ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587981
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

赤坂山deスノーシュー パフパフすぎて?ああしんど

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:02
距離
8.4km
登り
707m
下り
702m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:37
合計
7:42
8:07
14
9:56
9:57
96
11:33
11:35
25
12:00
12:16
15
12:31
12:31
59
13:30
14:44
45
15:29
15:29
17
15:46
15:46
3
15:49
ゴール地点
登り部分は超絶鈍行列車の旅です。複線(か単線)の超過密ダイヤの中の各駅停車のようなものです。(w)

父、絶不調で激遅です。
ブナの木平手前からブナの木平まで夏道を離れて直登
すぎて、夏道の堰堤越えルート
以降ところどころショートカット
鉄塔ピークからは冬道で進んでいます。
ラッセル隊の皆様に感謝です!(s)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノスキー場駐車場に駐車(スキー場営業期間中は1日1000円)
コース状況/
危険箇所等
大雪の翌日なのでトレースはすべて消えていました。
先行の方のラッセル・トレースつけ感謝感謝です。

ブナの木平すぎ高島トレイルテープからの冬道はトレースなしでした。あとで聞いたらそのあと雪が深すぎて撤退した組があったとか
堰堤前後のトラバース、下山時にあちこちでデブリが転がってました。やっぱりちょっと危険?
その他周辺情報 登山ポストは管理事務所前に
温泉はベースにさらさ(大人600円)
大雪の翌日、ここマキノ高原でもどっさり雪です。
2015年02月11日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 7:53
大雪の翌日、ここマキノ高原でもどっさり雪です。
さあ行きましょうか
2015年02月11日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 8:08
さあ行きましょうか
まずはスキー場ゲレンデ歩き
この二日間の雪で、積雪量は30から120に・・・
90センチ!も増えたそうです
2015年02月11日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 8:23
まずはスキー場ゲレンデ歩き
この二日間の雪で、積雪量は30から120に・・・
90センチ!も増えたそうです
登山口につきました。
2015年02月11日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 8:23
登山口につきました。
雪どっさりです
2015年02月11日 08:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 8:23
雪どっさりです
この時点で3番手
先行者のトレースに感謝
2015年02月11日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 8:40
この時点で3番手
先行者のトレースに感謝
雪をまとった妖怪ザックつかみ(笑)
引っかかると爆弾が落ちてくる・・・
今日はスコップ背負ってるのでこれがまたよく引っかかる(泣)
テンションダダ下がり…
2015年02月11日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 9:19
雪をまとった妖怪ザックつかみ(笑)
引っかかると爆弾が落ちてくる・・・
今日はスコップ背負ってるのでこれがまたよく引っかかる(泣)
テンションダダ下がり…
ブナの木平の東屋
埋まってます
2015年02月11日 09:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/11 9:58
ブナの木平の東屋
埋まってます
このあたりでトレースを外すと膝ぐらいまで…
2015年02月11日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 10:00
このあたりでトレースを外すと膝ぐらいまで…
ラッセル隊に感謝
2015年02月11日 10:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 10:41
ラッセル隊に感謝
やっとのことで鉄塔ピーク
2015年02月11日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 11:31
やっとのことで鉄塔ピーク
晴れてきました…
2015年02月11日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/11 11:39
晴れてきました…
琵琶湖方面は霞んでますね
2015年02月11日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:31
琵琶湖方面は霞んでますね
お決まりの鉄塔写真
2015年02月11日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 11:36
お決まりの鉄塔写真
皆さん思い思いに登ってます
青空がきれいだ…
2015年02月11日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 11:36
皆さん思い思いに登ってます
青空がきれいだ…
一人の方は直登コースを・・・
かっこいい
2015年02月11日 11:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 11:39
一人の方は直登コースを・・・
かっこいい
今日のメイントレースはこっちからですかね
2015年02月11日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:36
今日のメイントレースはこっちからですかね
ではそれにならってこちらから…
2015年02月11日 11:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 11:36
ではそれにならってこちらから…
寒風方面への稜線に大きな雪庇
2015年02月11日 11:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 11:37
寒風方面への稜線に大きな雪庇
赤坂山到着
2015年02月11日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 12:09
赤坂山到着
三角点アップ
2015年02月11日 12:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 12:12
三角点アップ
のメイキング
2015年02月11日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 12:10
のメイキング
登ってきた道
2015年02月11日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:10
登ってきた道
赤坂山で山バナナ〜
2015年02月11日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/11 12:12
赤坂山で山バナナ〜
赤坂山で山バナナ〜2 【三国山?】
2015年02月11日 12:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/11 12:15
赤坂山で山バナナ〜2 【三国山?】
ここはいつものことながら風が強いのでとっとと下山です。
2015年02月11日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 12:21
ここはいつものことながら風が強いのでとっとと下山です。
新雪を〜
小走りで〜
2015年02月11日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 12:27
新雪を〜
小走りで〜
走り下り〜
2015年02月11日 12:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 12:27
走り下り〜
走り下り〜
2015年02月11日 12:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/11 12:31
走り下り〜
ブナの木平まで下りてきて、山鍋
コンソメ野菜スープ

実は今日のメインイベントだったりする(s)
2015年02月11日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/11 13:43
ブナの木平まで下りてきて、山鍋
コンソメ野菜スープ

実は今日のメインイベントだったりする(s)
いただきま〜す
2015年02月11日 13:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 13:51
いただきま〜す
材料は
コンソメの素に
カット野菜とカットキノコ
それに荒引きウインナ
ブラックペッパー適量
あとはぐつぐつ煮るだけ
2015年02月11日 13:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/11 13:53
材料は
コンソメの素に
カット野菜とカットキノコ
それに荒引きウインナ
ブラックペッパー適量
あとはぐつぐつ煮るだけ
で、お決まりの食後のコーヒー
2015年02月11日 14:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/11 14:20
で、お決まりの食後のコーヒー
撮影した少し前、ある人らがこの屋根に登って雪合戦してました。子どもではないのだから止めてほしいものです。(w)
2015年02月11日 14:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 14:44
撮影した少し前、ある人らがこの屋根に登って雪合戦してました。子どもではないのだから止めてほしいものです。(w)
では帰りますか!
2015年02月11日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 14:45
では帰りますか!
スキー場のムービングベルト人大杉
それも含めてゲレンデ全体的に人大杉
2015年02月11日 15:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 15:30
スキー場のムービングベルト人大杉
それも含めてゲレンデ全体的に人大杉
というわけで駐車場に到着
2015年02月11日 15:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 15:56
というわけで駐車場に到着
駐車場でお疲れさんコーラ!
そのあとさらさの温泉でぐったり
そちらも人大杉!
2015年02月11日 16:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/11 16:00
駐車場でお疲れさんコーラ!
そのあとさらさの温泉でぐったり
そちらも人大杉!
おまけとしてメタセコイア並木
2015年02月11日 17:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 17:44
おまけとしてメタセコイア並木

感想

そういえばwatarin君、冬の赤坂山はまだだな〜
前に行った時は途中で撤退だったし…
ということで、休みの合ったこの日に行ってきました。

でやってきたものの、大雪直後なのでパフパフ間違いなし!予想はそのとおりでしたが、何しろ雪が多すぎ…
それに合わせて、ここしばらくの飲み会続きで、体鈍りまくり…
寝不足気味なのもあってなんとなくだるく、歩きだしたら変に汗かくし絶不調・・・
ゆっくり休み休みのそのそ歩きますが、watarin君から各駅停車!とののしられ、休憩ポイントの東屋でも大した休憩させてもらえず…
空気読めない父ですが、そのさらに斜め上を行く空気読めないさには参ります。

と、言い訳はさておいて…
ぼちぼち歩きなので後続に抜いてもらいながら進むのですが、途中冬道分岐で夏道のほうに先行者のトレースが…
堰堤越えたトラバースのあたりで追いついたのですが、ラッセルかなり悪戦苦闘されている。スイッチバックするポイントを探しているような…
今ちょうど自分がいるところの5メーターほど上に夏道通っているんだけどと後ろの人と話をしてると、じゃあ行ってみようかとこれはこれで悪戦苦闘しながらも登って行かれ、では自分もと行くと自分の体重ではさらに悪戦苦闘で…
結局素直に隊列にいたほうがよかった…(反省)
そんなお恥ずかしい最中に、通りがかったnakato932さんに遭遇。
お見苦しいところをお見せしました。
これで何の役にも立たず、電池切れ。あとはおとなしくしんがりを歩かせていただきました。トホホ・・・
ルート知ってても前行く馬力がないとだめですね…
あとは、鉄塔ピークでひとしきり休憩した後に赤坂山までもうひと登り。
山頂は風があるのでそこそこで下り、ブナの木平で遅いお昼。
洋風山鍋うまかったです。

今回は、鈍ったからだのおかげでホントにバタバタでした。
しばらくは地元でトレーニングのやり直しかな?
それよりなにより休日や休日前の飲み会は、いろんな意味でお山の妨げになるので少しは断るべしか・・・

喉が痛い中編集しているwatarinでございます。今回は父子共に体調が悪い中での山行となりました…
まあうp主のカラダは活発に動くのだけど…

というわけで今日は声が出ず、はっきり喋れないので、詳細はsabakan氏に語っていただきます。しかも帰りの渋滞のせいで記憶が薄れてしまいました。R161ももう少し考えてくださいな特に湖西道路!おかげさまで「慢性渋滞国道」になってしまって使い勝手が悪くなっております。
そんなわけでマキノ町沢から坂本北ICまで2時間以上かかりました。そのせいで柱本で摂った夕食が9時、しかもそこでも渋滞にはまり夕食を食べて家に帰ったら10時でした。
これなら多少高速代は高くとも木ノ本経由で帰ったほうが早かったのでは?とも思えてしまいます。あ、そもそもさらさで食べたほうが良かった?

山に関して一切述べてないですが感想は終わります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

パフパフ
sabakanさん、watarin君、色々な意味でお疲れ様です
いゃ〜予想通り(?)のパフパフですね
昨日のtoshiの地元紙のトップニュースは、ここからすぐ北の敦賀市〜越前市の交通マヒ
予想以上に が降ったようですね

>各駅停車
 名文句です ...しかし、toshiもそうなんですが年を取ると致し方ない
 特に1回休みを取ると間隔がだんだん短くなるのです watarin君
2015/2/12 13:43
Re: パフパフ
toshiさん こんばんは
いやぁ〜、予想以上の積雪でお気楽スノーハイクのはずの赤坂山が、
全然お気楽じゃなかったです。
運動不足の身にはつらいつらい

各駅停車は鉄ヲタwatarin君ならではの迷言でしょうか
これ山で言われたらグサッと来てしまいます

とりあえず、職場関連の飲み会参加率を減らして
しばらくはトレーニングですかね
2015/2/12 19:43
RE:パフパフ
toshiさんこんにちは。喉の調子がよくなりかけているので喋ります。
しかしおとついは物凄かったですね。滋賀県の「国道ライブ画像」を見ていると野口で通行止めとなっているようでした。国境スキー場さんも となっていたことでしょう。
そのせいか「滋賀県としては」良質な雪で楽しかったです、はい。

>各駅停車∩鈍行列車
まあ年をとればゆっくりになるとよく言われるので仕方ないとは思いますが、せめて脂肪分を落としてみてはどうでしょう?そうすれば少しくらいは速度うpできますよ。圧力的に。
あるいは皆さん早すぎです。そんなに急ぎたいのだろうか?そんなに急いで何の意味があるだろうか(いや、何のメリットもない)。

というわけで、改めて赤坂山は「都市型」の山だと思ったわけであります。隣の大谷山は「村型」の山だと思うのですが、なぜ両者の時間が衝突してしまったのかは分かりません。←国語の教科書に載ってる表現を使用してみました
2015/2/12 15:56
sabakanさん、watarinさん、こんにちは。
雪のないときしか、登ったことがない
赤坂山ですが、すさまじい雪ですね。
あずまやが、屋根しか見えないとは。

お二人とも、体調があまりすぐれない中
山頂まで行けて、何よりです。
美味しそうな、山ご飯とコーヒ。
これだけの、具財と道具を持って上がって
楽しめるのも、二人パーティーだからこそ。
お天気あいにくでしたが、いい思い出に
なったであろうと思います。

161号の渋滞、僕も、ちょうど、桜祭りの
ときだったので、木之本方向ですが
難儀しました。
なんとかなると、いいんですが。
2015/2/12 17:19
komakiさん こんばんは
あるていど予想はしていましたが、予想以上の雪の量でした。
体調万全だった所でどうだったかなっていう所で、ラッセル隊の皆さんには感謝感謝です。
バタバタでしたが、watarin君が2年前に踏めなかった雪の赤坂山の山頂に連れて行ってあげられたので父としてはまあ満足です。

山飯は一人だと簡素なものになりがちですが、パーティーだとおいしいもの楽しめますね。
今回の野菜コンソメは大成功でした。

R161の渋滞、レジャー日和の日の夕方っていつもですがこの日は特にすごかったです。
大津SAに551蓬莱の豚まん売ってるけど大津ICからではSA入れないかも、
とwatarin君に言ってたら、行きたそうにしてましたが…
この日は高速代かなりかかっても、木の本回りが早かったかも…
2015/2/12 21:12
新雪で重い雪でしたね
sabakanさん、watarin君昨日はどうも。
途中で追い付いたものであまり話をする機会はなかったですが、雪はたっぷりで好天にも恵まれ良かったです。

意外に先頭に早く追い付いたもので何度か交代してラッセルしましたが、真っ白な道を辿るのは面白かったですよ。
2015/2/12 20:28
ラッセル隊ありがとうございました。
nakatoさん こんばんは
昨日はラッセル隊ありがとうございました。巡視路から登られてきたんですね〜

うちは一般ルートでも海の近いこの地域特有の重い新雪で、
不調で重い(もともと重い)身にはきつかったです。
ちょうど私が無駄なあがきをしているときにお会いして、そのあとも電池切れ牛歩でラッセル隊にも参加できなかったのであまりお話もできませんでした、お恥ずかしい…

鉄塔ピーク過ぎてからのオープンスロープはやっぱりいいですね。
ヘロヘロだったのを忘れてしまうぐらいでした
2015/2/12 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
赤坂山、寒風周回ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
寒風・赤坂山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら