快晴!上州武尊山


- GPS
- 04:22
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 556m
- 下り
- 539m
コースタイム
天候 | 天気:快晴 気温:早朝-10度 行動中7度〜-4度くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト2本乗り継いで、リフトトップから登山開始となります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪後でしたがトレースありました。 雪質は朝はフカフカ、昼はやや溶けてきて重め。 危険なのは剣ヶ峰からの下りのみですが、慎重に下りれば特に問題ないと思います。 |
その他周辺情報 | ・川場スキー場の駐車場は無料です。 ・チケット売り場左側に登山届の用紙と筆記用具あり。 登山届を提出しないとリフト券が買えません。 ・武尊山のバッジは道の駅田園プラザ川場で売ってます。 |
写真
感想
以前から行きたかった武尊山。天気良さそうなので行ってきました。
川場スキー場に5時入りして、立体駐車場5階に駐車。車中で仮眠をとりました。
リフトが動き出す8時より前に7階のチケット売り場に行きましたが、既に大勢のスキー客であふれ、登山者もちらほらと見受けられました。
チケット売り場で登山届を提出した時にスタッフに聞いたら、既に十数枚の登山届が提出されてるとの事。
こりゃトレースバッチリでスノーシューは要らないな、という事で車に置いて行くことに。
リフトは2本乗り継ぐのだが、2本目のリフトが除雪が終わっていないとの事でまだ動いていなかった。
登山者はここで足止め食らってました。
結局動き出したのは8時35分でした。
天気が良くて日なたは暑いくらい。
出発すると、自分の前には5名程。
先行者の踏み跡のおかげでツボ足でも歩き易い。
しかし何名か追い抜く毎に歩き辛くなり、結構体力を奪われました。。。
先行者様様ですね。
スノーシュー持ってくれば楽だったかなぁとも思ったけど、この区間だけの為に荷物が増えるのも嫌なので我慢。
剣ヶ峰直下の平坦部でアイゼンを装着。
ストックをピッケルに持ち替えて進みます。
とはいえ特に危険な事も無く登頂。
剣ヶ峰を越えてからの下りが結構急で、一部岩も出てるので慎重に下ります。
下りきったらしばらくは軽いアップダウンを繰り返すだけの稜線歩き。
この辺りは風の通り道だからか、雪が締まっていて歩き易い。
武尊山手前まで来ると一気に登ります。
そしてやや左に巻いてから山頂に至ります。
山頂は360度の大展望!
しばらく山頂からの眺めを満喫した後、来た道を戻ります。
意外と登り返しが多いですが、行きよりは断然早い。
しかし行きと比べて日差しが強く、暑い!!!
剣ヶ峰はトラバースせず、山頂を越えて下山しました。
最後はリフトを乗り継ぎ、無事下山です。
チケット売り場に下山届を出した時に聞いたら、120人くらいは入山してたとの事でした。
リフト使って楽ちんで高度稼げるからそりゃ人気ですよね。
天候次第で全然印象が変わるんでしょうが、今回は快晴のおかげで特に危険な思いをすることも無く、楽しく歩けました。
家からもアクセスしやすいし、気に入りました武尊山!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する