ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588700
全員に公開
ゲレンデ滑走
北陸

スキージャム勝山

2015年02月08日(日) 〜 2015年02月10日(火)
 - 拍手
yamako2013 その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
21:04
距離
120km
登り
11,374m
下り
11,348m
天候 荒天
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2月7日    福井北IC〜永平寺〜恐竜街道〜勝山城〜宿舎
2月8日〜10日 宿舎〜法恩寺有料道路〜スキージャム勝山
2月11日   宿舎〜福井県立恐竜博物館〜福井北IC〜北陸道〜舞鶴若狭道〜宝塚IC

感想

「スキージャム勝山」と長ったらしく書かなくても「ジャム勝」で通用する関西から約4時間で行けるスキー場である。近くに永平寺や恐竜博物館など見どころも多いとあって4泊5日の日程を組んでみた。
琵琶湖の東側を伊吹山を眺めながら北上し日本海沿いに木ノ芽峠の下 敦賀トンネルを過ぎてもう福井北ICである。後で宿舎のテレビの天気予報で嶺北・嶺南と言っていたのが気になって調べてみたら、この木ノ芽峠を境に北の越前を嶺北と呼び南の敦賀を嶺南と呼ぶそうだ。
日射しは明るく遠くの白い山並みがはっきり見える。行く手北東の山の向こうに頂上だけが白く見える山は白山だ。途中で曹洞宗大本山永平寺に寄って、あの除夜の鐘をついてみた。鐘の中に入って余韻を聴いてみる。子どもの頃大晦日の夜賑やかな紅白が終了後画面は一変しおごそかな鐘の音が響く、今目の前にある鐘がそれなんだと遥かな越し方を振り返ってみた。感無量である。見学コースに従って伽藍の内部を見終わってもまだまだ時間はたっぷりあるので勝山城に行ってみた。最上階の6階から東南方向に白い山肌が西日にきらめく荒島岳が見えた。大野富士と呼ばれるだけあってまるで富士山のような優美な斜面をしていた。道の両脇には雪が溜まっていたが暖かい一日で、その後の荒天など予想できるはずもなかった。
宿舎が勝山市内のホテルなので片道30分ほどの法恩寺有料道路を900円払って連続3日間往復することになる。

1日目  朝から雨である。ゲレンデ下部でスキーの板と靴を抱えて傘さしてリフト券を買いに行く。なんともおかしな光景であるが目の前には白銀の世界が広がっているのだ。誰が雨など気にするものか。そのうち雨は止んだ。前方の遠くの山にゲレンデが広がっているのが見える。あれはどこのスキー場かと思いながらコースマップを見ているとどうもあそこが法恩寺山らしい。ジャム勝は最奥の法恩寺山から西に伸びる斜面に3か所のゲレンデがある。ピーク3か所を繋ぐ高速リフトを4基乗り継いでぐるっと一回りできる。初日の午前中だからと足慣らしのためにダラダラと林間コースを行っていたら居眠りしそうになったので、ボーダーで混み合うゲレンデで緊張しながら滑ることにする。

2日目  どんどん気温は下がりゲレンデトップは−11℃、市中は−4℃である。が着込んでいるので寒くはないし雪は降っても構わない。しかし四方を濃い霧に覆われ先が見えない時の恐怖はたとえようもない。雪山で道に迷って遭難とはこんなふうになるのかと一瞬頭をよぎる。事故だけは起こしてはならないと一層の注意をあたりに払い しずしずと進む。

3日目  夜中降り続いた雪は止むことなく朝も昼も降る。街も山も白い雪に覆われてただただ降り続く。お目当ての眺望は望むべくもないが霧氷の世界の素晴らしさに息をのむ。リフトに乗って左右の雪帽子をかぶった常緑樹帯を過ぎると終点近くは落葉樹の枝に霧氷の花が咲いている。その霧氷原を見ながらの滑降はスキーをやってて良かったなという感慨をもたらす。

結局、天気予報どおり「今季最強の寒気で厳しい冷え込み」の中、大雪警報も出たりして法恩寺山の山頂へ登ることも出来ず白山も見えなかったが、霧氷の世界を滑りきったという満足感でいっぱいである。我らの14−15シーズンはこれで終了。怪我なく事故なく家に帰りつくことが出来た。良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら