記録ID: 590468
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
和佐又山 微妙なガスレコ 霧氷バスで積雪ハイク
2015年02月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 882m
- 下り
- 904m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/index3.html 行き 橿原神宮8:10→和佐又山9:50 帰り 和佐又山15:40→橿原神宮17:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢道はよく踏まれたトレースと赤テープのおかげでスムーズに歩けました。 全体に積雪が多く、歩きにくく感じる箇所も多かったです。 林道は積雪部分とアスファルト部分が混在していました。 下山時の林道は車両に要注意でした。(雪遊びの方の車が思ったより多かったです) 無雪期に歩いたことがあるルートなので心丈夫でした。 |
その他周辺情報 | 和佐又山ヒュッテ http://www.wasamata.com/ |
写真
撮影機器:
感想
霧氷バスで和佐又山へ行けるのももう少しの間だけ。(今月22日で終了)
ボヤボヤしていて機会を逃してはならじ、と行ってきました。
天気は微妙で、霧氷はなかったけれども、やっぱり雪道を歩くのはおもしろいです。
雪遊びの場所だけあって、今シーズンの積雪ハイクで一番たくさんの雪を楽しんできました。
おしむらくは展望コースを歩けなかったこと。
2パーティほど先行されたので、よっぽどついて行こうかと迷ったのですが
大峰の未踏の登山道を積雪期に歩く勇気はでませんでした。
勇気ださなくてよかったんだと思っています。
それと、和佐又山で忘れてならないのがR169を走るバスの車窓からの眺め。
渓谷・ダム湖・山々と様々に現れて飽きずに眺めますが、一番はなんといっても
トンネルを出てループ橋にさしかかったときの、ポンと空中に放り出されたかのような瞬間!
乗り物好きの血が騒ぎます。
アクセスと山行とふたつおいしい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人