羊蹄山・マッキモルート



- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 722m
- 下り
- 716m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:14
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
*****リーダー洋ちゃんがMLに流した報告*****
今日の行き先はマッキモにして、喜茂別コース入り口からUターン。
先行者の車も路駐であったし、除雪車も通り過ぎた後でしたが
天気にも恵まれていないので取材は別の機会とし、
マッキモの目新しさに引かれました。
なんだかんだで出発は9時過ぎに、昼までと勝手に決めて歩き出す。
先行者のラッセルをありがたく利用、ただやや迷走ぎみ。
途中カットしたりして、 やがて合流しc750mまで使わせていただく。
ここから一本滑る先行者に入れ替わりラッセル開始。
メンバー全員で交代しながら正午のサイレンとともに
c1060mに至り雲の中となったのでここまでとする。
ここまで標高が上がるにつれ積雪が増えていくという、
めずらしい状況で膝上ラッセルが続いてやや消耗ぎみでしたとはいえ、
全員が初めてのコース。樹間が広く傾斜もあり
なかなか楽しそうな斜面に来て良かったと皆さん口々に。
今日はやや重ながら滑り出し始めは顔パフで歓声が上がる。
スピードさえあれば、 とても楽しい林間コースで一気に高度を
落としました。ただ難点もあって、アプローチが長いこと。
そこそこ滑られる斜度地点まで、やや遠いところでしょうか。
上り返しは他のコース同様無いので、スキーならば苦にはならないと
思いますが・・・
それにしても羊蹄山、いつ来ても期待を裏切らない山ですね!
次回は、森林限界を超えて滑りたいコースでした。
*****marikka感想*****
洋ちゃんの雪山ガイドの担当、羊蹄山・喜茂別コースを再取材すると
言うことで、ご一緒させてもらうことにしました。
しかし喜茂別コースの路駐、駐禁で切符切られた人がいるとか、
路駐は迷惑という意見がMLに流れました。
喜茂別コース、どうするかはさておき、今回は真狩方向へ少し戻った
広々した駐車帯に車を置き、羊蹄山に向かうことに。
真狩と喜茂別の間だからマッキモコースになるのかな(^_-)
厳冬期の羊蹄山、いつもは標高を上げるに従い
斜面が堅くクラストしてきてその時点で滑りモードになることが
多いのですが、今回はだんだんラッセルが深くなる。
時間があればもっと標高を上げて深雪楽しみたかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する