記録ID: 5883044
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
高尾山で夏トレ
2023年08月30日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 745m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:17
距離 9.6km
登り 748m
下り 745m
9:33
25分
スタート地点
11:50
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山の北尾根 ここを歩いたのはおそらく10年ぶり位だが、以前は灌木をかき分け頼りない踏み跡を辿るような尾根だったのに、今はほとんど一般道と変わらない立派な踏み跡になっていて驚いた。 大垂水峠から高尾への巻道 30年前にはトレーニングコースにしていて何度も通った道。当時はしっかりした道だったが、ここは上記とは逆に草が生い茂って道幅がかなり狭くなっていて、ところによってはジャングル状態だったり、蜘蛛の巣もあったりで、衰退している感がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
財布
カメラ
スマホ
GPS
ストック1本
帽子
|
---|
感想
先週の土日が久しぶりに休日出勤となり本日はその代休をとりました。
予報では最高気温35℃でとても暑いですが、トレーニングで高尾へ行きました。
まずは久しぶりに高尾北尾根のバリルートを登ってみましたが、
昔に比べて見違えるほど立派な踏み跡になっていて驚きました。
道がよくなっていたので、30分弱であっけなく山頂に到着、
おそらく日影沢からの最短ルートだと思います。
歩きながらそのあとどこを歩くか考えて、城山からはいつもの東尾根ではなく
南へ大垂水峠まで降りて、巻道で高尾方面へもどって奥高尾縦走路を越えて
日影沢へ戻ることにしました。
登りでは大汗を掻きましたが、城山付近の森の中は涼しく、
風を切って歩けばそれほど暑く感じませんでした。
下山後の下界の暑さはやはり半端なく、もっと長く山の中に
留まっていればよかったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する