アコウ平→平岩尾根→鉄山 金峰山敗退、、


- GPS
- 09:04
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 886m
- 下り
- 883m
コースタイム
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 9:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇平岩尾根・・踏み跡やテープは無し。大きな岩地帯は2箇所あります。共に巻道はありますが、2つ目の岩場は岩の上から進んだ方が良いと思う。岩場を過ぎるとシャクナゲ密集地帯の藪漕ぎが始まり、終盤はカラ松、ツガ、シャクナゲびっしりの背丈程の藪漕ぎになる。 |
その他周辺情報 | アコウ平🅿︎は8台程駐車可能。 |
写真
感想
アコウ平から平岩尾根を登って金峰山の南側から表参道コースを辿るつもりでした。岩の鎖場が楽しみだったのに😓
スタートは時間も良い感じで、アコウ平🅿︎も私が止めていっぱいになりました。渡渉地点までは森林軌道跡の道を辿って行く歩きやすい道でした。渡渉は行けそうで行けないので、靴を脱いで渡って帰りは靴のまま入っちゃおうか等色々思ってたのですが、金峰山、表参道共に行けませんでした💦💦
平岩尾根は私が思ってた感じとは違い、踏み跡やテープが無い事は予想してましたが倒木も多く中盤のシャクナゲは密集率が高く進むのに難儀してた所、苔のフカフカの上を歩いていたら踏み抜いて、中に岩があり左足の膝を打ち付けて少し動けませんでした。。私の歩いた場所が悪いのかまともな道は無かったです。。でも岩場の2箇所は景色も良く見えました!
終盤の藪漕ぎが想像と違いカラマツやシャクナゲ、ツガで形成されていて掻き分けようにも木も枝も密集していて出来ませんし、背丈程ある物もあるし、潜っても枝等でとても無理、、しかも下が見えないので、ポールで確認しながら進まないと1m位落ちてる所や岩の間に隙間があったりして、はまったら終わりだし、進もうにも反動で戻されてしまいなかなか進めなく、時間ばかりが過ぎて行き、この薮は越えられないんじゃないかと不安になりました😅ちなみに膝も痛く、進んでいくのには腕の力を頼ったので腕もパンパン。。藪漕ぎで両足の脛をぶつけまくって、帰って見たら両方とも全体的にどどめ色になっていて、また両腕も擦り傷だらけでした💦
時間が無いので鉄山から大弛峠経由で向かう。。峠からアコウ平までが約6キロ、、それが嫌だから今回の予定したコースにしたのにな。。なんて考えながら4分の3程歩いていたら、何と!「乗って行きますか」と声を掛けてもらい、ありがたく乗せてもらいました‼️ありがとうございます😊この15分程の歩きが無くなっただけでとても楽でした‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する