ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591069
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

春節の百尋ノ滝 川乗山で登山道ロスト(@_@;)

2015年02月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
17.3km
登り
2,182m
下り
2,286m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:40
合計
6:20
8:30
34
9:04
9:10
2
9:12
9:12
27
10:02
10:16
4
10:20
10:27
87
11:54
12:50
13
13:03
13:04
69
14:13
14:17
29
14:46
14:47
3
14:50
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
町営 鳩ノ巣駐車場
トイレあります。

鳩ノ巣駅時刻表
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301181/down1_13308031.htm

奥多摩駅発 鍾乳洞行バス
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042103&course=0000430802&stopNo=1&date=2014-11-17
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは奥多摩駅にあります。
私はいつも妻に出しています。
最近入ったヤマ寄付共済会に通知

18日の降雪で雪道、滑り止めは必須
(チェーンスパイクが歩きやすかったです)
土日に歩かれる方はアイスバーンになっていると思います。
その他周辺情報 もえぎの湯  2時間 780円
JAF会員 100円引きの680円

http://www.okutamas.co.jp/moegi/
朝家を出る前に、行こうと思っていた雪山の登山口スキー場のライブカメラの様子、見合わせて正解だったようです。
6
朝家を出る前に、行こうと思っていた雪山の登山口スキー場のライブカメラの様子、見合わせて正解だったようです。
今日はどんな山行になるかな
(^^)
2015年02月19日 07:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 7:49
今日はどんな山行になるかな
(^^)
鳩ノ巣駅観光者よう駐車場に車を止め電車で移動
1
鳩ノ巣駅観光者よう駐車場に車を止め電車で移動
奥多摩駅着
バスに乗り他の登山者の方の足元見てスパッツを車に忘れた事に気付く(>_<)
2015年02月19日 08:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 8:05
奥多摩駅着
バスに乗り他の登山者の方の足元見てスパッツを車に忘れた事に気付く(>_<)
バスを降り登山準備
2015年02月19日 08:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 8:31
バスを降り登山準備
記録開始
暫く舗装された林道歩き
2015年02月19日 08:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 8:32
暫く舗装された林道歩き
下山時の舗装された林道は
2015年02月19日 08:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 8:56
下山時の舗装された林道は
やになりますが
2015年02月19日 08:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 8:59
やになりますが
今日は登り、林道歩きは
2015年02月19日 09:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 9:02
今日は登り、林道歩きは
飽きません
2015年02月19日 09:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
2/19 9:02
飽きません
川乗山登山口
2015年02月19日 09:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/19 9:05
川乗山登山口
は通行止め
2015年02月19日 09:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/19 9:06
は通行止め
さらに林道を歩きます
2015年02月19日 09:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 9:06
さらに林道を歩きます
2015年02月19日 09:09撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
2/19 9:09
2015年02月19日 09:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/19 9:14
日差しに雪が融け
2015年02月19日 09:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/19 9:15
日差しに雪が融け
風に乗り 雪舞う
2015年02月19日 09:22撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
2/19 9:22
風に乗り 雪舞う
2015年02月19日 09:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/19 9:23
登山道への入り口
2015年02月19日 09:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
2/19 9:35
登山道への入り口
チェーンスパイク装着して行きます
2015年02月19日 09:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 9:40
チェーンスパイク装着して行きます
登山道と合流
2015年02月19日 09:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 9:44
登山道と合流
2015年02月19日 09:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/19 9:45
2015年02月19日 09:48撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 9:48
アイスバーンになると
2015年02月19日 09:48撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 9:48
アイスバーンになると
歩き難そうです
2015年02月19日 09:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/19 9:50
歩き難そうです
2015年02月19日 09:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/19 9:50
慎重に
2015年02月19日 09:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
2/19 9:53
慎重に
歩きます
2015年02月19日 09:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 9:54
歩きます
2015年02月19日 09:55撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 9:55
雪をかぶった
2015年02月19日 09:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 9:56
雪をかぶった
階段
2015年02月19日 09:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 9:58
階段
百尋ノ滝
2015年02月19日 10:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
14
2/19 10:02
百尋ノ滝
2015年02月19日 10:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
12
2/19 10:06
風に舞う雪と滝
2015年02月19日 10:09撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
12
2/19 10:09
風に舞う雪と滝
2015年02月19日 10:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/19 10:11
階段の雪はどかしておきました。
2015年02月19日 10:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
2/19 10:12
階段の雪はどかしておきました。
雪が深くなり
2015年02月19日 10:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 10:17
雪が深くなり
チェーンスパイクだと
2015年02月19日 10:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 10:39
チェーンスパイクだと
ちょっと頼りなかったですが
2015年02月19日 10:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 10:45
ちょっと頼りなかったですが
アイゼン持ってこなかったので、このまま頑張ります。
2015年02月19日 10:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/19 10:45
アイゼン持ってこなかったので、このまま頑張ります。
気持ちいい〜(^^)
2015年02月19日 10:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
2/19 10:57
気持ちいい〜(^^)
この辺りは20cm位の積雪
2015年02月19日 10:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 10:59
この辺りは20cm位の積雪
2015年02月19日 11:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 11:01
先行する青年を追い
2015年02月19日 11:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/19 11:12
先行する青年を追い
登山道ロスト
2015年02月19日 11:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 11:17
登山道ロスト
リボン無い…
2015年02月19日 11:20撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2/19 11:20
リボン無い…
時計のコンパスと地図を合わせます
2015年02月19日 11:20撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/19 11:20
時計のコンパスと地図を合わせます
いったん戻って登山道を探します
2015年02月19日 11:25撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 11:25
いったん戻って登山道を探します
ここが登山道のようです、先へ進んでみます。
2015年02月19日 11:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 11:31
ここが登山道のようです、先へ進んでみます。
間違えなく登山道のようです。
2015年02月19日 11:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
2/19 11:33
間違えなく登山道のようです。
青年は左に直登し
2015年02月19日 11:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 11:34
青年は左に直登し
登山道に出たようです
2015年02月19日 11:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/19 11:34
登山道に出たようです
冷たい…(-_-;)
2015年02月19日 11:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 11:35
冷たい…(-_-;)
2015年02月19日 11:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 11:39
川乗山への分岐に到着
2015年02月19日 11:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 11:46
川乗山への分岐に到着
あのまま直登していればここに上がってきたはず
2015年02月19日 11:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 11:47
あのまま直登していればここに上がってきたはず
2015年02月19日 11:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
2/19 11:49
山頂到着です
2015年02月19日 11:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
2/19 11:54
山頂到着です
今日の富士山
2015年02月19日 11:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
2/19 11:54
今日の富士山
今日の山飯は、セブンの豚汁にうどんを入れめん汁を250cc足します
2015年02月19日 12:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
2/19 12:03
今日の山飯は、セブンの豚汁にうどんを入れめん汁を250cc足します
八幡屋磯五郎の七味を
たっぷりとかけ
いただきます(*^^*)
山頂でうどんは
あったかいんだからぁ〜♪
2015年02月19日 12:20撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
28
2/19 12:20
八幡屋磯五郎の七味を
たっぷりとかけ
いただきます(*^^*)
山頂でうどんは
あったかいんだからぁ〜♪
去年歩いた石尾根と雲取山
2015年02月19日 12:43撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
14
2/19 12:43
去年歩いた石尾根と雲取山
山頂を後にします
2015年02月19日 12:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
2/19 12:50
山頂を後にします
鳩ノ巣駅へ下ります
青年は古里駅へ下山したようです
2015年02月19日 12:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 12:54
鳩ノ巣駅へ下ります
青年は古里駅へ下山したようです
2015年02月19日 13:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 13:00
途中、先に下山した方に追いつき
2015年02月19日 13:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 13:19
途中、先に下山した方に追いつき
いつも寡黙に歩く
2015年02月19日 13:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
2/19 13:36
いつも寡黙に歩く
下山を
2015年02月19日 13:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 13:42
下山を
会話を楽しみながら
2015年02月19日 14:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 14:06
会話を楽しみながら
下山します
2015年02月19日 14:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 14:11
下山します
2015年02月19日 14:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
2/19 14:13
鳩ノ巣駅到着
お疲れさまでした、またどこかの稜線で(^^)/
2015年02月19日 14:46撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
2/19 14:46
鳩ノ巣駅到着
お疲れさまでした、またどこかの稜線で(^^)/
駐車場に戻り記録終了
2
駐車場に戻り記録終了
今日の炭酸は、スーパーの安売り47円
2015年02月19日 14:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
2/19 14:56
今日の炭酸は、スーパーの安売り47円
今日も風呂から出て寝てしまいました(^^;
お疲れさまでした。
2015年02月19日 15:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10
2/19 15:18
今日も風呂から出て寝てしまいました(^^;
お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

高山の雪山の天気はあまり良くなさそうなので
近場の奥多摩の凍った滝を見たいと川乗山へ
朝、家を出ると前日の雨で洗い流された澄んだ空
朝日を浴びて、奥多摩の山は朝焼けに染まっていました

鳩ノ巣駅駐車場に車を止め、登山準備をして電車に乗り奥多摩駅へ
奥多摩駅に着きバスに乗ると、スパッツを車の中に忘れた事に気づきます。
まぁ〜大丈夫だろうと高を括っていましたが、予想以上の雪にビックリです。

川乗山バス停で下りたのは4人、一人の方は写真目的の方のようです。
登山者は3人、平日登山だと歩くペースは違っても
連帯感が生まれる事があります。

百尋の滝は凍ってはいませんでしたが
水量ある流れに雪化粧した滝は魅力的でした。
百尋ノ滝で写真を撮ってくれた青年、ありがとね(^^)

百尋の滝から川乗山へ向かうと、徐々に雪が深くなってい行きます。
そして登山道ロスト(@_@;)

先行していた青年が、登山道?沢?倒木を乗り越えラッセルして進みます(@_@。
俺も登山道らしきルートを歩きますが、膝までのラッセル
青年に、ここはルートを外れているよと声をかけ戻ります。
後続の方に声をかけ、登山道が分からないので、その辺にテープがないか声をかけます。
スマホの地図と時計の簡易磁石で確認
登山道はさほど外れていない
先行している青年に左上の尾根に登山道があるかはずだから、上に登るように指示
後続の方と登山道を探します。
雪に埋もれかけている色あせたテープを見つけ
登山道らしきところを歩くと、よく踏み固まっています。
後続の方に、ここでいいはずですね、と声をかけ進みます。
どうやらあっているようです。
青年にそのまま登れば登山道があるはず、と声をかけると
在りましたのー!の声が聞こえ、ひと安心(^^;

土日に歩かれる方へ
 迷った踏み跡に×マーク付ける余裕なかったので
 気を付けて歩いて下さい。
 

川乗山山頂で、ベンチに並んで3人で昼飯
山での出会いは、その日その時、同じ時間を共有した妙な連帯感がありますね(^^)

昼食後、先に下山した青年は古里に下りたようです。
煙草を吸うオヤジは一番最後の下山ですが
去年9月に、この山頂でクマに襲われた方がいるので
ラジオを鳴らし一服(-。-)y-゜゜゜ 今日も雪山で道迷いか…疲れた…

寒い山頂を後にし下山

途中、先に下山した方と合流し
いつも寡黙に歩く下山を楽しく歩くことが出来ました(^^)

今日も 無事下山と出会いに感謝ですm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1383人

コメント

こんばんは^^
珍しい木曜山行ですね。
さすがに雪が降った直後で登山道不明瞭だったようですね。

百尋ノ滝の写真が素晴らしいです!
周りの雪化粧と、風に舞う雪もナイスタイミングです。

川苔山の展望はこんな感じなんですね。
富士山もしっかり見えますね。
2015/2/21 19:23
Re: こんばんは^^
ぴーさんこんばんは

仕事のスケジュールが空いていたので、休んで山に行ってきました
雪が降った翌日の吹き溜まりは、登山道の踏み跡をかき消しますね

滝が凍結したタイミングを狙って、この時期に奥多摩や奥武蔵に登りますが
なかなか休みと気象状況が合いませんが
雪深い滝も、またいいもんです

また季節を変えて、川乗山に登ってみてください
2015/2/21 23:08
こんばんは
降雪後の川苔山素晴らしいですね!
百尋ノ滝は新緑のころに行ったことがありますが冬もいいですね。
靴はまだ入院中ですか?
早く帰ってきてほしいですね!
2015/2/22 23:47
Re: こんばんは
お疲れさま

前日の降雪で山は白く染まり
気持ちいい雪山ハイクになりました
滝が凍っていると良かったんですがね

靴はまだ入院中です
今週末には帰って来るかな
2015/2/23 9:51
駐車場も同じ
あれ~今回の自分のレコを見ているようです。。。
スパッツを取りに帰ったのは違うけれど・・・ロストしたところも同じところかもと思ってしまいました。川苔山への稜線へ最後登り上げていくところではないでしょうか?正解は左に曲がって登っていくのだけど、トレースはまっすぐに伸びて消えていました。
足元のコンディションも同じ感じ。
山頂食、豚汁におうどん、いいアイデアだなと今度やってみようと思いました。
2021/1/26 12:53
Re: 駐車場も同じ
mapleさんのレコ見て、6年前の俺と同じだ〜と思いました。
そのレコにわざわざコメントありがとうございます。
登山道をロストした場所はたぶん同じ場所ですね。
mapleさんのレコで時々ビックリするぐらい似てると思うことが多いですね^^
来週はどこか行きたいと思ってましたが
また野暮用が出来てしまい、奥武蔵山歩になりそうです(^^;
2021/1/30 15:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら