レンゲショウマと日の出山


- GPS
- 02:54
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 513m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り→つるつる温泉からバスで武蔵五日市駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大変整備されています |
その他周辺情報 | 日の出山から下山して、徒歩10分ほどでつるつる温泉 武蔵五日市駅駅前にはコンビニあり |
写真
感想
レンゲショウマと日の出山の宿題をやっていなかった。
もうあれから1ヶ月が過ぎている!早っ。
山のお花、すっごく興味があるというほどではないけれど(多肉ちゃんと紫陽花は育てています)、7月末に咲き始めていたレンゲショウマ、可愛かった。終わりかけとレコであったけど、このあいだよりたくさん咲いてるかなぁ。
今日は無理せずケーブルカーで。楽ちんじゃ。
レンゲショウマの小山に行くとまだたくさん咲いていました。みさなさんカメラ片手に写真を取りまくっております。
お花の妖精みたいでかわいい。
ちょうど今朝「らんまん」でレンゲショウマが最後のイラストコーナーで出ていました。
私も一通り散策し、写真を撮って満足(^o^)
このまま日の出山に行こうかどーしよーか。
やっぱり一回お参りしておこう。
御嶽神社へ。
ここの眺望もコマイヌも好きなのです。
お山に無事に登れていることにお礼をしてきました。
さて。…お腹空いた。もうお昼だった。
東京都とはいえ、やはり遠い。やっぱり3時間かかります。
高尾山、偉大だ。
日の出山までシャリバテならないように、境内でオニギリとオカラスティックを食べる。オカラスティック、7.11の、最近のお気に入り。&冷凍しておいたアルミパックの日向夏の熱中症対策ゼリーを飲む。おいちい。
お腹が満たされて、いざ!日の出山へ。
日の出山ルート、一気に人がいなくなる。時間も遅めだしなー。
途中少しの登りだけで到着。
御岳山の方が高いから、下りが多いのです。
眺めが良い東屋でお昼ご飯。
さっき食べたけど…。食べとく!
波々のお山と、都会方面と両方見れるオトクな山頂。
お昼すぎ、曇りのせいかもしれないけど、ちょっと風が涼しい。1ヶ月前よりすこーし暑さが減ったかも。トンボも赤トンボが目立つようになってきた。
木が近いのがなんか嬉しい。
あ、春はここらへんは来れない?
杉の木だらけだ。
少しのんびりしたらゲザン〜。
つるつる温泉へ。
下山も下りやすい道でした。
高度が下り、蝉の合唱が最強のころ、だんだん顔の周りに虫がまとわりついてくる…。
しつこいー!手ぬぐいを振り回したり、トレッキングポールを振り回したりするといっときいなくなるけど、またすぐ新たな敵がやってくる。
お昼ご飯後、スプレーし忘れたんだよなー。でも、リュック下ろすの面倒。
そのまま戦いながら無事下山しました。
下山後、徒歩で温泉行けるの嬉しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する