記録ID: 590824
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山(あだたら高原スキー場〜鉄山周回)
2015年02月08日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 911m
- 下り
- 907m
コースタイム
天候 | 曇り。午前中は晴れ間もあり。下山中に雪が降り始める。 予報通りの天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり。 山頂〜スキー場ゲレンデまでは雪が深くて歩きにくい。 ゴンドラは運休していました。 |
その他周辺情報 | 本宮ICで降りてから県道に入るまで、国道4号はコンビニ多数あり。 |
写真
感想
今回は、雪山入門と言われている安達太良山。
当日の天候は曇り、午前は晴れ間もありそうだったので決行。風や気温は条件が良かったですが、稜線では強風にさらされ、とても寒かったです。
登り始めてからは風もなく視界良好で、これからの行程に期待が持てます!雲海や蔵王がきれいに見えていました!
樹林帯を抜けてからは、現実離れしたような世界が広がっていました。まるで他の星に来たようです。鉄山までは天候も安定していて、絶景の中を歩くことができました。
鉄山から戻るところであっという間にガスに包まれていきます。辺り一面真っ白になり、強風が吹き荒れます。何もここで…と思いつつ慎重に進みましたが、牛の背への分岐をまっすぐ進んでしまい、矢筈森方向に向かってしまいます。辺りは視界も悪く、岩がごろごろしているのでトレースもよくわかりません。方角を確認して戻ることでトレースに復帰! 一番緊張した場面でした。
その後は視界も回復して、無事に行程を終えることができました。
今回も沢山のことを経験できて、有意義な山行となりました。まだまだ入門レベルで精いっぱいですが、今回経験したことが、次につながっていくといいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する