記録ID: 5899682
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
丹生山系:まるで別天地のような涼感溢れる屏風川流域
2023年09月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 438m
- 下り
- 433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 6:15
距離 11.7km
登り 438m
下り 436m
15:16
ゴール地点
天候 | 晴れ 神戸の最高気温 35.8℃ 入渓時(9:50〜13:00)は気温25〜26℃で安定。 帰りの大池駅(15:20)は32.9℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
車の場合は大池駅北側に「三井のリパーク」あり24時間450円 |
写真
感想
9月というのに茹だるような暑さです。
本日も水陸両方のシューズを用意して屏風川の沢筋を遡行しました。
8月下旬に比べると、水量は少なく岩も滑っていましたが夏の名残りを味わうように緩々遡行(安全第一)
気怠そうに鳴く蝉の声と瀬音だけ聞こえる静かな屏風川沿いに咲く花やキノコにも秋の気配を感じます。
次回はもっと秋の気配が濃くなっているかな^^
楽しみです。皆さま、お疲れさまでした。
いくら沢といっても標高はたかだか400m。天気予報では神戸の最高気温が36℃ということで灼熱地獄を予想していました。が、沢の中は真昼でも気温は25℃と快適温度でした。水温は測らなかったけど、冷たくも温くもなくこれまた適温。
沢から出てからはさすがに気温も30℃近くまで上がりましたが、それでも木陰の道はそこそこ快適。兵カン道(舗装路)を外して中俣谷F沢上部を歩いたのも正解でした。いろんなキノコが顔を出していて、僅かながらも初秋を感じた山行でした。
秋の空に迎えられ大汗をかいて天が辻へ。沢に降りるとぐっと気温も下がり気持ちのよい沢歩きとなりました。屏風川ではクサアジサイが風情のある佇まいで静かに咲いていて今日一番感動しました。
ミンミンゼミやツクツクボウシ(他にも鳴いていたかも)が鳴き、あちらこちらで色んなキノコを見かけました。秋のはじめの屏風川流域、これから植物や虫たちが変化していくのが楽しみです。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いいねした人