記録ID: 5871128
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2023-08-26 桧尾根・高丸山赤差尾根〜高丸山〜ツバノ尾根
2023年08月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
天候 | 曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松谷は倒木が重なりあう辺りで靴を濡らすことなく徒渉出来そうだが、私は裸足で徒渉した、水は氷水の様に冷たく一分と入っていられない。記録を見ると、桧小屋跡から上は尾根末端を直登する様で悪場とある、マミ谷を少し遡りチムニー状の所から悪場を巻いた。さほど危険とおもえなかったが、直登は知るよしもありませんので、どちらが良いかは? ツバノ尾根は940m圏で東に進路変え下降するが急降下、途中ザイルを出した方が早いので2ピッチ出した。 日原川を渡る一本丸太橋は跨いで渡るが、結構椀力を要する、落ちたら滝壺の中で生きて出られないと思うが、丸太は太く安定している。 徒渉後にトラバースして小尾根に取り付が、このトラバースが一番ビビった、右が日原川で高度感もあり滑落したら終わり。 |
写真
感想
徒渉、悪場の巻き、ザイルを出した事、丸太橋等、思い起こせば時間を費やした一因だが、やはり歳を重ねて体力が落ちた、速く歩けなくなったのは自覚するしかない、寂しいものだ。
今回、他のお方の記録を見てそれなり構えたのだが、丸太橋を渡って小尾根に取り付くトラバースが一番ビビった、もしかしたらトラバースせずに取り付けるのか?想定外でした。
下降の尾根末端辺りで大粒雨降りだし、これもかなり焦った、沢が増水したら徒渉出来ない、ビバークする様な所もない、幸い雨はたいしたことなく全身ずぶ濡れすんだ、ラッキー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する