記録ID: 589050
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山(スノーシュー・ツアー参加)
2015年02月14日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 267m
- 下り
- 260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:20
11:00
260分
スタート地点
15:20
ゴール地点
ゆっくりしていたので、時間は参考になりませんし、あまり覚えていないくらいゆっくりしていました。山登りに1時間、下りに1時間ほどでしょうか?休憩が沢山ありました。昼食休憩は1時間とたっぷりありました。
天候 | 晴れ(山頂は風が強い) 気温は氷点下5度以下と思う。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
モンベル新宿店前を6時50分出発 富士見パノラマリゾート10時頃 復路 富士見パノラマリゾート4時頃 モンベル新宿店前7時 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的にパウダースノーです。 新雪の所は、ふかふかです。急坂部分は固められていて、スノーシューは若干厳しい感じでした。(急坂部分のみアイゼンの方がいいかな?という感じです)緩斜面は、ふかふかなので、スノーシューの方が歩きやすいように見えました。(私はアイゼン持っていないので)急坂で抜いていく人を見ると、アイゼンが刺さって歩きやすそうでした。 |
写真
感想
入笠山は、楽しかったー。
雪がふかふかで、所々、しりに敷くソリを持ってたら、楽しそうな山です。。。
新雪の斜面をスノーシューで駆け下りるのが楽しかったです。インストラクターさんの真似をしてみたら最高でした。入笠山はやはり山なので、上り下りもあり、山って感じです。平地の雪道を歩くのとは異なり、山登りって感じでした。(まあ1時間ほどなんで、体力はそれほど必要ないと思います。ただ標高は高いので個人的には相当に寒かったです。)
山頂までは、風もそれほどなく穏やかな山歩きでしたが、山頂の風は凄まじく、iPhoneしか持ってなかった私は素手で撮っていましたが、気がつけば、手の感覚がなくなるほどでした。やはりデジカメも必要でしたね。(つい億劫になっています。)
山頂からの景色は最高でした。甲斐駒ケ岳、富士山、八ヶ岳、諏訪湖、詳しくはわかりませんがアルプスの山々も多分見えていたのではと思います。
また、雪のない頃にでも行こうかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する