暑すぎて(>_<)勝沼ぶどう郷から茶臼山・雲母山・岩崎山


- GPS
- 07:21
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:甲斐大和駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートから茶臼山の登山口までは舗装路です 茶臼山の登山口からは道しるべ的なものは全くありません。(蜘蛛の巣すごいです) 山頂票だけありました。 二本木山辺りから、道は分かりやすくなりますがそれでも道標は無く、ピンクテープのみでした。 岩崎山〜国道20号線までは激下りでした。 道が崩れて不明瞭な場所も多いです。 |
その他周辺情報 | ◎ぶどうの丘 売店・和食処・展望レストラン・バーベキュー・宿泊・温泉・美術館など揃った施設です (和食処と美術館はコロナの影響で休業中) とても親切で素敵な支配人さんがいました https://budounooka.com/ |
写真
車がたくさん出入りして、ワインの試飲コーナーはたくさんの方で賑わっていました
(ワインは買いたくなったけど、重たいのでやめてしまいました)
ところが三角点がなかなか見つからず、親切なお掃除の男性や支配人さんまで巻き込んで探す事になってしまいました
生垣の向こう側にひっそりとあった三角点ですが、「写真に撮るなら・・・」と支配人自ら草取りまでしてくださいました(≧▽≦)
500gくらいはあったと思います
直前に買ったピオーネと2つでずっしりと重たかったです
採りたてぶどうには生き返る思いがしました
小さい方が無人販売で買ったもの
大きい方がいただいたシャインマスカットです(10粒位食べたけどまだこの大きさです)
ここから駅までも登り坂なのでなかなか辛かったです
自販機を探しながら歩いて、見つけた時には砂漠のオアシスかというほど歓喜しました!
感想
暑さでボケているのか、元からなのか。
この日は朝から寝坊して出発が遅れたうえに、甲斐大和駅スタートの筈が勝沼ぶどう郷駅まで行ってしまい、予定とは逆コースで歩く事になりました。
前半でお目当ての山に登り、後半はぶどう畑の中を歩いて、ぶどうの丘で温泉に入り、ワインを買って帰ろうと思っていたのに、予定が全部吹っ飛びました(>_<)
しかし、スタート直後から地元の方に丁寧に道を教えて貰ったり、ぶどうの丘では思入山の三角点が見つからず探していたら、お掃除の男性が「詳しい人に聞いてあげる」といって紹介してくれたのが、この施設全体の支配人。
お忙しい中、大汗をかきながら一緒に三角点を探してくださり、写真を撮るなら綺麗な方がいいと、草取りまでしてくださいました。
お礼を言うと、「勉強させてくれてありがとうございます。」とまでいってくれ、この施設の中にある、『思蓮』という和食処の名前は、思入山という山の名前からとったんだと教えてくださいました。
その後、ぶどう畑の中を歩いていると、「好きなのひと房持って行っていいよ」と声をかけられ、「どれがいい?」というので遠慮なくシャインマスカットを頂いたのですが、とても大きな房で、この後暑くて水が足りなくなってしまった私は、このぶどうにとても助けられました。
そんな感じで、素敵な出会いから始まった一日でしたが、山はとても大変でリタイヤ寸前でした。
ジョロウグモの蜘蛛の巣が凄すぎて、ちっとも進みませんでしたし、道も崩れている場所があり不明瞭なうえにものすごい暑さ。
途中からは食欲もわかず、(何とか明るいうちに駅に行かなくては!)と黙々と歩きました。
途中から蜘蛛の巣が殆どなくなったので、本当に助かりました。
今まで、真夏のバリルート歩きで散々苦労したのに、また同じ事をしてしまったなと反省しました。
国道沿いの自販機でペットボトルを1本。駅で追加の1本を買って飲んだのに、家に帰るまでトイレに一度も行かなかったのは、そうとう脱水状態だったと思います。
先週行った柳沢峠はとても涼しかったけど、真夏の盆地は暑い!!!と再認識した一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山歩き、負けないんですね!
なにが、kaori509さんを山に動かすの?
(少し聞きたいです)
芝草山で乗っけて行った事を、良い事したと思う反面にね、、。kaori509さん自分の歩きを知らなかった事に、振り返る自分がね!
おはようございます。
今年は本当に暑いですね!
夏の高山も素敵ですが、この夏登った中央アルプスも北アルプスも
ものすごく暑かったです。
(標高が高いけれど日影が無いので・・・)
遠くにばかりは行ってられないので、近くても涼しい山を探してはいるのですが、
滝があったりする涼しい山は、既に登った事があるので、ついつい暑いのを我慢して
登る事になってしまいます。
今回は『ぶどう』というご褒美を作り行ってみましたが、ノックダウン寸前でした
何が私を山に動かすのか?
日頃は一日中座ったままの仕事をしているので、
週末くらいは動きたくてウズウズしてしまいます。
しかし、スポーツが苦手なので、歩く事くらいしかできないんですよ
なので、大した目標や志があるわけではないのです。
まあ、好きだからという程度の理由ですかね。。
芝草山ではお世話になりました!
外山にも登る事が出来てラッキーでした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する