ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586219
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

快晴の不忘山、南屏風まで行けた!

2015年02月07日(土) 〜 2015年02月08日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
24:25
距離
10.6km
登り
1,076m
下り
1,060m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:58
合計
4:48
8:23
126
スタート地点
10:29
10:51
59
11:50
12:15
45
13:00
13:11
0
8:49
ゴール地点
天候 1日目:快晴->曇り 2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石スキー場
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデトップ−不忘山
 雪はそこそこ締まっていますが、ツボ脚だとキツそうです。踏み抜きもあるので。
 不忘山直下は岩が出ているので、スキーは担がないといけないです。
不忘山−南屏風
 ほどほどクラストしていますが、アイゼンだと踏み抜きが多く、しんどいです。
 ワカンが良い具合かも!(持ってないけど…)
その他周辺情報 不忘の湯(露天のみ\300)
下界からの眺め
ワクワクo(^-^)o
2015年02月07日 07:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/7 7:02
下界からの眺め
ワクワクo(^-^)o
スキー場の駐車場はカチカチ
道路は結構、溶けてた
2015年02月07日 07:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 7:14
スキー場の駐車場はカチカチ
道路は結構、溶けてた
本日の装備
2015年02月07日 08:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/7 8:04
本日の装備
快晴だよ
2015年02月07日 08:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 8:05
快晴だよ
リフトで楽しちゃった、てへへ
2015年02月07日 08:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 8:32
リフトで楽しちゃった、てへへ
ゲレンデトップ
第3リフトです
2015年02月07日 08:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 8:40
ゲレンデトップ
第3リフトです
青麻山を眼下に
2015年02月07日 08:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 8:40
青麻山を眼下に
良い天気だなぁ
2015年02月07日 09:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 9:13
良い天気だなぁ
山頂は左のピークの奥よ
2015年02月07日 09:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 9:17
山頂は左のピークの奥よ
ここが尾根。1380mくらいで
2015年02月07日 09:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 9:38
ここが尾根。1380mくらいで
先行者のトレース
2015年02月07日 09:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 9:40
先行者のトレース
1450m地点
(昨年末の撤退地点)
2015年02月07日 09:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 9:49
1450m地点
(昨年末の撤退地点)
屏風岳が見えてきたぁ
2015年02月07日 09:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/7 9:59
屏風岳が見えてきたぁ
水引入道
2015年02月07日 10:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/7 10:00
水引入道
コントラストが映えるねぇ
2015年02月07日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/7 10:06
コントラストが映えるねぇ
結構、急だったのね!
2015年02月07日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/7 10:06
結構、急だったのね!
白いお花が満開
2015年02月07日 10:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 10:12
白いお花が満開
もう1枚!
2015年02月07日 10:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/7 10:13
もう1枚!
屏風岳をバックに白いお花
2015年02月07日 10:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 10:13
屏風岳をバックに白いお花
あちらは夏道ルート
ガンバレ岩も見えてる
2015年02月07日 10:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 10:14
あちらは夏道ルート
ガンバレ岩も見えてる
うひょぉ〜!!
真っ白な東斜面(中央左が南屏風)
2015年02月07日 10:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/7 10:18
うひょぉ〜!!
真っ白な東斜面(中央左が南屏風)
その右側に屏風岳
2015年02月07日 10:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/7 10:18
その右側に屏風岳
山頂が見えてきたよ
2015年02月07日 10:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 10:22
山頂が見えてきたよ
ガンバレ岩と吾妻連峰(のハズ)
2015年02月07日 10:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/7 10:22
ガンバレ岩と吾妻連峰(のハズ)
プチ樹氷
2015年02月07日 10:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/7 10:25
プチ樹氷
アップです
2015年02月07日 10:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/7 10:27
アップです
山頂、間近
2015年02月07日 10:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/7 10:28
山頂、間近
山頂、到着ぅ!
2015年02月07日 10:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/7 10:37
山頂、到着ぅ!
南屏風へ向けて
2015年02月07日 10:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 10:37
南屏風へ向けて
アイゼン装着
2015年02月07日 10:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 10:53
アイゼン装着
神社にお参りも
2015年02月07日 10:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 10:53
神社にお参りも
さーて、行きましょう!
2015年02月07日 10:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/7 10:54
さーて、行きましょう!
先行の****さん、早っ!
2015年02月07日 11:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/7 11:02
先行の****さん、早っ!
クラストが不十分で、踏み抜いてばかり、泣
2015年02月07日 11:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/7 11:09
クラストが不十分で、踏み抜いてばかり、泣
育ってますな!
2015年02月07日 11:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 11:26
育ってますな!
小さなモンスター!?
2015年02月07日 11:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 11:48
小さなモンスター!?
もこもこ、ですね。
2015年02月07日 11:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/7 11:53
もこもこ、ですね。
杉が峰だね
2015年02月07日 11:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 11:59
杉が峰だね
南屏風の山頂って、どこ?
2015年02月07日 12:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 12:00
南屏風の山頂って、どこ?
陰影がお気に入り(^o^)_v
左奥は不忘よ
2015年02月07日 12:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/7 12:15
陰影がお気に入り(^o^)_v
左奥は不忘よ
不忘山に戻ります 
なんか曇ってきた!
2015年02月07日 12:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 12:26
不忘山に戻ります 
なんか曇ってきた!
もうちょい
2015年02月07日 12:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/7 12:33
もうちょい
戻って来ましたぁ
2015年02月07日 13:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 13:03
戻って来ましたぁ
振り返って南屏風
午前の方が良かったみたい
2015年02月07日 13:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:10
振り返って南屏風
午前の方が良かったみたい
この尾根を下ります
2015年02月07日 13:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 13:11
この尾根を下ります
即決の幕営地
1350m
2015年02月07日 13:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 13:49
即決の幕営地
1350m
いちお作った防風壁
2015年02月07日 14:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/7 14:56
いちお作った防風壁
設営完了
だんだんと手際が良くなってきた!
気がする…だけ?
2015年02月07日 15:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/7 15:42
設営完了
だんだんと手際が良くなってきた!
気がする…だけ?
朝日が楽しみ
晴れるかなぁ??
2015年02月07日 15:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 15:49
朝日が楽しみ
晴れるかなぁ??
オレンジキャップの天然水
コンビニで見つけちゃった
2015年02月07日 16:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/7 16:47
オレンジキャップの天然水
コンビニで見つけちゃった
このアングルで、夜になると
2015年02月07日 16:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/7 16:47
このアングルで、夜になると
こんな夜景が楽しめるのですぅ
2015年02月07日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
2/7 17:43
こんな夜景が楽しめるのですぅ
夕飯は香るチキンカレー
2015年02月07日 18:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/7 18:07
夕飯は香るチキンカレー
見た目はともかく…
んまい!
2015年02月07日 18:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/7 18:11
見た目はともかく…
んまい!
便利なものがあるのですよ
2015年02月07日 18:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/7 18:19
便利なものがあるのですよ
簡単芋煮(゜д゜)ウマー
2015年02月07日 18:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/7 18:46
簡単芋煮(゜д゜)ウマー
ブレブレですが-7℃
2015年02月08日 06:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 6:04
ブレブレですが-7℃
朝はこんな状態、予報通りかな!
2015年02月08日 06:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 6:51
朝はこんな状態、予報通りかな!
何の写真?
晴れていれば山頂が見えているのにぃ!
の写真です
2015年02月08日 07:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/8 7:58
何の写真?
晴れていれば山頂が見えているのにぃ!
の写真です
これですもの
2015年02月08日 07:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 7:58
これですもの
松の葉に霜
現物見ると、かなり可愛い
2015年02月08日 08:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/8 8:06
松の葉に霜
現物見ると、かなり可愛い
ちょっと視界がひらけた
中央に幕営地!
分からん、って?
2015年02月08日 08:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 8:11
ちょっと視界がひらけた
中央に幕営地!
分からん、って?
真ん中の樹の右側ね、たぶん…
要は、あの辺り、と言うことで
2015年02月08日 08:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/8 8:11
真ん中の樹の右側ね、たぶん…
要は、あの辺り、と言うことで
視界が開けたのは一瞬でした
2015年02月08日 08:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 8:22
視界が開けたのは一瞬でした
リフト降り場が見えた
良ーく見ると有ります
2015年02月08日 08:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 8:28
リフト降り場が見えた
良ーく見ると有ります
ほらね!
2015年02月08日 08:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 8:30
ほらね!
誰も居ないけどゲレンデ
2015年02月08日 08:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/8 8:33
誰も居ないけどゲレンデ
黄色いセンターハウスが見えてきた
2015年02月08日 08:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/8 8:46
黄色いセンターハウスが見えてきた
無事に到着しました
2015年02月08日 08:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/8 8:51
無事に到着しました
撮影機器:

感想

昨年末に2連チャンで敗退した不忘山に再トライ。
土曜日は快晴の見込み。冬季幕営3回目も合わせてトライです。快晴の平日に、通勤途中にうらめしく見ていた不忘から屏風の真っ白な東斜面、土曜日は、朝日をあびて下界からも眩しいくらいに輝いていました。
準備をしてセンターハウスの受付で登山届けを書くと、20分後(8時半)にリフトが動くとのこと。リフトは9時スタートと勘違いしてたのでゲレンデ脇を登るつもりだったのですが、悪魔がささやいちゃいました♪ ゲレンデトップに着くと、先行でゲレンデを登ってこられた方が丁度トップに到着。汗だくの姿を見て、ちょっと複雑な気分…
気を取り直してスノーシューで出発。快晴無風は良いですが、暑い暑い。雪はほどほどに締まっていて、山頂東側の尾根まではシューでくるぶし程度なので快適です。尾根に出ちゃうと更に快適です。
山頂に到着すると、ゲレンデトップで会った方が既にまったりと休憩中。気温はともかく、快晴無風の山頂はマッタリするのにぴったり。お互いに写真の撮り合いをしたところで、その方は下山されました。さーて南屏風へ!とシュートストックをデポしてアイゼンの準備をしているとお一人が到着。チラッとお話すると、「スナフキンさんですか?」
あらら、大正解。ヤマレコの****さんでした。お互いに、よろしくおねがいしまーす♪と改めてごあいさつ。
私が南屏風へのルートにアイゼンで踏み抜きに手こずっている間に、****さんはワカンでサクサク、あっという間に離されちゃいました。南屏風に着くと、遥かかなた、屏風に向かう****さんの後ろ姿。スゴいです♪
南屏風まで来るとプチモンスターが現れます。刈田岳へ行って樹氷鑑賞も良いなぁ、と思っていたので、プチモンスターにも出会えて大満足です。

不忘山に戻りそこから少し下山です。今回の幕営場所は、前々回のあだたらの勢至平、前回の笹谷の八丁平が共に平坦地だったので、今回はちょっとだけ斜面を選択してみました。無風でしたが、訓練と思い防風壁も作ってみました。実はこれが大正解。夜半から結構な風が出てきて、テントがパタパタ! ちゃんと先を読まないといけないですね。
ゆうべは月夜だったのですが、朝目覚めて外に出ると一面のガス。朝焼けと日の出をちょっと期待していたのですが、残念。こんなダメダメな天気は予報で知っていたので、これはこれで想定内。ただし、軟弱登山者なので、不忘山再登頂は止めて、即下山決定。
幕営3回目でやっと余裕が出てきたみたいで、2日目に山頂目指すのも何となくできそうな気がしてきました。実は、前回も前々回も、2日目のテント撤収の後はもうヘトヘトで、山頂目指す気力などまったく無かった!! なのです、トホホ…

下山後には、センターハウスに寄って、元気に下山報告しました。土曜日朝に登山届け出した時に、テントで一泊すると言ったら、受付のおねえさんがむちゃくちゃ心配そうな表情で声かけて頂いたので、ね。

へたくそ動画でごめんなさい。それでも載せちゃいます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

北と南
雪中泊、だんだん本格的になってきましたね。
雪壁も見事な出来栄えです。
次回は水引平で幕営、なんて如何でしょうか^^b
トレースは期待できないので、ハードな行程になるかと思いますが、
幕営地からの眺望は南蔵王一。
天気に恵まれれば、極上の幕営が楽しめます

南蔵王、8日はガスだったようですが、北蔵王は良かったです。
私の方は、八方平避難小屋で朝を迎えたのですが、
朝は熊野岳が見えましたし、山形方面の山々(朝日、月山等)もよく見えました。
同じ蔵王でも、北と南ではずいぶんと天気が違うものだ、と驚きました。
2015/2/8 20:35
Re: 北と南
Luskeさんは雁戸山越えでしたか
わたしゃ、端から行けませんが、ハハハ

他の方のレコも見ましたが、8日の北蔵王は良い天気だったのですね。
と言うか、不忘周辺だけがダメダメだった
この日、不忘にいたのはわたしだけ!?
ってことは、これもひとえに私の日頃の行いかも…

水引平ですかぁ
確かに良さそうな場所ですね
幕営も防風壁作りも大丈夫そうだし、さっそく計画を…
問題は、水引平に行けるかどうか、だな

Luskeさんのレコ、楽しみにしてますよ
2015/2/9 23:33
テント泊
おはようございます。
9月の大朝日岳以来のコメントになりました。
読んでると冬山でのテント泊が楽しそうに思えてきました。
いずれチャレンジしたいですがいつになることやら・・・。
まだ、冬の不忘山には登っていないので今シーズンチャレンジしてみます。
2015/2/12 6:32
Re: テント泊
juanさん、ひさびさのコメントありがとうございます。
冬の不忘山、人が少なくて良いですよ。
ゲレンデトップから東尾根まで、わざと先行者のトレースを外して
新雪を自由に登ったりできるので、好きな人にはたまりません。
juanさんもぜひぜひ
但し、赤布は少ないので、視界が悪いときは慎重に

冬山テント泊、金銭的にも精神的にもハードル高いです
でも、ヤルと嵌るかも
2015/2/12 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら