ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5874437
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

【六甲】地獄を通り、オアシスでランチ

2023年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
10.9km
登り
551m
下り
814m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
1:04
合計
5:33
距離 10.9km 登り 551m 下り 825m
9:00
18
9:18
41
9:59
10:08
19
10:27
10:33
8
10:46
11:02
72
12:14
12:16
5
12:21
12:46
3
12:49
28
13:26
13:29
3
13:36
10
13:46
13:49
14
14:03
7
14:14
19
14:33
0
14:33
ゴール地点
天候 晴れ 神戸の最高気温 34.1℃
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:神鉄大池駅
帰り:神戸市バス六甲口
コース状況/
危険箇所等
大池地獄谷:昨年12月に歩いた時は道に迷った記憶はないのですが、今回は沢身に入る度に道を見失いました。これが一般コース?と思うことしきり。水量が多くて徒渉場所が判らなかったせいもあるようです。
その他周辺情報 昼食はハイカーのオアシス藤原商店。何故かハイカーよりトレランナーの方が人気あるみたい)
神戸ワインカレー(レトルト食品)750円
生ビールセット(生ビール&枝豆)500円
スイカ(1/16))430円
谷上駅のホーム端にある「ロッジ谷上」。地下鉄から神鉄への乗り換え時間に余裕があったので室内を見学しました
2023年08月27日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/27 8:47
谷上駅のホーム端にある「ロッジ谷上」。地下鉄から神鉄への乗り換え時間に余裕があったので室内を見学しました
ストリートピアノがありました。ここでアルプス一万尺を弾いたら受けるかも
2023年08月27日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 8:44
ストリートピアノがありました。ここでアルプス一万尺を弾いたら受けるかも
駅毎のパンフレットが置いてありました。因みに大池駅は「屏風川上流沢歩き・黒甲越森林浴コース」でした。なかなか渋い!「ロッジ谷上」、ぜひ一度訪れてみて下さい
2023年08月27日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/27 8:43
駅毎のパンフレットが置いてありました。因みに大池駅は「屏風川上流沢歩き・黒甲越森林浴コース」でした。なかなか渋い!「ロッジ谷上」、ぜひ一度訪れてみて下さい
上り下りとも駅舎がリニューアルされた大池駅。暑い日が続いてるせいかハイカーの姿はなし
2023年08月27日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 9:01
上り下りとも駅舎がリニューアルされた大池駅。暑い日が続いてるせいかハイカーの姿はなし
駅前のミニコープがチョコザップに代わってました。ミニコープは今年2月に閉店したそう。ここのアイス安かったのに...これも時の流れでしょうか
2023年08月27日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 9:02
駅前のミニコープがチョコザップに代わってました。ミニコープは今年2月に閉店したそう。ここのアイス安かったのに...これも時の流れでしょうか
カーブの多い街ですので、自撮りにはさほど苦労しません!
2023年08月27日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/27 9:10
カーブの多い街ですので、自撮りにはさほど苦労しません!
本日の新兵器(中古品ですが)! スマホなしで現在位置が判るのがグー。拡大縮小が出来ればさらにいいのになと感じました
2023年08月27日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/27 9:14
本日の新兵器(中古品ですが)! スマホなしで現在位置が判るのがグー。拡大縮小が出来ればさらにいいのになと感じました
地獄谷川(名前合ってるのか?)は昨日の雷雨の影響で水量豊か。徒渉にも注意が必要です
2023年08月27日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 9:25
地獄谷川(名前合ってるのか?)は昨日の雷雨の影響で水量豊か。徒渉にも注意が必要です
今日は山上でランチを摂るのが最大の目的なので、沢身には入らず登山道を選択
2023年08月27日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 9:28
今日は山上でランチを摂るのが最大の目的なので、沢身には入らず登山道を選択
道標豊富です(肝心なとこでは役に立たない気もしました)
2023年08月27日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 9:33
道標豊富です(肝心なとこでは役に立たない気もしました)
ショートカット狙いで踏み跡レベルの左に入ったものの...
2023年08月27日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 9:35
ショートカット狙いで踏み跡レベルの左に入ったものの...
倒木・雑草多くてギブアップ!
2023年08月27日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 9:36
倒木・雑草多くてギブアップ!
登山道に戻ります。これを薬に今日は正しく登山道を歩くことにします。とその時は誓ったのですが...
2023年08月27日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 9:40
登山道に戻ります。これを薬に今日は正しく登山道を歩くことにします。とその時は誓ったのですが...
下に見える沢の水量が多いです。沢身歩けば涼しいだろうな。でも今日は誓いを立ててるし、楽にオアシスに辿り着きくのが使命です
2023年08月27日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 9:48
下に見える沢の水量が多いです。沢身歩けば涼しいだろうな。でも今日は誓いを立ててるし、楽にオアシスに辿り着きくのが使命です
堰堤前の小滝。今日は地獄大滝かと勘違いするほど迫力がありました
2023年08月27日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/27 9:56
堰堤前の小滝。今日は地獄大滝かと勘違いするほど迫力がありました
水晶山第四砂防ダム。「→渇水時、近道」とありますが、
2023年08月27日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 10:02
水晶山第四砂防ダム。「→渇水時、近道」とありますが、
このとおり、階段が水没
2023年08月27日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/27 10:03
このとおり、階段が水没
仕方なく「←増水時、迂回路」を進みます
2023年08月27日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 10:09
仕方なく「←増水時、迂回路」を進みます
ナメ床、ジャブジャブ歩きが気持ち良さそう
2023年08月27日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 10:16
ナメ床、ジャブジャブ歩きが気持ち良さそう
そして地獄大滝。沢靴なら登れる滝ですが、ど真ん中ストライクは難しそう
2023年08月27日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/27 10:24
そして地獄大滝。沢靴なら登れる滝ですが、ど真ん中ストライクは難しそう
戦闘意欲はなく、右から巻きました
2023年08月27日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 10:27
戦闘意欲はなく、右から巻きました
登山道は主に左岸に付いていますが、たまには右岸に渡ることもあります。このチョイスが難しい
2023年08月27日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 10:33
登山道は主に左岸に付いていますが、たまには右岸に渡ることもあります。このチョイスが難しい
右岸をへつるように進みましたが、道を外したのかも
2023年08月27日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 10:37
右岸をへつるように進みましたが、道を外したのかも
結局、左岸の道へ
2023年08月27日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 10:42
結局、左岸の道へ
そして「第二地獄大滝」。この滝は過去登れてないのですが、今日は全く登れる気がしませんでした
2023年08月27日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/27 10:45
そして「第二地獄大滝」。この滝は過去登れてないのですが、今日は全く登れる気がしませんでした
下から撮影しようとしましたが、ずっと下流まで崖になっており沢身に下れません
2023年08月27日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/27 10:51
下から撮影しようとしましたが、ずっと下流まで崖になっており沢身に下れません
下から撮るのは諦め、右岸に廻り込んで撮影。やはり登れそうにありません
2023年08月27日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/27 10:56
下から撮るのは諦め、右岸に廻り込んで撮影。やはり登れそうにありません
滝の上も良い渓相
2023年08月27日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/27 10:57
滝の上も良い渓相
沢身を進みます
2023年08月27日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 10:59
沢身を進みます
その後、左岸に戻って道に出会います。この谷は迷った時には左岸
2023年08月27日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 11:02
その後、左岸に戻って道に出会います。この谷は迷った時には左岸
その後、また沢身に入り右岸へ
2023年08月27日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 11:05
その後、また沢身に入り右岸へ
右岸にも道標あり
2023年08月27日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 11:18
右岸にも道標あり
そして、いい感じの渓流
2023年08月27日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/27 11:22
そして、いい感じの渓流
が、右岸を攻めすぎた挙げ句、ロスト
2023年08月27日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 11:37
が、右岸を攻めすぎた挙げ句、ロスト
少し戻って左岸に渡ります
2023年08月27日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 11:44
少し戻って左岸に渡ります
やはり道は左岸にありました
2023年08月27日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 11:45
やはり道は左岸にありました
沢の屈曲点。右には枝沢。その枝沢を渡り
2023年08月27日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 11:46
沢の屈曲点。右には枝沢。その枝沢を渡り
急階段があり、沢から脱します
2023年08月27日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 11:52
急階段があり、沢から脱します
いったんノースロードに出て、目的地の藤原商店に到着
2023年08月27日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 12:20
いったんノースロードに出て、目的地の藤原商店に到着
先ず、生ビールセット
2023年08月27日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/27 12:26
先ず、生ビールセット
そして、スイカに神戸ワインカレー
2023年08月27日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/27 12:31
そして、スイカに神戸ワインカレー
藤原商店の向かいの山が切り崩され、土砂が歩道に流れ出ていました。何が出来るのでしょうか?
2023年08月27日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 12:46
藤原商店の向かいの山が切り崩され、土砂が歩道に流れ出ていました。何が出来るのでしょうか?
下山は最短のアイスロードで
2023年08月27日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 12:48
下山は最短のアイスロードで
本日、初めて見る眺望
2023年08月27日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 12:51
本日、初めて見る眺望
ミズヒキ。夏の終わりから咲く花だそう。いつまでも暑いと思っていても秋は近くまで来てるようです
2023年08月27日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 12:56
ミズヒキ。夏の終わりから咲く花だそう。いつまでも暑いと思っていても秋は近くまで来てるようです
みなさんのレコで知ったセンニンソウ
2023年08月27日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/27 13:02
みなさんのレコで知ったセンニンソウ
アイスロードも人気がないようで、雑草に覆われている所や倒木もありました
2023年08月27日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 13:04
アイスロードも人気がないようで、雑草に覆われている所や倒木もありました
良い道だった面影も残っています
2023年08月27日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 13:09
良い道だった面影も残っています
前ヶ辻谷の豪快な斜滝が目に入りました
2023年08月27日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 13:20
前ヶ辻谷の豪快な斜滝が目に入りました
真水谷堰堤。真水谷も気になる存在です
2023年08月27日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 13:32
真水谷堰堤。真水谷も気になる存在です
六甲ロープウェー第一支柱跡。「夏草や兵どもが夢の跡」
2023年08月27日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 13:41
六甲ロープウェー第一支柱跡。「夏草や兵どもが夢の跡」
タイムトンネルを通り現世界へ。何故かピンぼけ
2023年08月27日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 13:45
タイムトンネルを通り現世界へ。何故かピンぼけ
六甲ロープウェー駅跡。ここもピンぼけ。時空の歪みか...
2023年08月27日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 13:48
六甲ロープウェー駅跡。ここもピンぼけ。時空の歪みか...
ヒツジさんと戯れ小休憩
2023年08月27日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 13:52
ヒツジさんと戯れ小休憩
大月大橋からの夏景色。友ヶ島から金剛・葛城までのパノラマ風景
2023年08月27日 14:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
8/27 14:07
大月大橋からの夏景色。友ヶ島から金剛・葛城までのパノラマ風景
六甲ケーブル下駅。三宮方面に出たいのでバスには乗らず「六甲口」バス停から新神戸駅に出ました
2023年08月27日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 14:10
六甲ケーブル下駅。三宮方面に出たいのでバスには乗らず「六甲口」バス停から新神戸駅に出ました

感想

8月ももうじき終わりだというのに、いつまでも猛暑が続きます。剱岳遠征後に体調を崩し、今週も山に行こうか辞めようか...ということで目的も行き先も決まらないまま当日の朝を迎えてしまいました。
そんな時に脳裏に浮かんだのが、我らハイカーのオアシス「藤原商店」のスイカとカレーライス。それを目的とし暑さに強い沢コースを選ぶことに。とはいえジャブジャブの沢歩きでなく、登山道が完備していて比較的標高差の少ない大池地獄谷(私的には昔の表現である裏地獄谷)に決定。
題して「地獄を通って、オアシスでランチ」コースに決定。昼食後はケーブルカー下山も視野にという軟弱なプランです。
沢ということで一応沢靴も持って行きましたが、履き替えるのも面倒なのでハイキングシューズで通しました。昨年12月の氷結滝見物以来の地獄谷。登山道もあるし簡単に登れると甘くみていた思惑が外れ、途中何度も登山道を見失う羽目に陥りました。
私の注意不足のせいなのか、本来難しいコースなのか、訳がわからないまま昼過ぎに藤原商店に到着。そこはやはり酷暑地獄下のオアシスでした。冷えてみずみずしいスイカ、レトルトだけど外で食べると極上なカレーライス。調子に乗って生ビールセットまで注文してしまいました。予想外の出費によりケーブルカーを断念し、アイスロードで下山しました。山上以外では人に会うこともなく、夏の終わりの孤独な山行を楽しむことが出来ました。
久し振りに歩いたアイスロードは通る人も少ないのか雑草が茂っていました。「太陽と緑の道」のボランティアパトロールみたいな制度があればいいのになと思いながら帰途に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

Ham?️さん
おはようございます。
体調はすっきり回復されましたでしょうか。

地獄谷は水の量が多いようですね。私が行った七月には 砂防ダムの上は干からびて亀裂が入るような感じ、地獄大滝もちょろちょろ〜だったと思います。
水の量が違うとずいぶんと感じが変わりますね。
渇水の七月に、渡渉に悩んでいた私は、さらに悩みそうです😅
行ってみたいような、怖いような、、😆
2023/8/30 18:59
ポコ🏕さん、こんばんは  コメントありがとうございます。
おかげさまで体調の方は昨日、今日で完全復活しました💪
ので、今週末だったらもっと気合いの入った山行が出来たかなと思っています。
水晶山第四砂防ダムは底が歩けるかなと期待していたのですが、前日の大雨で水が貯まってしまったみたいですね。堰堤の下の穴からは大量の水が流出していたので、晴れが続けばまたダム底を歩ける日が来るのかなと期待しています。
この日は珍しくシャワクラが楽しめる状況だったのですが、全くその意欲がなくて、そのくせ変に沢身にこだわったので、登山道を何度もロストしまくり、結果的に時間を要してしまいました。
何ごとも中途半端はよろしくないですね😅
ポコ🏕さんがまた行かれることがありましたら、ジャブジャブ沢中を歩かれてみたらまた印象も変わるかなと思います。
2023/8/30 20:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
裏地獄谷 〜 六甲アルプス
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら