記録ID: 5908772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
日程 | 2023年09月07日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
諏訪山登山口(浜平コース)駐車場を利用。県道124号線をぶどう峠方向に進み、三岐で左折し上野ダム方面へ。2つ目の浜平トンネルを抜けると左側に駐車場があります。数十台駐車可能。簡易トイレも設置されていました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 浜平コースをピストンしました。湯の沢沿いの道と湯の沢の頭から諏訪山山頂までは全体に道が狭く、利用者が少ないためか不明瞭な箇所がたくさんあります。ピンクのリボンや案内表示を見落とさないようにしてください。地図アプリの利用をお勧めします。距離が長く標高差があり、三笠山の前後は難所もあるので初心者向きではありません。 村発行のやま歩きガイドマップでも「上級」「足に自信がある人向け」となっています。湯の沢沿いの道は川を渡る木橋が5ヵ所ある他、木製階段や谷を渡る木橋もあります。老朽化していて滑り易いので慎重に。橋がない渡渉が何ヵ所かあり、沢のすぐ脇や川原の中を歩く道もあるので、水量が多い時は通行不能になる恐れがあります。苔が生えた石の間の道を抜けると沢を離れて植林やカラマツ、シオジ、ブナの林間の道になり、しだいに傾斜がきつくなります。道ははっきりしていて足場がいいので歩き易いです。湯の沢の頭から避難小屋跡までは尾根、巻き道歩き。三笠山が近付くと急登になりロープや金属階段(3ヶ所)が連続します。山頂では御荷鉾山、赤久縄山、榛名山、妙義山、帳付山、両神山などの眺望が楽しめます。三笠山からの下りも岩場にロープがあります。諏訪山山頂は眺望はありません。下山時はザレた道が滑り易く、沢沿いの下りも石が滑るので注意してください。 |
---|---|
その他周辺情報 | 浜平温泉「しおじの湯」は登山口から近く、汗を流すのに最適。食事も可。ほかに川の駅「上野」、道の駅「上野」、鍾乳洞「不二洞」、スカイブリッジなど。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
感想/記録
by haras3142
9月の奥穂高岳に備えて西上州の諏訪山に登りました。それほど高い山ではありませんが、歩行距離が長く標高差も1000メートル近くあります。湯の沢の頭までは谷歩きや長い登り、三笠山(ヤツウチグラ)前後は急峻でロープ、ハシゴが連続し短い岩稜もあり、充実した最終調整ができました。三笠山ではツツジなどが色付き始め秋の気配を感じました。あとは本番に向けて体調を整えます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:293人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。