ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5903665
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2023年09月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hieizang その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
4.1km
登り
430m
下り
428m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:54
合計
4:13
距離 4.1km 登り 430m 下り 439m
9:00
54
9:54
10:09
2
10:11
4
10:15
18
10:33
10:35
9
10:44
10:45
19
11:04
11:19
10
11:29
11:32
17
11:49
11:55
10
12:05
12:08
5
12:13
12:17
4
12:21
12:26
47
13:13
天候 ほぼ雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台バスセンターに駐車
コース状況/
危険箇所等
特に不安はなし
バスセンター、空いている
2023年09月04日 07:42撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 7:42
バスセンター、空いている
2023年09月04日 07:45撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 7:45
ロープウェイ乗り場
2023年09月04日 08:25撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 8:25
ロープウェイ乗り場
ロープウェイ。私たちの後にもお客さんはいるが、空いている
2023年09月04日 08:27撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/4 8:27
ロープウェイ。私たちの後にもお客さんはいるが、空いている
天気はどうなるか
2023年09月04日 08:35撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/4 8:35
天気はどうなるか
涼しい
2023年09月04日 08:38撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 8:38
涼しい
レインをまとい出発
2023年09月04日 08:57撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 8:57
レインをまとい出発
2023年09月04日 09:01撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 9:01
2023年09月04日 09:02撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 9:02
ガスの中
2023年09月04日 09:03撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 9:03
ガスの中
カール?
2023年09月04日 09:07撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 9:07
カール?
歩くのに必要な視界は十分なれど、周囲はシルエットのみ。このあたりで既に頭痛が
2023年09月04日 09:12撮影 by  SC-01M, samsung
4
9/4 9:12
歩くのに必要な視界は十分なれど、周囲はシルエットのみ。このあたりで既に頭痛が
2023年09月04日 09:15撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 9:15
うっすら見えた
2023年09月04日 09:22撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 9:22
うっすら見えた
2023年09月04日 09:28撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 9:28
2023年09月04日 09:28撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 9:28
2023年09月04日 09:32撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 9:32
2023年09月04日 09:43撮影 by  SC-01M, samsung
4
9/4 9:43
2023年09月04日 09:43撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 9:43
2023年09月04日 09:54撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 9:54
2023年09月04日 10:02撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/4 10:02
2023年09月04日 10:11撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 10:11
2023年09月04日 10:13撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 10:13
2023年09月04日 10:22撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 10:22
2023年09月04日 10:28撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 10:28
2023年09月04日 10:29撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 10:29
2023年09月04日 10:31撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/4 10:31
2023年09月04日 10:31撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 10:31
2023年09月04日 10:43撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 10:43
2023年09月04日 10:44撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 10:44
強い横風
2023年09月04日 10:46撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 10:46
強い横風
2023年09月04日 10:51撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 10:51
2023年09月04日 10:58撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 10:58
2023年09月04日 11:02撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 11:02
頂上に着いた
2023年09月04日 11:04撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 11:04
頂上に着いた
2023年09月04日 11:04撮影 by  SC-01M, samsung
4
9/4 11:04
こまさんに
2023年09月04日 11:05撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 11:05
こまさんに
癒される
2023年09月04日 11:05撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 11:05
癒される
2023年09月04日 11:05撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 11:05
将棋?!
2023年09月04日 11:10撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 11:10
将棋?!
2023年09月04日 11:11撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 11:11
2023年09月04日 11:13撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 11:13
2023年09月04日 11:17撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 11:17
ごつごつした道
2023年09月04日 11:17撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 11:17
ごつごつした道
2023年09月04日 11:18撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 11:18
2023年09月04日 11:25撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 11:25
ライチョウさんだ!
2023年09月04日 11:38撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 11:38
ライチョウさんだ!
歩きにくい
2023年09月04日 11:48撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 11:48
歩きにくい
2023年09月04日 11:49撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 11:49
またもや
2023年09月04日 11:51撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 11:51
またもや
4匹
2023年09月04日 11:51撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/4 11:51
4匹
いや5匹
2023年09月04日 11:51撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 11:51
いや5匹
感動
2023年09月04日 11:52撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 11:52
感動
キュート。こんな風雨の日に…
2023年09月04日 11:52撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 11:52
キュート。こんな風雨の日に…
宝剣岳?
2023年09月04日 12:05撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 12:05
宝剣岳?
あえて存置されているのか
2023年09月04日 12:07撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 12:07
あえて存置されているのか
今度はカレーを食べたい
2023年09月04日 12:14撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 12:14
今度はカレーを食べたい
2023年09月04日 12:15撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 12:15
スフィンクスのよう
2023年09月04日 12:16撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 12:16
スフィンクスのよう
これもあえてか
2023年09月04日 12:17撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 12:17
これもあえてか
2023年09月04日 12:19撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 12:19
2023年09月04日 12:19撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 12:19
2023年09月04日 12:31撮影 by  SC-01M, samsung
9/4 12:31
2023年09月04日 12:37撮影 by  SC-01M, samsung
4
9/4 12:37
2023年09月04日 12:53撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 12:53
コーヒーを飲みつつワンチャン待つも
2023年09月04日 12:57撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/4 12:57
コーヒーを飲みつつワンチャン待つも
より濃くなりました
2023年09月04日 12:59撮影 by  SC-01M, samsung
2
9/4 12:59
より濃くなりました
マイルドセブン?
2023年09月04日 13:37撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 13:37
マイルドセブン?
下山
2023年09月04日 13:38撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/4 13:38
下山
下界も雨
2023年09月04日 13:41撮影 by  SC-01M, samsung
1
9/4 13:41
下界も雨
またいつか
2023年09月04日 13:49撮影 by  SC-01M, samsung
3
9/4 13:49
またいつか
撮影機器:

感想

○はじめに
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳は、連続で登る方が多いと聞くが、私たちの体力では無理と判断し、仙丈ヶ岳の翌日、木曽駒ヶ岳へ。
目指すは宝剣岳、自分がどれだけ高度に耐えられるか。
当日を含め、天気予報は揺れ動いてきたが、あいにくの天気。
親子3人分の移動費は気になるも、無理せずに行けるところまで下見気分で行こうと、菅の台バスセンターへ。

○千畳敷へ
バス・ロープウェイ大混雑とよく見るが、いずれもとても空いている。
むしろ、この天気の中、向かう人がそれなりに(20名弱か)いることに驚く。
千畳敷駅に到着、雨が降っている。
レインウェアを上下まとい、いざ外へ。最初から上下レインウェアをまとっての登山は初めて。

○登り
冷たい風・雨が頬を叩く上、ガスで、カールを含め景色はほぼほぼ見えない。
少し歩き、頭痛がしてきたので、服薬。前日の経験が活きる展開とほくそ笑む一方、ストックを持つ手がかじかむ。ずぶ濡れでも手袋をした方がマシだが、準備不足を痛感。
乗越浄土で一息つくが、高所での登りは、やはり息が上がりがち。
景色なく、風雨にさらされながらも、中岳を経て、頂上へ。
途中、ご年配の方々とすれ違い、天候への不満が完全に消える。
無事であること、また、レアな景色を見れていること等々、頂上の神様たちに感謝。

○下り
途中、すれ違った男性から、ライチョウがいたよ、と教えていただく。
歩いて行くと、なんとライチョウが。人生初ライチョウ、感動。
ロープウェイ駅に「目撃情報募集」とあるのを見て、全く期待していなかっただけに、感動ひとしお。
その後、宝剣荘へお目当てのカレーを食べに向かうが、衣服を濡らさずにレインウェアを脱ぎ着できる気がせず、断念。ここでも準備不足を痛感。
カールが見える所まで下り、コーヒーを飲みつつ、最後にワンチャンないか待つも、なし。
いそいそと千畳敷駅へ。
空いているロープウェイ・バスを乗り継ぎ、駐車場へ。

○最後に
ガイドブックに載っているような景色は皆無でしたが、ライチョウさんに会えたり、準備不足を教えてもらったり、味と実りある山行でした。
次回は宝剣岳・宝剣荘カレー・ソフトクリームにありつければと願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

はじめまして。ちょうど同じ時刻に千畳敷に居合わせたようですね。ただ、私たちは技量がおぼつかないので、山頂への登山は諦めて、のんびり千畳敷遊歩道を散策していました。でもお写真見て、可愛い雷鳥さんにも出会えたようなので、あ〜行ってみればよかったかな〜なんて(笑)。たまたま行きも帰りも同じバス(往路は私たちは切石公園下から乗車しました)だったようで、なんと最後の写真、バスの先頭座席に写っている青と赤の帽子の後ろ姿、まさしく私でした❗️
今回はお天気不順でしたが、良い予習もできたので、また次の機会があったら登ってみたいと思います。
2023/9/10 20:44
はじめまして。記録をご覧いただき、また、コメントをいただきまして、ありがとうございます。あの日、あの天気の中、共に山上にいたばかりか、行きも帰りも同じバスだったんですね!私も、実際に行ってみて、とても良い勉強になりました。次は晴れの姿も見てみたいものですね!
2023/9/11 18:48
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら