ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587715
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳 どきどき雪山初級編

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
921m
下り
931m

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:49
合計
5:10
9:15
15
湯の山温泉三交バス停
10:45
10:55
25
11:20
11:25
55
12:20
12:25
25
12:50
12:50
25
山上公園
13:15
13:18
4
13:22
13:28
0
望湖台
13:28
13:38
12
13:50
14:00
15
ロープウェイ山上公園駅
14:15
14:15
10
ロープウェイ湯の山温泉駅
14:25
湯の山温泉三交バス停
天候 晴れたり曇ったり ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
名鉄名古屋バスセンターより
三重交通高速バス→湯の山温泉行き 約一時間 ¥1,350
土日祝 7:57、8:37、9:19
帰路は14:15、15:15、16:15 (平日は若干異なる)
コース状況/
危険箇所等
前々日に積雪があったようで、裏道登山口すぐから雪がありました。
凍結していたところもあり、アイゼンは装着した方が良いと思います。
今回は踏み固められたトレースがありましたが、危険度は天候と雪の状態で変わると思う。
その他周辺情報 下山後、以前から気になっていた、アクア×イグニスの片岡温泉利用。
利用者は多いが、新しく広くきれいで快適。高速バスも停車。
他にも湯の山温泉施設は多い。
(2015年6月30日までの割引券を三重交通からもらいました)
向こうに見える山が
御在所岳
2015年02月11日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 9:33
向こうに見える山が
御在所岳
一合目の階段から少し雪
2015年02月11日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 9:34
一合目の階段から少し雪
一昨日の積雪でしょうか?
2015年02月11日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 9:35
一昨日の積雪でしょうか?
河原にも雪が残る
2015年02月11日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 9:45
河原にも雪が残る
この岩防ダム?を潜っていく
昨年完成?
2015年02月11日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 10:11
この岩防ダム?を潜っていく
昨年完成?
人が通るので
大きさが判ります
2015年02月11日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 10:13
人が通るので
大きさが判ります
七の渡から軽アイゼン装着
これは四の渡
2015年02月11日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 10:26
七の渡から軽アイゼン装着
これは四の渡
動物の足跡
野兎?
2015年02月11日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 10:38
動物の足跡
野兎?
何種類か居ますね
2015年02月11日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 10:39
何種類か居ますね
雪がだんだん増えてきて…
2015年02月11日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 10:43
雪がだんだん増えてきて…
藤内小屋
2015年02月11日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 10:45
藤内小屋
おしゃれなステンドグラスが
2015年02月11日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 10:45
おしゃれなステンドグラスが
河原を歩いています
ここが結構好きです
2015年02月11日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 11:01
河原を歩いています
ここが結構好きです
ようやく五合目
2015年02月11日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 11:16
ようやく五合目
藤内壁出合にはクライミングの準備をするグループが
2015年02月11日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 11:22
藤内壁出合にはクライミングの準備をするグループが
眺めるのにはいい感じですが
2015年02月11日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/11 11:23
眺めるのにはいい感じですが
この岩場を登るんですね
2015年02月11日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/11 11:25
この岩場を登るんですね
2015年02月11日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 11:25
裏道を登り続け、
風景も変わってきました
2015年02月11日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/11 11:50
裏道を登り続け、
風景も変わってきました
2015年02月11日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/11 11:50
氷の斜面を
人が登っています
2015年02月11日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 11:58
氷の斜面を
人が登っています
2015年02月11日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 12:11
モノクロの世界が続きます
2015年02月11日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 12:11
モノクロの世界が続きます
2015年02月11日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 12:21
2015年02月11日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 12:24
一息入れて国見峠です
2015年02月11日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/11 12:26
一息入れて国見峠です
その先に霧氷が、
このあたりは残っていました
2015年02月11日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 12:51
その先に霧氷が、
このあたりは残っていました
山上公園ファミリーゲレンデ
別世界です
2015年02月11日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/11 12:57
山上公園ファミリーゲレンデ
別世界です
雪に覆われた舗装道路を歩き…
2015年02月11日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 13:42
雪に覆われた舗装道路を歩き…
とんがっているのは鎌ヶ岳
2015年02月11日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/11 13:10
とんがっているのは鎌ヶ岳
御在所岳山頂到着
1212m
2015年02月11日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
2/11 13:16
御在所岳山頂到着
1212m
雲の切れ間から陽が差している
2015年02月11日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/11 13:21
雲の切れ間から陽が差している
雨乞岳
2015年02月11日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 13:22
雨乞岳
望湖台
こちらの方が標高が高い
2015年02月11日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 13:26
望湖台
こちらの方が標高が高い
岩についてる霧氷です
2015年02月11日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 13:22
岩についてる霧氷です
望湖台からの眺めは
やっぱり良い
2015年02月11日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
2/11 13:26
望湖台からの眺めは
やっぱり良い
谷間を覗き込む
2015年02月11日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/11 13:27
谷間を覗き込む
霧氷もこちら斜面にはある
2015年02月11日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 13:28
霧氷もこちら斜面にはある
鎌ヶ岳
見る場所によって印象が違う
2015年02月11日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
2/11 13:24
鎌ヶ岳
見る場所によって印象が違う
山頂広場に戻って少し休憩
だれかが残した雪だるま
2015年02月11日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
2/11 13:38
山頂広場に戻って少し休憩
だれかが残した雪だるま
下山後に立ち寄った
アクア×イグニス片岡温泉
2015年02月11日 16:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
2/11 16:15
下山後に立ち寄った
アクア×イグニス片岡温泉
いろいろな施設があり
賑わっていました
背後に御在所岳
2015年02月11日 16:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2/11 16:13
いろいろな施設があり
賑わっていました
背後に御在所岳
撮影機器:

装備

個人装備
6本爪軽アイゼン スノーバスケット装着Wストック

感想

 初心者向けの雪山を一人で歩くなら、無雪期に歩いたことのある山に限ります。
体力も無雪期より消耗するので、下山はロープウェイと決め、御在所岳を目指しました。

 休日なので登山者も多く、この日は予想よりも暖かく、木々の霧氷、樹氷はほとんど溶けていました。
 1合目からポスト手前の河原側を歩いてしまい、凍結していた岩場に緊張しましたが、雪道はしっかりと踏み固められ、トレースがあるので迷わない。

 私はバランスに自信がないので、雪の積もっている七の渡しの木橋から軽アイゼンを装着。
 この冬初めてのアイゼン歩きなので、楽しい。
体力は自信ないので、ゆっくり登ります。汗ばんできて上着を脱ぐ。
 雪が溶けかかってアイゼンのきかない斜面で少し滑って、ヒヤリとした場所もありましたが、裏道の雪道歩きを充分楽しみました。

 ときおり藤内壁を登っている人たちの掛け声が聞こえ、見上げると氷壁を登っている。

 国見峠付近からアカヤシオ?の枝が遮るのを潜りながら静かに歩きます。

 山上公園まで出たら、ロープウェイで登ってきた観光客や、ファミリーゲレンデで遊ぶ家族連れで一気に賑やか!別世界に突入。

 そこを通り過ぎて山頂へ。舗装された道路も雪に覆い隠され、また別の趣になっている。
 山頂や望湖台からの眺めは、青空が少なく鮮明ではなかったけど、雪山の連なりに、私はここまで来たことに満足したのでした。

 一方、雪山歩きに課題も感じました。まずノートレースだったら難しかった。
今回の装備は軽アイゼンと、Wストックですが、傾斜と岩場のある山は、やはり10本爪以上のアイゼンとピッケルが必要と思いました。
軟弱登山者の私としては今後の課題となります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

こんにちわ
luneacielさん、こんにちわ。
コメントどうもありがとうございます。
時間的に同じバスだったんでしょうか、ルートもニアミスだったんですね〜。
16番の写真、よく見ると右下に人のようにも見える小さな黒い影、あれ人ですかね〜?(だったら僕かも)
そういえば帰りにお一方、青っぽい服の女性が1人、アクアイグニスで降車していかれたような覚えがありますよ。
冬の御在所は、本当に楽しいですね。またどこぞでお会いしたら、よろしくです〜。
2015/2/13 15:36
Re: こんにちわ
YOS1967さん、コメントありがとうございます。
16番の写真は、人が判るようにズームしています。単独でした。
やっぱりYOS1967さんだったようですね!
 青っぽい服の女性は残念ながら私ではないと思います。
でも、またどこかの山でお会いできたら楽しいですね!
2015/2/13 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら