六甲 地獄谷〜ブラックフェース、その先分からない


- GPS
- 03:55
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 614m
- 下り
- 600m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:10
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
【今日も暑い】
今日は先週のリベンジ。
昨夜は飲み会であったが、二日酔いがなかったため、ちょっと出遅れたが出発。
今日も暑いが、先週程ではない感じ。
【沢を突き進む】
高座の滝を過ぎ、地獄谷へ。
先週は堰堤手前で沢を外れて行ったが、今日は沢を突き進む。
最後の方は、シダの中を進まなければならないところもあったが、難なくクリア。
風吹岩へ出るため沢を離れ、最後は直登。
すでにルートがあってないような感じ。
風吹岩の鉄塔の裏側に出てきた。
11時前だったが、ハイカーは少なめ。
エネルギー補給し、奥高座の滝へ。
【ブラックフェースへ】
風吹岩から奥高座の滝までは約20分。
今回は正面の滝の左側から登る。
そしてブラックフェースへ。今日の目的地でもある。
ど正面から挑戦。
無理したら行けないこともなさそうだったが、辺りに誰もいないので危険回避で、少し左手から登る。
ここからどんどん岩場を登って、荒地山を目指すが、途中でコースが不明瞭に。
戻ることも考えたが、どこを行っても上のハイキング道には出れそうなので、無理やり進む。
おかげであちこち擦るわ、イバラや松の葉や枝で刺されるわでもう大変。
そんなこんなでハイキング道に何とか出れたが、荒地山はまだまだ先だった。
もう一度戻る気にはなれなかった。
ここは、またリベンジだな。
【下りも・・・】
ハイキング道に出てしまったので、荒地山に行くこともないと下山開始。
当初、鷹尾山の方に向かう予定であったが、ちょっとでも岩場の下りを練習しようと岩場を好んで進んでいると、コースを外れて、またまた道なき道を進むことに。
下りは、ルートを知らないところへ突入すると痛い目に会ってしまうことを身をもって感じた。
先にコースが見当たらない。
シダの生い茂ったところが何とか進めそうなので、かき分けかき分け進む。
足元も見えず、おまけに下り。
どれくらい格闘したのか、やっとのことで登ってきた道へ出てきた。
奥高座の滝のところも慎重に下った。
キャッスルウォールへ寄ろうかとも思ったが、今日はずっと痛い目に会っているような気がするので、また今度にしよう。
高座谷を下る。
途中、工事で通行止め区間はあったが、作業が休みだったので、横切らせていただいた。本当はダメなんだなぁ。(すみません)
【至福の時】
コースのしっかりしているところは、すこぶる歩きやすい。
あっという間に高座の滝を過ぎ、住宅地、阪急芦屋川駅に到着。
今日は先週ほどメロメロではないので、お腹が空いてきた。
無性にビールが飲みたくなった。それとゴールデンコンビの餃子を。
とりあえず最寄り駅まで帰り、中華料理屋に直行。
あ〜なんという幸せ。
いつもながら安い幸せに浸る私であった。
今日はずっと沢沿いを歩いたせいか、はたまたヘルメットに空気穴を開けてやったせいか、先週の暑さより数段マシであった。
しかし、先週、今週と同じ辺りをうろついているがコースの全容がわからない。
また近々リベンジだな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する