記録ID: 5920055
全員に公開
トレイルラン
丹沢
丹沢表尾根で花探し【サガミジョウロウホトトギスを求めて】
2023年09月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:04
距離 18.2km
登り 1,433m
下り 1,909m
14:13
天候 | 晴れのち曇り☀→☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅北口バス停から、ヤビツ峠行きバスに乗り、終点ヤビツ峠で下車。 土日祝日の秦野駅→ヤビツ峠行きバスは始発7:20、2本目7:44だが、当日は始発のあと7:30頃臨時バスが出て、これでヤビツ峠に向かった 【帰り】大倉バス停からバスで小田急線渋沢駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全て実線コースだが、表尾根の行者ヶ岳周辺は岩場、鎖場有り。難易度は全く高くないが、濡れている時は転倒・滑落に注意。 ■サガミジョウロウホトトギスについて。 具体的な場所は書けませんが、岩場や濡れた急斜面等に生えています。無理に近づいて貴重な生息場所を荒らしたり、自身が滑落して大怪我などならないよう、配慮と注意をお願いします。 |
写真
丹沢表尾根、いろんなアザミがあって良く分かんない、複雑怪奇と思っていたんだが…
調べたところ、どうやら
トネアザミ(タイアザミ)、
ホソエノアザミ、
アズマヤマアザミ、
という3種が自然交雑しまくって、色んな「雑種アザミ」がいて、専門家もお手上げらしいw
訳わからんw同定諦めた(爆)
調べたところ、どうやら
トネアザミ(タイアザミ)、
ホソエノアザミ、
アズマヤマアザミ、
という3種が自然交雑しまくって、色んな「雑種アザミ」がいて、専門家もお手上げらしいw
訳わからんw同定諦めた(爆)
ビランジ。
近づけない場所なので、アップ&トリミングで。
見たところ、これが最後の一輪だった。
お会いしたお花好きの方の話によると、この崩落地、2週間前は一面ビランジだらけだったらしい…
来シーズン、8月末とかに来てみようかな。
近づけない場所なので、アップ&トリミングで。
見たところ、これが最後の一輪だった。
お会いしたお花好きの方の話によると、この崩落地、2週間前は一面ビランジだらけだったらしい…
来シーズン、8月末とかに来てみようかな。
感想
奥多摩の奇行種・Nao3180です。
今回はサガミジョウロウホトトギスを見に、丹沢表尾根に行ってきました。
なんか1年前も全く同じコースでサガミジョウロウホトトギスを見に行ってましたが、この時期の丹沢表尾根、サガミジョウロウホトトギス以外にも沢山花があって、なかなか良いものですよ。
今回は途中からガスガスで塔ノ岳山頂とか回り何にも見えなかったけど(爆)
今年も、岩場にひっそりと艶やかなレモンイエローの花をつける「丹沢の貴婦人」、サガミジョウロウホトトギスに無事会うことが出来ました。
そしてこの時期の表尾根は、フジアザミやホトトギス等の個性派の花が多く、見ていて飽きません。それと、丹沢表尾根にもあると聞いていたウメバチソウ、今回初めて見つけました。
今回も楽しい花探しでした。
いよいよ秋も本格化してきて、今シーズンの花探しも終盤に突入ですね〜。
次はどこに行こうかな〜?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する