ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5876914
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

涼を求めて横手山・四十八池

2023年08月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
genchan123 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
9.6km
登り
361m
下り
349m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:41
合計
4:45
距離 9.6km 登り 361m 下り 361m
8:54
8:55
3
9:01
9:14
5
9:22
17
10:37
6
10:43
19
11:02
11:05
34
11:39
12:03
28
12:47
19
13:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋峠、硯川P
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません
毎日暑い暑い
志賀高原へ避難だ〜
向かう途中 榛名山に傘雲が
毎日暑い暑い
志賀高原へ避難だ〜
向かう途中 榛名山に傘雲が
これからあそこへ・・・・
雲の中か〜
これからあそこへ・・・・
雲の中か〜
今日の雲海は荒いな
今日の雲海は荒いな
雲海に咲くヤナギラン
雲海に咲くヤナギラン
雲海の先に山は見えますが、、、どこの山?
雲海の先に山は見えますが、、、どこの山?
晴れと言うか雲の下と言うか
晴れと言うか雲の下と言うか
日本国道最高地点 標高2172メートル
何も見えません
日本国道最高地点 標高2172メートル
何も見えません
朝早いのでまだ人は少ない
朝早いのでまだ人は少ない
よし、お昼のパンを買いに横手山山頂へ
よし、お昼のパンを買いに横手山山頂へ
トボトボ開始
おお  まだ1輪残ってました
おお  まだ1輪残ってました
コバギボウシ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
リンドウ
アップで
気温18度  爽やかです
気温18度  爽やかです
ヤマハハコ
うーん  コゴメグサ?
うーん  コゴメグサ?
コゴメグサ
うっ、 やっぱり
白かった
横手山神社
うっ、 やっぱり
白かった
横手山神社
景色ありません
ゴゼンタチバナの実
ゴゼンタチバナの実
横手山神社への鳥居
って、、、今 中から外へ出たところなんですけど
横手山神社への鳥居
って、、、今 中から外へ出たところなんですけど
リンドウいっぱい
リンドウいっぱい
マツムシソウ
ミツバチが着地しようとしています
マツムシソウ
ミツバチが着地しようとしています
マツムシソウ
コケモモ  赤くなる前
コケモモ  赤くなる前
横手山山頂のパン屋さん
横手山山頂のパン屋さん
展望テラス
真っ白・・・
展望テラス
真っ白・・・
シラビソの実は1月前と変わってないな〜
シラビソの実は1月前と変わってないな〜
雲の切れ間から
渋池がちょろっと
渋池がちょろっと
トモエシオガマかな〜シオガマギクかな〜
トモエシオガマかな〜シオガマギクかな〜
では
お昼を買いに
では
お昼を買いに
ええとええと
値段は街中の2〜3倍します
標高に比例して高くなりますね
ええとええと
値段は街中の2〜3倍します
標高に比例して高くなりますね
お昼を買ったし、、、下山〜
お昼を買ったし、、、下山〜
ツリガネニンジンかな
ツリガネニンジンかな
コケモモ
マツムシソウ
2307メートルの山頂に別れを告げトコトコ下山
2307メートルの山頂に別れを告げトコトコ下山
ツガザクラの種子
ツガザクラの種子
雲の中〜
景色は目の前だけ
雲の中〜
景色は目の前だけ
下山、こんな感じです
下山、こんな感じです
降りました
渋峠には車やバイクが増えました
降りました
渋峠には車やバイクが増えました
覗き(横手山ドライブイン)よりの景色
覗き(横手山ドライブイン)よりの景色
笠ケ岳の山頂をアップで
笠ケ岳の登山道(階段)は凄い急こう配です
体感60度くらいの角度があるのではないかと思えるくらい急
笠ケ岳の山頂をアップで
笠ケ岳の登山道(階段)は凄い急こう配です
体感60度くらいの角度があるのではないかと思えるくらい急
前に登った時の写真ですが、このくらい急です
前に登った時の写真ですが、このくらい急です
横手山山頂をパチッと
展望デッキが見えます
横手山山頂をパチッと
展望デッキが見えます
続いて四十八池へ
歩いてきたのではなく、車で硯川までね
続いて四十八池へ
歩いてきたのではなく、車で硯川までね
クサフジ
コウゾリナ?
ゲンノショウコ
ウメバチソウ
前山リフト下
硯川
前山リフト下
硯川
もちろん歩きです
リフト使いません
もちろん歩きです
リフト使いません
ウメバチソウ
花びらが落ちるとこうなるのか〜
ウメバチソウ
花びらが落ちるとこうなるのか〜
ヤナギラン
ミヤコグサ
振り返ってパチッ
メインは志賀高原のシンボル  笠ケ岳
振り返ってパチッ
メインは志賀高原のシンボル  笠ケ岳
リンドウ
リンドウ
ヤマハハコ
ヨツバヒヨドリ
アップで
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
シラタマノキ
コケモモ
モウセンゴケ
ワレモコウ
イワショウブ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
先ほど山頂に居た横手山が見えます
先ほど山頂に居た横手山が見えます
の向こうにあるパン屋さんでお昼のパンを買いました〜
の向こうにあるパン屋さんでお昼のパンを買いました〜
気分爽快
石畳〜みたいに敷き詰められています
石畳〜みたいに敷き詰められています
イワショウブ七変化
イワショウブ七変化
イチヤクソウの種子
イチヤクソウの種子
左は志賀山コースへの分岐、、、パス〜真っすぐ行きます
左は志賀山コースへの分岐、、、パス〜真っすぐ行きます
(・_・D フムフム
あのあたりに志賀山が
あのあたりに志賀山が
北八を思わせるような苔
北八を思わせるような苔
池塘が見えた〜
四十八池に着きました、湿原です
四十八池に着きました、湿原です
ん? 今は通れるけど、、、、
迂回路って、、、、そんなのあったか??
ないだろ
戻って志賀山登ってけと言う事???
ん? 今は通れるけど、、、、
迂回路って、、、、そんなのあったか??
ないだろ
戻って志賀山登ってけと言う事???
四十八池   高層湿原です
四十八池   高層湿原です
マルバダケブキ
ウメバチソウ
木道はところどころ傷んだところがあります
(大清水〜尾瀬沼の木道と比べたら こちらは えっ、これで痛んでると言えるの?くらい良好に見えます)
木道はところどころ傷んだところがあります
(大清水〜尾瀬沼の木道と比べたら こちらは えっ、これで痛んでると言えるの?くらい良好に見えます)
イワショウブ いっぱい咲いてます
イワショウブ いっぱい咲いてます
水草にも花が咲くみたい
水草にも花が咲くみたい
モウセンゴケ
奥志賀山がすぐ先にありますが、、、、今日はパス〜
奥志賀山がすぐ先にありますが、、、、今日はパス〜
あそこがお昼ポイント
あそこがお昼ポイント
ウメバチ3兄弟
着いた〜 今日の目的地はここ
着いた〜 今日の目的地はここ
奥志賀山山頂
あそこから大沼ブルーが見えるんですけどね、たぶん水がまだ少ないかなと
奥志賀山山頂
あそこから大沼ブルーが見えるんですけどね、たぶん水がまだ少ないかなと
横手山山頂で買ったお昼〜
チーズチーズ
味は普通ですが、景色が良いのでそれだけで美味しいと思えて
横手山山頂で買ったお昼〜
チーズチーズ
味は普通ですが、景色が良いのでそれだけで美味しいと思えて
カレーパン
具がもっと多ければな〜
カレーパン
具がもっと多ければな〜
では戻ります
水面に茎がいっぱい
水面に茎がいっぱい
花が咲くのかな〜?
花が咲くのかな〜?
池塘に島があります
池塘に島があります
水中に動くものが居ると思ったらオタマジャクシでした
水中に動くものが居ると思ったらオタマジャクシでした
今日は見納め
今はココ
白いけどアカバナ
まだ開く途中
白いけどアカバナ
まだ開く途中
開いたアカバナ
ユキザサの実かな
ユキザサの実かな
戻ってきました
赤いアカバナ
帰り 日本国道最高地点はいつも車がビッシリ止まってます
帰り 日本国道最高地点はいつも車がビッシリ止まってます
志賀高原は暑くなく爽やかでo(*^▽^*)o~♪
志賀高原は暑くなく爽やかでo(*^▽^*)o~♪

感想

暑い暑い
毎日暑くて、、、志賀高原へ避難
気温は18〜19度 (*^ワ^*)暑くない〜
爽やか
花もあり満足満足

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
横手山-硯川
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら