記録ID: 591971
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
また来たよ入笠山
2015年02月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 275m
- 下り
- 273m
コースタイム
天候 | くもり時どき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰宅 中央道 諏訪南〜圏央道〜 東名 秦野中井 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 軽アイゼンアイゼン以上必要 |
写真
撮影機器:
感想
民宿 すわ湖にお世話になり、本日は、入笠山。
朝の雪が気になりましたが、とりあえず、富士パノラマスキー場へ、
向ってみることにしました。
実は、入笠山は、今回で2回目、昨年の1月末に、ボーイスカウトの
雪山ハイクの活動で行ったことがありました。
昨年の山頂の状況は穏やかで、北、中央、南アルプス、八ヶ岳が一望
出来て、すごく好印象の山でした。
今回は、昨日の北横岳のメンバーで、ハイク予定でしたが、
Hashiさんは、すでに、くつろぎモード、
『行ってらっしゃい、待ってます』ゆるすぎです。(笑)
確かに、朝の天気では、モチベーションが下がるかも・・・。
わたしと、kさん2人で、とりあえず、マナスル山荘まで向うとします。
今年は、昨年、以上の雪の量で、マナスル山荘からの登山道は、
埋まっていました、アイゼンでは少々歩きにくく、
スノーシューが羨ましかったです。
入笠山までは、たまに日差しが差し込み、気温もそれほど低くもなく、
足に歩くと、汗ばむ感じで、山頂での、展望は望めなかったものの、
気持ちが良い、雪山ハイク堪能しました。
予想以上に早く、下山出来たので、スムースに帰宅で出来ました。
途中、圏央道のB級グルメが食せる話題の厚木PAに初めて寄りました。
PAの食事メニューに、なんつっ亭のラーメンがあるのは、びっくり。
でも、ちょっと前に、お昼を済ませたばかりであったので、ハムカツを、
食しました。美味かったです。
明るい時間に、会社まで帰って来られ、楽しい雪山ハイクとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
こんにちは、aichiさん
無雪期より難易度は増しますが、雪山は、やっぱりいいですよねー!
指、大丈夫でした?
私の初雪山は蓼科山でして、aichiさんと同じ様に写真撮っていて指がジンジン
!、こりゃイカンと焦ってグローブをはめ、手をグーパーグーパー
元に戻るのに20〜30分かかった事を思い出しました。馬鹿と言うか無知
と言うか・・・
あ、それから
ディメンターって何ですの〜ん♪
ラッスンゴレライ!ラッスンゴレライ!
taimuさん、ど〜もです。
なんとか仕事の都合をつけて、雪山ハイクが出来ました。
寒いけれど、良いですね!雪のおかげで山の表情が全然違います。
指、いまだにへんでして、フライパンに、指付けちゃったあとの、
突っ張っている感じがします。
パソコンのキーを打つにも違和感が・・・。
普通に戻るには、長くかかるのかな??
今使っている、デジカメのオンオフスイッチが小さくて、
とても手袋ごしでは、押せないのが今回の指バカの原因です。
なんとかせにゃいかん・・。
ディメンタ―って・・・。ハリーポッターにでてくる吸魂鬼!!
くだらない話で・・・。(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する