるなんて思わなかった。
山は高さじゃない。
ほんとに、そう思いました。
あらー、胸ですか。早く治るといいですね。
山ごはんは手作りならばなんでも美味しいです。
2015/2/9 23:42
石尾根〜イイです
makasioさん こんばんは。

おととし4月に丁度同じコースを辿り、時期は少し違いますが懐かしく拝見しました。4月なのに霧氷が綺麗で感激した覚えがあります。その時は残雪程度でしたが、やはりこの時期は雪が多いですね。
相変わらず美味しそうな山ごはん。両神山でご馳走になった山ごはんを思い出します。いつでもヨメに…じゃなくムコに行けるよ
2015/2/8 20:58
Re: 石尾根〜イイです
yuzuさん。こんばんは。
4月に霧氷でしたか。それはラッキーでしたね。
実は伊豆ヶ岳の浅見茶屋とここを迷ったんです。
でも、山ごはんは自分で作りたいと思って。
石尾根きれいでした。
昨日は実家の厨房を借りて里芋と舞茸のグラタン、
山芋のオムレツ、牛肉の根菜スープなどを作って、
友人など呼んで飲みました。
お料理男子、誰か、ムコにもらってくれー!
2015/2/9 23:47
ぐっじょぶ!
予定が入ったってそういう事だったのか
ならば許す

って、奥玉まったり山ご飯ハイクもいいなぁ
山サラダ、そうだったの?
トッピングはオニオンチップかな??
コッチのほうが美味しそう

楽しい一日で良かったね〜
2015/2/8 22:30
Re: ぐっじょぶ!
Kにーさん。
実はあの企画の前にこちらが先に決まっていて、
それを忘れていたのであって。。ごめん。
優しい兄さんなら許してくれるけど、あの2人が怖い。。
山カフェ、やってみました。もっとできると思う。
俺はやっぱり、こっちなのかな。
トッピングのオニオンチップ、よく見てるね!
正解。
粉チーズとオニオンチップは毎日サラダに使っています。
豆乳のコーンスープも良かったよ。
2015/2/9 23:54
ゲスト
石尾根、いいですよね♪
makashioさん、

冬の石尾根、のどかで良いハイクコースですよね
山でのサラダとは恐れ入りました。
考えたことも無かったので、次回パクっちゃっていいですか

では、今後も楽しい山行を
2015/2/9 16:02
Re: 石尾根、いいですよね♪
vino_rossoさん。コメントありがとうございます。
冬の石尾根、よかったです〜。
前回は、深夜ナイトハイクだったので。。
(甲武信まで。。)
この良さに気が付きませんでした。
山サラダ、イイです。
スーパーで売っているカット野菜にミニトマト。
一回分のイタリアンドレッシング。
最後に粉チーズとフライドオニオンをかけて食べました。
どうぞ、パクッて下さい。冬の山サラダは絶品ですよ。
2015/2/10 0:01
気が向いたら・・・
へぇー、ふぅん、なるほど_φ(・_・
そういうことでしたか!

そら、こっちの山行にするってもんでしょ〜。

いーのよ、いーのよ、怒ってなんかないもーん(笑)

ノリの悪い理由も分かったことやし(^皿^)、ご縁は大切にするのだっ。ニヤニヤ(・∀・)

また気が向いた時にでも、皆との山行よろしこ。
2015/2/12 19:48
Re: 気が向いたら・・・
たえさん。優しいお言葉ありがとう〜。
殺されるかと…(みんなと行かないでさ。)
でもあずまやまとねこはホントに楽しそうだった。
羨ましさを感じました。
みんなとももちろん行きたいのでよろしく〜
でも、凄く気があったので
oさんともまた行きたいと思っているよ。
2015/2/13 12:35
石尾根大好きです!
いいないいな〜石尾根&鷹ノ巣山。
好きな奥多摩の中でも鷹ノ巣山は大のお気に入りでした。
天気もよかったみたいで、気持ちい雪山ハイクができたみたいですね。

冒頭のおもてなし写真を見て、
うーん、豆乳鍋?と思ったわたくし(笑)。
(パンが目に入りませんでした)
makasioさんの女子力をわけてもらわなきゃ
2015/2/14 16:40
Re: 石尾根大好きです!
たまおさん。
あらー、石尾根ってホントに人気あるんだね♪
たまおさんもこっちにいたときに歩いたんだね。
人も丹沢ほど多くはないし良い気分で楽しめました。
鷹ノ巣山はあまり、知られたくない良い山です。(もう有名か)
ガチの雪山ソロはもう一旦、止めようと思う。
これからは山カフェをみんなと楽しめたらと思っています。
俺は子供の頃からお料理男子でした。
豆乳は常温でも悪くならないから山ごはんに使えるんだよ♪
2015/2/14 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら