記録ID: 592054
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳〜厳冬期?暖かかった八ヶ岳〜
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 915m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:57
距離 9.9km
登り 915m
下り 912m
アイゼンは黒百合ヒュッテで装着。ピッケル持っていきましたがどちらかといえばストックで登ってる方が大半でした。人も結構多く、トレースは最初から最後まで完璧。初心者向けの雪山なのでアイゼンが使いこなせれば問題なし。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
21:00 新宿駅 発 〜JR特急あずさ35号〜 23:23 茅野駅 着 ビジネスホテル 泊 7:00 茅野駅 発 〜アルピコ交通 奥蓼科渋の湯線〜 8:00 渋の湯 着 ※チェーンを着けたりで若干バスが遅れました。 【帰り】 14:30 渋の湯 発 〜アルピコ交通 奥蓼科渋の湯線〜 16:00 茅野駅 着 ※チェーンを外したりで若干バスが遅れました。 16:20 茅野駅 発 〜JR特急あずさ26号〜 18:36 新宿駅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
茅野駅にも登山ポストあり。渋の湯の登山口にも登山ポストあり。危険箇所は特になし。稜線もトレースをたどれば問題なし。雪疵を踏み抜かないように注意。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
厳冬期最後の登山は天狗岳になりました。本当は赤岳に行きたかったのですがいろいろ調べている中で自分の技術に不安があった為、天狗岳に変更しました。やはり富士山でのピッケルワーク訓練ができなかったのが痛い。天狗岳で少しだけ滑落停止の練習とピッケルの使い方、稜線の歩き方のトレーニングを実施。滑落停止は体が勝手に停止姿勢をとったので特に問題はなし。下りの歩き方に不安がありましたがアイゼンを信用して歩けてたので問題なしです。ピッケル必須なアイスバーン登攀はまだ経験がないのでやはり富士山7合目辺りでトレーニングしたい所。でも厳冬期もそろそろ終了です。赤岳は来年にするか残雪期に登るか考えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する