ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

要害山-大蔵経寺山(山梨100名山)

2010年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:14
距離
15.4km
登り
1,033m
下り
1,094m

コースタイム

7:23武田神社-8:03登山口-8:26要害山8:33-9:14深草観音9:27-9:36岩堂峠9:48-10:07鞍掛峠-10:42深草山-11:20大蔵経寺山11:27-12:31石和温泉駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
アクセス:
  山手通りから武田神社。
  石和温泉駅からはJRで甲府駅まで190円。
  甲府駅からバスで武田神社へ180円。

駐車場:
  要害山登山口付近留められそうな場所は見当たらない。ホテルの駐車場はありますが・・・
  武田神社の駐車場は参拝用なので、自己責任でお願いします。

コースの注意点:
  大蔵経寺山まで:特に危険な箇所なし
  大蔵経寺山より:登山道が途中藪で覆われていました。迂回必要です。また、落ち葉が深い箇所あり、滑らないよう注意してください。

登山ポスト:
  気づかなかった

トイレ:
  武田神社にはありました。

立ち寄り湯:
  なし ***円 ロッカー 円( )、 シャンプー・石鹸あり
武田神社入り口
ここから出発
2009年03月20日 07:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 7:23
武田神社入り口
ここから出発
真ん中に見えるのが要害山
うーん、小さいですね。
2009年03月20日 07:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 7:48
真ん中に見えるのが要害山
うーん、小さいですね。
登山口標識
大きいのはホテルの看板
2009年03月20日 08:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 8:03
登山口標識
大きいのはホテルの看板
登山口です
2009年03月20日 08:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 8:04
登山口です
石仏が途中にありました。
2009年03月20日 08:19撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 8:19
石仏が途中にありました。
石碑ですね。
2009年03月20日 08:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 8:26
石碑ですね。
100名山柱♪
2009年03月20日 08:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 8:26
100名山柱♪
山頂は広いです
2009年03月20日 08:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 8:26
山頂は広いです
登山道にはこのような吸殻入れが3個ありました
2009年03月20日 08:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 8:49
登山道にはこのような吸殻入れが3個ありました
手を清めるのでしょうかね
2009年03月20日 09:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 9:12
手を清めるのでしょうかね
間近でみると結構迫力あります
2009年03月20日 09:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 9:15
間近でみると結構迫力あります
高所恐怖症の方はこちらから
2009年03月20日 09:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 9:20
高所恐怖症の方はこちらから
見えます。
2009年03月20日 09:24撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 9:24
見えます。
岩堂峠
2009年03月20日 09:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 9:48
岩堂峠
細い方へ進みます
2009年03月20日 09:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 9:48
細い方へ進みます
暖かくなると下草がうるさそうです
2009年03月20日 10:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 10:27
暖かくなると下草がうるさそうです
深草山・・・
らしいです
2009年03月20日 10:42撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 10:42
深草山・・・
らしいです
開けた場所
2009年03月20日 11:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 11:02
開けた場所
このように残っています
2009年03月20日 11:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 11:02
このように残っています
甲府市街が望めます
2009年03月20日 11:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 11:06
甲府市街が望めます
100名山柱♪
2009年03月20日 11:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 11:20
100名山柱♪
2009年03月20日 11:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 11:39
皆さん注意しましょう
2009年03月20日 11:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 11:49
皆さん注意しましょう
もうすっかり春ですね
2009年03月20日 12:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 12:15
もうすっかり春ですね
大蔵経寺山を望みます
2009年03月20日 12:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3/20 12:17
大蔵経寺山を望みます
撮影機器:

感想

天気予報では土曜日晴れだったので、そろそろ山歩き再開すべく要害山へ。

でも要害山だけだとすぐ終わるようなので、レコで調べたところ、大蔵経寺山へ縦走されていた方がいましたので、同じルートで歩くことにしました。

(teriさんです。 レコ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-41465.html )

予報どおりいい天気♪
久しぶりなので、ちょっとわくわくです。
7:30の武田神社はまだ肌寒く、ウォーミングアップがてら、要害山登山口へ急ぎます。
途中、振り返ると甲府の町並みが見えます。
結構登ってきたようです。

ホテルの看板が大きく、要害山登山口標識はあまり目立たず。
でも登山口はわかりやすい。
もくもくと登ります。
息が続きません。
足が上がりません。

うーん、冬の間も体は動かしていたのですが、どうも使う筋肉がぜんぜん違うようですね。
こりゃ参った。

やっとのことで、要害山山頂到着。
山頂はとっても広く、静かでした。
しばし休憩し、息を整えたら出発です。

岩堂峠方面ですが、国土地理院25000分の1には登山道がかかれていないので、案内板頼りで道なりです。
ココから先は多少のUpDownはあるものの、歩きやすくなります。

途中、いっぱい木が切られていました。
なぜでしょうか??

深草観音は結構大きな岩に高いハシゴが取り付けられており、なかなかすごい。
横の階段上って、お参りしときました。

もう少しがんばると、岩堂峠です。
まっすぐ進むと、兜山らしいです。
道を見る限りでは大多数がそちらに行かれるのでしょうかね?

ちょっと休んで、大蔵経寺山を目指します。
途中までは踏み跡はっきりしていますが、だんだん細くなるので尾根筋をはずさないように。
また、もう少しすると下草が繁るので、より注意が必要かと思います。

途中、明るい場所に出ます。
昔山火事があったようです。(2008年12月28日から10日間ほど)
あちらこちらに、まだ炭化した木が転がっていました。
山での火の取り扱いには注意したいです。

そのあともぽくぽく歩いていると、大蔵経寺山の山頂です。
でも、山頂??って感じで、ピークの感じは無いです。
ま、それでも山梨100名山本日2個目ってことで、ハッピーです。

後は石和温泉駅まで降りるのみ・・・
足が痛くなってきました。
それでも何とか、下山でき、本日の行程終了です。


天気が良くて、ほんとに気持ちよかった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1727人

コメント

山梨百名山2座ですね、、
madahaさん
まだ2座とも登っていません。
あと20座くらい残している山梨百名山。
機会がなかなか、、
このようなルート良いですね。

やってみようかな、、
Y-chan
2010/3/20 21:48
2座なんです
こんにちはY-chanさん

低いけど100名山なんですよね〜。
なので、私にはこの時期登るにはちょうど良いです。

Y-chanさんからすると、逆に手が出しずらいかもしれないですね。
(毎回すごいところ登ってるので。)

2座いっぺんに稼げるので、気が向いたら歩いてみてください。
2010/3/21 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
要害山 - 「山梨百名山」2つで合わせ技一本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら