記録ID: 5874437
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
【六甲】地獄を通り、オアシスでランチ
2023年08月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 551m
- 下り
- 814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:33
距離 10.9km
登り 551m
下り 825m
14:33
ゴール地点
天候 | 晴れ 神戸の最高気温 34.1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:神戸市バス六甲口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大池地獄谷:昨年12月に歩いた時は道に迷った記憶はないのですが、今回は沢身に入る度に道を見失いました。これが一般コース?と思うことしきり。水量が多くて徒渉場所が判らなかったせいもあるようです。 |
その他周辺情報 | 昼食はハイカーのオアシス藤原商店。何故かハイカーよりトレランナーの方が人気あるみたい) 神戸ワインカレー(レトルト食品)750円 生ビールセット(生ビール&枝豆)500円 スイカ(1/16))430円 |
写真
感想
8月ももうじき終わりだというのに、いつまでも猛暑が続きます。剱岳遠征後に体調を崩し、今週も山に行こうか辞めようか...ということで目的も行き先も決まらないまま当日の朝を迎えてしまいました。
そんな時に脳裏に浮かんだのが、我らハイカーのオアシス「藤原商店」のスイカとカレーライス。それを目的とし暑さに強い沢コースを選ぶことに。とはいえジャブジャブの沢歩きでなく、登山道が完備していて比較的標高差の少ない大池地獄谷(私的には昔の表現である裏地獄谷)に決定。
題して「地獄を通って、オアシスでランチ」コースに決定。昼食後はケーブルカー下山も視野にという軟弱なプランです。
沢ということで一応沢靴も持って行きましたが、履き替えるのも面倒なのでハイキングシューズで通しました。昨年12月の氷結滝見物以来の地獄谷。登山道もあるし簡単に登れると甘くみていた思惑が外れ、途中何度も登山道を見失う羽目に陥りました。
私の注意不足のせいなのか、本来難しいコースなのか、訳がわからないまま昼過ぎに藤原商店に到着。そこはやはり酷暑地獄下のオアシスでした。冷えてみずみずしいスイカ、レトルトだけど外で食べると極上なカレーライス。調子に乗って生ビールセットまで注文してしまいました。予想外の出費によりケーブルカーを断念し、アイスロードで下山しました。山上以外では人に会うこともなく、夏の終わりの孤独な山行を楽しむことが出来ました。
久し振りに歩いたアイスロードは通る人も少ないのか雑草が茂っていました。「太陽と緑の道」のボランティアパトロールみたいな制度があればいいのになと思いながら帰途に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
おはようございます。
体調はすっきり回復されましたでしょうか。
地獄谷は水の量が多いようですね。私が行った七月には 砂防ダムの上は干からびて亀裂が入るような感じ、地獄大滝もちょろちょろ〜だったと思います。
水の量が違うとずいぶんと感じが変わりますね。
渇水の七月に、渡渉に悩んでいた私は、さらに悩みそうです😅
行ってみたいような、怖いような、、😆
おかげさまで体調の方は昨日、今日で完全復活しました💪
ので、今週末だったらもっと気合いの入った山行が出来たかなと思っています。
水晶山第四砂防ダムは底が歩けるかなと期待していたのですが、前日の大雨で水が貯まってしまったみたいですね。堰堤の下の穴からは大量の水が流出していたので、晴れが続けばまたダム底を歩ける日が来るのかなと期待しています。
この日は珍しくシャワクラが楽しめる状況だったのですが、全くその意欲がなくて、そのくせ変に沢身にこだわったので、登山道を何度もロストしまくり、結果的に時間を要してしまいました。
何ごとも中途半端はよろしくないですね😅
ポコ🏕さんがまた行かれることがありましたら、ジャブジャブ沢中を歩かれてみたらまた印象も変わるかなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する