愛宕山(保津峡→愛宕山→月輪寺→清滝→嵐山)


- GPS
- 04:40
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
偶然赤い点滅灯があったので点けていましたがここは気をつけないと危ないと思いました。
感想
天気予報では今日は春日和になるとのことでしたので、
急遽。以前から気になっていた愛宕山に一人で行ってみることにしました。
自宅の最寄り駅より電車で約1時間50分。
保津峡駅手前のトンネルを抜けるといきなり別世界になりますね。
保津峡駅自体もすごいところですが。
駅を出発してすぐに登山道に入りますが、愛宕山まではほぼ急登で
心の準備をしていなかった私は一瞬で体力を持っていかれました。
ずっとぬかるんだ道が続き、山頂付近になると同じ山とは思えないほど
ガラっと風景が変わります。
まさかあんなに積雪しているとは・・・ビックリしました。
下山時は月輪寺あたりからは乾いた普通の山道になります。
気になったことは、愛宕神社付近で食事をしておかないと、食べる場所が
ほとんどありません。
私は仕方なく歩きながら何度かに分けておにぎりを食べました。
おかげで着替えや水分補給以外は、ほぼノンストップ状態でした。
下山時の月輪寺を過ぎてしばらくしたあたりから、まだ体力に余裕がありましたので
少しとばしてみようとかなり早いペースで下ってみましたが、
下山口から清滝→嵐山までがあんなに遠いと予想していなかったので後に後悔することになります。
この時期に行くなら必需品は帽子かハードシェルでフード付の物です。
山頂付近の積雪量が想像以上で、気温が上がると結構な高さの木の枝や葉っぱから
積もった雪が水や氷の塊でどんどん落ちてきます。
私はレインウェアをアウター代わりに着ていましたので運よくそれでしのぎました。
最後に、、数十年ぶりに嵐山に行きましたが人の数がすごいですね!
半分以上が外国人の方ちゃうの?って感じで驚きました。
※途中、月輪寺を超えた辺りでほんの少しの間ですがGPSが一時停止になっており
ロストしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する