ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 590264
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

皆子山〜青空の雪山ハイクはテン泊宴会候補地を視察?〜

2015年02月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
9.5km
登り
795m
下り
777m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:21
合計
5:41
8:09
129
スタート地点
10:18
11:39
131
13:50
ゴール地点
※下山ルートの(仮)東北支尾根は「山と高原地図」に表記なし
 分岐の標示もなし
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R367(鯖街道)で大津市葛川平へ。
平BS隣余地は除雪車回転場になっています。

降雪、積雪の可能性がある時は冬タイヤ、チェーン必携
ノーマルタイヤの場合、花折峠下(途中側)でチェーン装着を推奨
ノーマルタイヤで登り途中で動けなくなっている車をよく見ます。
コース状況/
危険箇所等
□積雪情報(2015.2.15現在)
  ・東尾根
   平からP941までの急坂は凍ていているので、
   アイゼン使用が良
  ・P941〜山頂〜西尾根
   積雪は最大2m以上
   南側に雪庇
   新雪の場合はワカン、スノーシューの使用が良
  
  ・東北支尾根?
   上部はワカン等、下部はアイゼン使用が良

□登山届
 平BS

□ルート情報
○駐車余地〜旧花折峠入口
 R367(鯖街道)をしばらく歩きます。
 歩道はないので車には注意
 (特に積雪時、車が止まれる曲がれる保証はありません)

○東尾根
 平からP941までは急坂

○山頂〜西尾根
 緩やかな広尾根

○(仮)東北支尾根ー下山ルート
  ※山と高原地図に表記なし
 全体的に急坂の細尾根
 とくに下部は急坂なのでスリップ注意
この時期沢詰めはいや(無理!)なので、
お寺(正教院)の横をとおって東尾根へ(to)
2
この時期沢詰めはいや(無理!)なので、
お寺(正教院)の横をとおって東尾根へ(to)
前日のトレースがバッチし・・・
ラッセルかもって期待は↓
でも急登だからありがたいのかな?(to)
2
前日のトレースがバッチし・・・
ラッセルかもって期待は↓
でも急登だからありがたいのかな?(to)
登り始めは踏み固められてガチガチ!u
2015年02月16日 08:38撮影 by  SH-02F, SHARP
1
2/16 8:38
登り始めは踏み固められてガチガチ!u
まだこんなとこ…u
2015年02月16日 09:23撮影 by  SH-02F, SHARP
3
2/16 9:23
まだこんなとこ…u
ふかふかで気持ち良い尾根歩き♪u
2015年02月16日 09:42撮影 by  SH-02F, SHARP
5
2/16 9:42
ふかふかで気持ち良い尾根歩き♪u
ふんわり♪こんもり♪に足跡がいっぱい!u
2015年02月16日 09:44撮影 by  SH-02F, SHARP
3
2/16 9:44
ふんわり♪こんもり♪に足跡がいっぱい!u
ホンドリスの新しい足跡(to)
7
ホンドリスの新しい足跡(to)
山頂…ですよね?えらい積雪量です。u
2015年02月16日 10:17撮影 by  SH-02F, SHARP
4
2/16 10:17
山頂…ですよね?えらい積雪量です。u
シュカブラ♪u
2015年02月16日 10:19撮影 by  SH-02F, SHARP
4
2/16 10:19
シュカブラ♪u
ワカン履いて、西尾根に散策開始(to)
5
ワカン履いて、西尾根に散策開始(to)
我々のトレースだけ!(to)
5
我々のトレースだけ!(to)
風の強さを物語る、雪の造形(to)
6
風の強さを物語る、雪の造形(to)
やっぱり、ここでテン泊しましょうや(to)
3
やっぱり、ここでテン泊しましょうや(to)
影絵その1(to)
影絵その2(to)
影絵その3(to)
パシャパシャ(to)
青と白♪u

皆子ブルー?(to)
2015年02月16日 11:18撮影 by  SH-02F, SHARP
5
2/16 11:18
青と白♪u

皆子ブルー?(to)
雪原にドロップ(to)
6
雪原にドロップ(to)
西尾根からふかふかの斜面をかけ降りる!
もぉ、笑いが止まりませーん♪u
2015年02月16日 11:20撮影 by  SH-02F, SHARP
2
2/16 11:20
西尾根からふかふかの斜面をかけ降りる!
もぉ、笑いが止まりませーん♪u
でっかいウサギの足跡とウンチ(to)
1
でっかいウサギの足跡とウンチ(to)
巨大な雪屁!
子供たちで崩すのは無理そうやけど、某パパさんならいけるか!?u
2015年02月16日 11:27撮影 by  SH-02F, SHARP
4
2/16 11:27
巨大な雪屁!
子供たちで崩すのは無理そうやけど、某パパさんならいけるか!?u
ちっちゃい足跡♪こういうの見るとキュン♪ってなります。u
2015年02月16日 11:35撮影 by  SH-02F, SHARP
5
2/16 11:35
ちっちゃい足跡♪こういうの見るとキュン♪ってなります。u
遠くに台高と大峰(to)
5
遠くに台高と大峰(to)
大峰アップ
右の高いのが近畿最高峰の八経ヶ岳(to)
8
大峰アップ
右の高いのが近畿最高峰の八経ヶ岳(to)
金剛山かな?to)
比良山系を一望、武奈〜蓬莱
あっちも見晴しいいやろうな〜(to)
6
比良山系を一望、武奈〜蓬莱
あっちも見晴しいいやろうな〜(to)
我が家の定番の南比良、蓬莱〜権現山
(to)
3
我が家の定番の南比良、蓬莱〜権現山
(to)
白い武奈ヶ岳をアップ
ワンカップ堪能中のjijiさん見える???(to)
8
白い武奈ヶ岳をアップ
ワンカップ堪能中のjijiさん見える???(to)
権現ー平のルート観察
うーん、あの尾根下りれそう・・・
こんど下りてみよう(to)
2
権現ー平のルート観察
うーん、あの尾根下りれそう・・・
こんど下りてみよう(to)
権現山の影に、鈴鹿の雨乞と綿向
綿向から笠(北ア)みえてそう(to)
3
権現山の影に、鈴鹿の雨乞と綿向
綿向から笠(北ア)みえてそう(to)
北尾根がキレイ♪けど下りると大変なことに…u
2015年02月16日 11:38撮影 by  SH-02F, SHARP
3
2/16 11:38
北尾根がキレイ♪けど下りると大変なことに…u
途中からしっかりトレースのバリルートへ(to)
2
途中からしっかりトレースのバリルートへ(to)
これがひたすら下る急坂・・・(to)
1
これがひたすら下る急坂・・・(to)
登り口のマーキングの意味は???
登りで絶対使わない!(to)
1
登り口のマーキングの意味は???
登りで絶対使わない!(to)
ワカン外した後にこのズボズボ道…地味にキツイ!u

シカのトレースだけの旧国道が本日の核心???(to)
2015年02月16日 13:21撮影 by  SH-02F, SHARP
4
2/16 13:21
ワカン外した後にこのズボズボ道…地味にキツイ!u

シカのトレースだけの旧国道が本日の核心???(to)
国道歩いて平へ到着
ほんと、いい天気だ〜(to)
4
国道歩いて平へ到着
ほんと、いい天気だ〜(to)

感想

山にいくと天気がいまいちな今冬。
昨年の遠征(北ア、南アなど)はカッパ要らずだった代償?なんて思うも、こう天気にめぐまれないとストレスが溜まります・・・
先週末もプチ遠征だった土曜も悪天で延期・・・ほんとついてません(涙)

週明け、「京都北山愛好会」(?)のu-saさんと雪の皆子山(or朽木でスキー練)の予定を立てるも、雨予報で一度は中止。
日曜にハーウーと立木観音で厄払いでしたおかげか、天気予報が好転したので急遽実行しました。

今回は朝からおつりの来る抜け青空!
これも、u-sa大明神(いや媛神かな?)のおかげです。
ほんと、ありがとうございます。

マイナーな山、
ノートレースを期待してたのですが週末?のトレースがあってがっかりしましたが、
出だしの急登トはレースあって助かりました。
なかったら・・・

登るにつれ昨晩の雪でノートレース!
青空の下、動物達の足跡を追っかけて雪山盛りの山頂。

今季最高の青空の下、雪たっぷりの西尾根を堪能して、
近くに比良、遠く大峰を眺めてから、バリルート?の東北支尾根(仮)で下山。
この尾根、絶対登ってはいけない尾根でしたね(笑)
 ※ザイル訓練にはいいかも?

最高の宴会、雪あそび適地の皆子山西尾根周辺。
提案なのですが、来年のちーむじぇい恒例の八雲鍋を皆子鍋に変えません?
ほんといい場所です。

提案が却下されても、
u-saさん、来期一度テント担いで行きましょうね。

昨年、初めての皆子山をtomokikiさんにご一緒していただいた時に「積雪期のキャンプに良さそう!」ということで偵察に行って来ました。
始めはガチガチの急登でp(`ε´q)ブーブー言いながら登りましたが、距離が短いのであっという間に一つ目のピークに到着。
そこからアップダウンを繰り返す尾根歩きで、途中からフカフカのノートレースを満喫♪しながら進んでいくと…
ん?山頂はどこ…なくらいの雪の量!
さらに西尾根への稜線からコルにかけて生クリームのように滑らかで、青空とのコラボにテンション上げ上げです♪
ワカン履いて西尾根頂上まで一気にGo!
風も弱く暖かで、お昼ご飯をたべてゆっくりすると…帰りたくなーい!
来シーズンは絶対テン泊しよう!と決めて、フカフカのもふもふを楽しみながら帰路につきました。
途中からトレースがあった尾根の急坂を下って林道へ。
下ってから見上げると、ほぼ壁でしたね(笑)

改めて皆子山頂から西尾根辺りは冬のテン泊にgood!!
お天気が良かったのも幸いでしたが、広々してとっても静か♪
ソリもスキーもしたい放題!
来年のキャンプ候補地にいかがでしょうかd(⌒ー⌒)

そして北山といえばtomokikiさん、いつもありがとうございます!
次は春の八丁平が楽しみですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

青空…
なんや今シーズンは見てない気がするんですよねぇ…
青い空と真っ白な山…イイなぁ

厄払い行かなあきませんね。
本厄なのになーんもしてないので…
2015/2/18 10:39
Re: 青空…
utaotoさん、この冬は天気予報もコロコロ変わるしタイミングが難しい!
確かに先週の御池もすごかったですね…
八雲キャンプの好天を祈りましょう!
2015/2/18 17:36
Re: 青空…
utaotoさん<
青空・・・
天狗で一応晴れてませんでしたけっ???
我が家も今冬は見放されています

本厄、
あら、日曜立木観音、さそえばよかったですね。
2015/2/18 18:28
皆子鍋、参加しますw
tomokikiさん、u-saちゃん、こんにちは。
月曜は気持ちよさそうな快晴になって
写真見ていると羨ましい〜
私も「北山愛好会」にメンバー登録したいです!
と言っても、主峰の皆子山は未踏なんですけど
テン泊は気持ちよさそうですね〜
来シーズン、ぜひご一緒させてください♪
2015/2/18 15:03
Re: 皆子鍋、参加しますw
dolceさん、「北山愛好会」にいらっしゃいませ!
そして来シーズンはぜひテン泊しましょう。
ほんとに良いとこよー♪ヽ(´▽`)/
春には八丁平にお花見に行きましょう!
2015/2/18 17:51
Re: 皆子鍋、参加しますw
dolceさん<
北山愛好会、歓迎します
小粒ですがクセのある面白い山々なのですが、
みなさん食指動かないようです

テン泊、
是非やりましょう
でも、テン泊装備であの急登は・・・
その前にkensioakさんとの宿題もありますので、
春、沢詰めでいきましょう
2015/2/18 18:34
残念ながら…
武奈ヶ岳でチビチビしていたんは、山頂の北東やから皆子山からは山陰になりますね〜
風呂に入って 飲んでたら、顔が突っ張った様で、雪焼けしたみたい
2015/2/18 16:11
Re: 残念ながら…
jijiさん、私も鼻の頭がちょっと…
雪の照り返しを甘くみてはいけませんねー(^o^;)
2015/2/18 17:56
Re: 残念ながら…
jijiさん<
日焼けでなく、 焼けかも
でも、ほんとうに快でしたね。
暖かいのに湿度が低く、遠望がきいていい山日和でした。
こんな日ばかりだといいのですが・・・
2015/2/18 18:39
北山愛好会 ヤル気表明
再び、こんばんは。
北山愛好会に入会させて頂き、ありがとうございます
私の行きたいとこリスト(って早すぎ?)
佐々里峠から芦生杉・雷杉など巨樹の森歩き
廃村八丁〜品谷山
もちろん
皆子山
峰床山
すべて未踏です。
なかなかこの辺は行きたい人も少なく、
アクセス悪くて、ソロだと不安なので
ご一緒頂ける方がいると嬉しいなぁ〜と
ずっと思っていたところです
他にもおすすめのところがありましたら、
ぜひご一緒させてくださーい
以上、ヤル気表明でした♪
2015/2/18 22:49
Re: 北山愛好会 ヤル気表明
dolceさん<
入会ありがとうございます

いきなり、リストがでてきましたね〜
・佐々里峠から芦生杉・雷杉など巨樹の森歩き
・廃村八丁〜品谷山
は、新緑の季節ですかね
佐々里峠は積雪期でも行けんことはないですが、
佐々里峠が通行出来るようになってからにしましょう。
廃村八丁は私も未踏です
2015/2/19 15:59
Re: 北山愛好会 ヤル気表明
dolceさん、私も「北山好き♪」とは言いながら、廃村八丁や品谷山等の奥地は全く未踏なんです。
ぜひご一緒よろしくお願いしますっ!
2015/2/19 16:37
愛好会見学希望です!笑
tomokikiさん、u-saさん
こんにちは。
皆子山、京都北山、とても良さそうですね☆
僕も京都好き&シブいルート好きなので(?)興味津々なのです。
雪がない時期に息子連れて楽しめるところもリサーチしようと思っています😁
機会あればぜひお供もさせてくださ〜い!
2015/2/20 8:04
Re: 愛好会見学希望です!笑
sunnyさん、いらっしゃいませー!
tomokikiさん曰く「地味」だけど何ともいえない雰囲気が好きですね♪
北山は広いので、私もまだこれからです。
ぜひご一緒しましょう!
2015/2/20 19:28
Re: 愛好会見学希望です!笑
sunnybluesさん<
見学、大歓迎です
初夏〜初秋まで奴らのおかげで歩けないのネックです
(夏は高いとこに行ってばかりですがね )

佐々里峠から雷杉なんてアップダウンも少ないので、
お子さん連れにはいいかも
新緑、黄葉の時期は息をのむほどキレイです
2015/2/20 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら