ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5863704
全員に公開
ハイキング
飯豊山

丸森尾根〜飯豊山〜ダイグラ尾根

2023年08月23日(水) 〜 2023年08月25日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:00
距離
35.3km
登り
3,179m
下り
3,163m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:02
休憩
0:33
合計
7:35
距離 7.1km 登り 1,545m 下り 124m
4:04
266
8:30
66
9:36
10:07
22
10:29
10:30
39
11:09
11:10
27
11:37
2日目
山行
8:03
休憩
1:52
合計
9:55
距離 14.8km 登り 1,136m 下り 1,007m
3:52
8
4:00
60
5:00
5:14
22
5:36
5:43
38
6:21
6:32
24
6:56
7:02
57
7:59
8:00
103
9:43
10:22
5
10:27
10:32
6
10:38
10:43
26
11:09
55
12:04
12:28
41
13:09
38
3日目
山行
8:58
休憩
1:03
合計
10:01
距離 13.5km 登り 507m 下り 2,062m
3:54
12
4:06
4:07
12
4:19
18
4:37
4:38
17
4:55
5:15
137
7:32
7:47
94
9:21
9:22
59
10:21
127
12:28
12:50
29
13:19
13:22
25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸森尾根からスタートして・・・
朝日です🌄
丸森尾根からスタートして・・・
朝日です🌄
夫婦清水。
冷たくて美味しいお水です😋
ボトルに汲んで頭に被って気持ちい〜♪
2
夫婦清水。
冷たくて美味しいお水です😋
ボトルに汲んで頭に被って気持ちい〜♪
いい眺め♪
丸森峰から先を見上げます。
丸森峰から先を見上げます。
靴紐を締め直してたら金具が取れちゃった!Σ(゜д゜lll)
とりあえず、このまま行きます…。
2
靴紐を締め直してたら金具が取れちゃった!Σ(゜д゜lll)
とりあえず、このまま行きます…。
イワショウブ🌼
ワクワクします😆
1
ワクワクします😆
丸森尾根分岐から頼母木山。
行きたいけど…眠くてもうフラフラ。
門内小屋へと向かいます。
朳差岳も…いつか行ってみたいな。
2
丸森尾根分岐から頼母木山。
行きたいけど…眠くてもうフラフラ。
門内小屋へと向かいます。
朳差岳も…いつか行ってみたいな。
これって…イイデリンドウ!🌼嬉しい〜😆
この一輪しか見られませんでした。
2
これって…イイデリンドウ!🌼嬉しい〜😆
この一輪しか見られませんでした。
トリカブトの色が綺麗です🌼
トリカブトの色が綺麗です🌼
地神山山頂到着です♪
1
地神山山頂到着です♪
その先〜
奥に見えるのが北俣岳ですね。
1
その先〜
奥に見えるのが北俣岳ですね。
扇の地神。
扇ノ地神から梶川尾根方面です。
1
扇ノ地神から梶川尾根方面です。
小屋が近づいて来ました!
稜線上に佇む小屋・・・いいですね〜
左下にはテント場の一部が見えてます。
1
小屋が近づいて来ました!
稜線上に佇む小屋・・・いいですね〜
左下にはテント場の一部が見えてます。
テント場到着♪
ワンポールテントが一張りです。単独女性の方でした。
受付済ませて水場へ行ってみます。
2
テント場到着♪
ワンポールテントが一張りです。単独女性の方でした。
受付済ませて水場へ行ってみます。
すごーく細いですが出てました!
2
すごーく細いですが出てました!
本山は雲に隠れてました。
本山は雲に隠れてました。
佐渡の向こうへと夕陽が沈んで行きます。
1
佐渡の向こうへと夕陽が沈んで行きます。
こっちは粟島です😃
1
こっちは粟島です😃
明日までさようなら。
明日までさようなら。
次の日の早朝。
新潟の夜景・・・
写真じゃ分かりませんね?
とても綺麗でした。
次の日の早朝。
新潟の夜景・・・
写真じゃ分かりませんね?
とても綺麗でした。
日の出まで後20分・・・
間に合うかな?
日の出まで後20分・・・
間に合うかな?
北股岳山頂です♪
1
北股岳山頂です♪
日の出🌄
間に合いました〜😆
日の出🌄
間に合いました〜😆
飯豊本山。
お早う御座います😊
1
お早う御座います😊
山の名前は分からなくても、眺めてるだけで幸せです。
1
山の名前は分からなくても、眺めてるだけで幸せです。
鳥海山かな〜
鳥居からも🌄
門内岳方面モルゲン😊
1
門内岳方面モルゲン😊
朝日を浴びたウメバチソウ🌼
朝日を浴びたウメバチソウ🌼
石転び雪渓の方。
石転び雪渓の方。
梅花皮小屋に到着〜♪
2
梅花皮小屋に到着〜♪
水場で水補給。
美味しいお水がしっかり出てます!
2
水場で水補給。
美味しいお水がしっかり出てます!
ハクサンイチゲ🌼
1
ハクサンイチゲ🌼
何かの幼虫?
マツムシソウ🌼
トラノオとトリカブト🌼
向こうに梅花皮小屋。
トラノオとトリカブト🌼
向こうに梅花皮小屋。
梅花皮岳から振り返ります。
梅花皮岳から振り返ります。
烏帽子岳山頂到着♪
2
烏帽子岳山頂到着♪
先へ続く稜線。
素晴らしいです😆
3
先へ続く稜線。
素晴らしいです😆
オヤマソバと本山😊
オヤマソバと本山😊
ハクサンシャジンとトリカブト🌼
ハクサンシャジンとトリカブト🌼
赤いのも綺麗🌼
ミヤマリンドウ🌼
ミヤマリンドウ🌼
御手洗ノ池。
大日岳に雲が掛かってきました💦
大日岳に雲が掛かってきました💦
天狗の庭。
今日の宿泊地、御西小屋です😊
3
今日の宿泊地、御西小屋です😊
御西小屋の水場です。
冷たくて美味しい!
2
御西小屋の水場です。
冷たくて美味しい!
大日岳へ向かいます。
大日岳へ向かいます。
アゲハ🦋
ヨツバシオガマ🌼
ヨツバシオガマ🌼
アキノキリンソウ🌼
アキノキリンソウ🌼
ヨツバヒヨドリ🌼
ヨツバヒヨドリ🌼
大日岳山頂到着です♪
3
大日岳山頂到着です♪
西大日方面は…ハイマツの藪?
西大日方面は…ハイマツの藪?
いい眺め😊
トリカブトと赤トンボ。
トリカブトと赤トンボ。
チングルマ🌼
ミヤマコゴメグサ🌼
ミヤマコゴメグサ🌼
翌日は日の出を見る為、早朝出発して本山を目指します。
翌日は日の出を見る為、早朝出発して本山を目指します。
間に合うかな…?
間に合うかな…?
飯豊山山頂到着♪
間に合いました😊
3
飯豊山山頂到着♪
間に合いました😊
日の出🌄
おはようございます😆
おはようございます😆
本山小屋方面。
大日岳とオンベ松尾根もほんのり染まってきました。
1
大日岳とオンベ松尾根もほんのり染まってきました。
烏帽子方面も😊
では…ダイグラ尾根から下山開始です。
3
では…ダイグラ尾根から下山開始です。
刈払いされてます。
有り難うございます。m(_ _)m
2
刈払いされてます。
有り難うございます。m(_ _)m
狭くて滑りやすいので慎重に…。
1
狭くて滑りやすいので慎重に…。
振り返って。
下って来ましたね〜。
1
振り返って。
下って来ましたね〜。
でもまた登ります〜💦
1
でもまた登ります〜💦
危険箇所。
通ってきた所💦
本山から離れて行きます。
1
本山から離れて行きます。
いい眺めだ〜😊
ハクサンコザクラ!🌼
ハクサンコザクラ!🌼
宝珠山山頂から。
1
宝珠山山頂から。
振り返って。
くさいぐら尾根と梶川尾根。
丸森尾根はその向こう?
くさいぐら尾根と梶川尾根。
丸森尾根はその向こう?
御西岳から烏帽子へと続く稜線。
1
御西岳から烏帽子へと続く稜線。
まだまだ気は抜けません。
1
まだまだ気は抜けません。
開いたリンドウ🌼
開いたリンドウ🌼
千本峰付近の岩場です。
よじ登る💦
2
千本峰付近の岩場です。
よじ登る💦
安心してると木の根に躓くから注意😅
1
安心してると木の根に躓くから注意😅
休場付近からチラリ。
休場付近からチラリ。
お名前は?🌼
長坂清水…疲れてとても行けません!
長坂清水…疲れてとても行けません!
池ノ平。
ようやく吊り橋到着〜
ようやく吊り橋到着〜
ドボンしたい!
温身平。
お疲れ様でした!
1
お疲れ様でした!
飯豊山荘で汗を流して帰りました😆¥500でいいお風呂でした!
2
飯豊山荘で汗を流して帰りました😆¥500でいいお風呂でした!

感想

1日目 丸森尾根〜門内小屋

登り始めから急登続きで大変!直ぐに汗だくになりました💦
夫婦清水はしっかり出てましたので、たっぷり水分補給させて頂きました!

門内小屋の水場はすごーく細いけど出てました。…この日は、ですが😅

夕方、テントの中でウトウトしていたら管理人さんが「夕日が沈むよ〜」と教えて下さり、慌ててカメラを持って小屋へ。
おかげで佐渡へと沈む夕日を見る事が出来ました!有り難う御座いますm(._.)m

2日目 門内小屋〜御西小屋〜大日岳往復

早朝、暗い内に出発。
新潟の夜景がとても綺麗でした。
北股岳で朝日を見ようと頑張って、ギリギリ間に合いました😊

この日は約200mの高低差の中で登ったり下ったりの繰り返しです。
天気も良く、眺めの良い稜線歩きはとても楽しく…楽しいんですが、烏帽子を過ぎた頃から何故か足どり重く…。暑さにやられたかな?
水分も十分摂ってると思うし、塩分も補給してるんだけどな。

小屋に到着直後、🍺が売ってるか確認したところ、あるけどこれから雪渓に行って、冷やす為の雪塊を取りに行くとか!
楽しみにして大日岳へGO!
大日岳までは時々ガスに包まれましたが、山頂ではほぼ消えて無くなり、眺めはとても良かったです。
本当は西大日岳まで行ってみたかったのですが、ハイマツの藪でした。それに体力に余裕無し💦
小屋に戻って管理人さんに伺ってみたところ、藪は最初の数mくらいでその先は道が付いていたんだそうです。
因みに、オンベ松尾根はもう廃道になるだろうと仰ってました。登るなら今だぞ?とも(笑)
林道に車で入れない為、刈払いも出来ないそうです。

そして…、お楽しみの🍺はキンキンに冷えててとーっても美味しかったです💕

3日目 御西小屋〜飯豊山〜ダイグラ尾根

早朝出発し、飯豊山山頂から朝日を拝みます。
この日も朝からスッキリ晴れて、眺めも最高でした!

ダイグラ尾根…、小屋の管理人さんが刈払いは完了したと仰ってました。
この暑さ、あの道での草刈りは本当に大変だったと思います。有り難う御座いましたm(_ _)m

全体的に刈払いもされているので天気が良ければ迷うことは無さそうです。

飯豊山〜宝珠山〜千本峰まで、道は狭くて滑りやすく、西側に傾斜したトラバース道が多くて、かなり気を使いました。
アップダウンも多いです。

宝珠山山頂は巻くようですが、藪の中に道らしきものが見えたので登ってみました。
登山道から山頂までは直ぐですが、急です!
山頂には標識はありませんでしたが眺めは良いです😊

休場ノ峰辺りで新鮮な熊の落とし物もありました。

暑くても青空の下で素晴らしい景色と可愛いお花達を眺めながら歩けて本当に良かったです😊

今度は紅葉の時期に歩いてみたいですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら