記録ID: 586546
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳
2015年02月07日(土) 〜
2015年02月08日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:53
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,662m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:28
距離 9.9km
登り 1,598m
下り 226m
天候 | 2月7日 晴れ 2月8日 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 天女山登山口のすぐ上 |
その他周辺情報 | 温泉 甲斐大泉パノラマ温泉 甲斐大泉駅より徒歩5分ほど ステーキ丼は絶品でした! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25
000地形図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
ライター(2)
ナイフ(1)
水筒(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
アウター
防寒着(1)
インナー手袋(2)
オーバー手袋(1)
ストック(1)
ピッケル(1)
ワカン(1)
スパッツ(1)
替え衣類(1)
シュラフ(1)
シュラフカバー(1)
タオル(1)
時計(1)
日焼け止め(1)
非常食(1)
防寒用帽子(1)
目出し帽(1)
サングラス(1)
|
---|---|
共同装備 |
テント(1)
テントマット(1)
コンロ(1)
ガスカートリッジ
コンロ台(1)
コッヘル(鍋)
医薬品
ロールペーパー(1)
スコップ(1)
タワシ(1)
|
感想
列車利用のため甲斐大泉駅から出発しました。
天の川原まではらくらく、しかし前三ツ頭手前の急坂では踏み抜き頻発で苦労しました。
三ツ頭と権現岳の間の鞍部にテントを張ってのんびりしていたのですが、風がないできたので山頂アタックを決断!(土曜日は晴れ、日曜日は下り坂との予報)山頂を踏んできました。核心のトラバースでは夏道のすぐ上にトレースがついていました。
夜半から強風になり6時前頃が最も強かった?少し風が収まってきたのを見計らって下山開始。三ツ頭を越えたあたりから風が強くなり、前三ツ頭付近ではかなりの強風でした。
登りの踏み抜き地帯もくだりではラクチン、たいした休憩もなく駅まで下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人
やっぱりそうですね
hanameizanさんのベンチで休憩していたハデハデの着衣のジジイです(笑
あれ?縦走かな?なんて思ってみていました
前三つが一番キツイ風だったんですね
わたしが前進していれば三つ頭あたりで遭遇でしたね
八ヶ岳でお会いできそうですね
でわでわ
同じころ遭難事故も起こっていましたね。本当に天気には気を付けないといけないんですね。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する