ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593235
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

浅間嶺〜払沢の滝 関東ふれあいの道(東京4)歴史のみち

2015年02月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
600m
下り
737m

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:40
合計
4:08
8:12
79
9:31
10:02
68
11:10
7
11:40
14
11:54
12:03
17
※ルートは手書き。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】JR青梅線直通 武蔵五日市行 立川06:30-06:59武蔵五日市
 西東京バス 数馬行 武蔵五日市駅07:20-08:00上川乗

【復路】西東京バス 武蔵五日市駅行 払沢の滝12:30-12:50武蔵五日市駅
 JR五日市線 拝島行 武蔵五日市12:57-13:16拝島

*京王・西東京バス 時刻表検索
http://www.bus-navi.com/
払沢の滝へ下りる方が(上川乗より)バスの本数は若干多い(1時間に約1本)。2015.2時点

*追記
コース状況/
危険箇所等
・武蔵五日市駅改札内に登山ポストあり(要持参。用紙は見当たらず)。
・上川乗BS〜浅間嶺…頂上直下までは雪や凍結泥濘も殆ど無く乾いている。
・浅間嶺〜時坂峠…浅間嶺頂上周辺の積雪は深くてもくるぶしが埋まる程度。北秋川橋まで4.1km里程標辺りまで雪残る。その先は所々雪解け凍結。
・時坂峠〜払沢の滝…林道と交差する道、日陰部分に残った雪が滑り易い。

*写真中、里程標AとかDとかあるのは東京都発行・関東ふれあいの道地図に拠る。
その他周辺情報 ・払沢の滝BS前に檜原とうふ「ちとせ屋」。お豆腐や卯の花ドーナツの他、その場であたたかい湯豆腐と豆乳を頂くことも出来る(勿論有料)。
上川乗バス停。降りたの私一人。裏にお手洗い有。路上に現れたウサギが車を停めていた。
2
上川乗バス停。降りたの私一人。裏にお手洗い有。路上に現れたウサギが車を停めていた。
関東ふれあいの道をゆく。雪もなく乾いた道。
関東ふれあいの道をゆく。雪もなく乾いた道。
里程標A。北秋川橋まで7km。
里程標A。北秋川橋まで7km。
東南方面。向こうは雪あるなあ。
2
東南方面。向こうは雪あるなあ。
尾根に出るころには時折陽が射すことも。
尾根に出るころには時折陽が射すことも。
残り6kmの里程標Bを過ぎた辺り、シャーベット。
残り6kmの里程標Bを過ぎた辺り、シャーベット。
融け残った氷の塊。
1
融け残った氷の塊。
コウヤボウキ。思ったほど見掛けなかったような気がする。
3
コウヤボウキ。思ったほど見掛けなかったような気がする。
抹茶ノエル
線香花火
浅間嶺直下の休憩所が見えた。右の展望台へ登る。
浅間嶺直下の休憩所が見えた。右の展望台へ登る。
浅間嶺に着きました。
3
浅間嶺に着きました。
北面。御前山と大岳山は頂が雲被っている。
北面。御前山と大岳山は頂が雲被っている。
東面。北斜面は雪被っているなあ。眺めていたら遠くの方で発砲音。鹿猟?
東面。北斜面は雪被っているなあ。眺めていたら遠くの方で発砲音。鹿猟?
西に目を戻し、あれは三頭山だろうか。
西に目を戻し、あれは三頭山だろうか。
あの上の所だけ葉が茂っている。
1
あの上の所だけ葉が茂っている。
ズーム、イン by徳光和夫
ズーム、イン by徳光和夫
暫くのんびりしていたら雲が切れ青空が。左のとんがり帽が目立つ。
暫くのんびりしていたら雲が切れ青空が。左のとんがり帽が目立つ。
富士山は拝めそうにないのでそろそろ下ります。また今度。
2
富士山は拝めそうにないのでそろそろ下ります。また今度。
浅い雪道を下る。トレース明瞭。
1
浅い雪道を下る。トレース明瞭。
時坂峠/松生山分岐
時坂峠/松生山分岐
十字路。東:時坂峠、北:小岩バス停、西:浅間嶺(東屋のある休憩所へ)、南:浅間嶺展望台(来た道)
1
十字路。東:時坂峠、北:小岩バス停、西:浅間嶺(東屋のある休憩所へ)、南:浅間嶺展望台(来た道)
雪がやや深い。やっほ〜い。
1
雪がやや深い。やっほ〜い。
斜面から見える主張の強いとんがり帽、調べてみると鋸山。
1
斜面から見える主張の強いとんがり帽、調べてみると鋸山。
里程標D。雪道はこの辺りまで。
2
里程標D。雪道はこの辺りまで。
小川沿い、荒れた岩の道。
小川沿い、荒れた岩の道。
濾過システム発見。
1
濾過システム発見。
そば処みちこさん営業は4月からのようです。
1
そば処みちこさん営業は4月からのようです。
傍らの御像に手を合わす。
1
傍らの御像に手を合わす。
林道合流後にみつけたお社。
林道合流後にみつけたお社。
獅子がいました。
1
獅子がいました。
東京のスイス、なんか良い。貼ってあった峠の茶屋はお休み。
東京のスイス、なんか良い。貼ってあった峠の茶屋はお休み。
払沢の滝/小沢バス停分岐
払沢の滝/小沢バス停分岐
左:時坂峠へ、右:林道経由で払沢の滝へ
左:時坂峠へ、右:林道経由で払沢の滝へ
時坂峠。谷を見下ろすとなかなかの高度感。
1
時坂峠。谷を見下ろすとなかなかの高度感。
林道を横切って伸びるふれあいの道。途中にトイレ有。
林道を横切って伸びるふれあいの道。途中にトイレ有。
山あいの学校が見える。
1
山あいの学校が見える。
払沢の滝駐車場まで下りてきた。
払沢の滝駐車場まで下りてきた。
昔の郵便局舎を移築したのだとか。木工製品を作っておられるご主人と帰りに少しお話。
1
昔の郵便局舎を移築したのだとか。木工製品を作っておられるご主人と帰りに少しお話。
ああ、これかレコで見たことのある。
1
ああ、これかレコで見たことのある。
滝が見える。もう凍ってはなさそう。
滝が見える。もう凍ってはなさそう。
払沢の滝。「日本の滝百選」のひとつに選ばれたそうで。
6
払沢の滝。「日本の滝百選」のひとつに選ばれたそうで。
深いグリーン、きれいな水に洗われた岩肌。
4
深いグリーン、きれいな水に洗われた岩肌。
先程のひのはら郵便館に戻って。やっと捉えられた動物。
1
先程のひのはら郵便館に戻って。やっと捉えられた動物。
払沢の滝バス停前のちとせ屋さんで頂いた湯豆腐(食べ掛け失礼、6欠け入)。柚子がアクセント。
1
払沢の滝バス停前のちとせ屋さんで頂いた湯豆腐(食べ掛け失礼、6欠け入)。柚子がアクセント。
冬のバス待ちに温かいお豆腐、良かった。お土産買ってちょうど来たバスに乗車。
冬のバス待ちに温かいお豆腐、良かった。お土産買ってちょうど来たバスに乗車。
駅到着7分後の電車、接続スムーズに帰宅。
駅到着7分後の電車、接続スムーズに帰宅。
卯の花ドーナツ。揚げたてをその場で一つ頂きリピート決定。
4
卯の花ドーナツ。揚げたてをその場で一つ頂きリピート決定。

装備

個人装備
雨具 ヘッドライト 地図 コンパス 非常食 救急キット エマージェンシーシート スマートフォン コンデジ 充電器 予備電池 ソーラーライト 防寒具 帽子 サングラス 手袋 下着靴下予備 トレッキングポール 熊鈴 スパッツ 水筒 カイロ チェーンスパイク
備考 TポールとCスパイク使用せず。

感想

日曜のお天気、予報では下り坂。
朝一から短い距離、少しでも雪のある所を、ということで関東ふれあいの道でもある浅間嶺から払沢の滝までを歩くことに。歴史のみちは東京で一番短いコース。

ピークまでは無かった雪が嶺まで上がると残っていて嬉しかった。近場の山のてっぺんには雲がかかり遠くの山々は見えなかったが風も無く、暫くぼ〜っと過ごす。

雪の上をリスが跳ねていた。とても静かで周りには雪と山、座って眺めているだけで幸せだった。晴れ間も見えたが西の方の雲は依然厚く、富士山はまた今度と下る。

東側は融けていないので雪山気分を味わいつつ凍結面に注意しつつ進む。ポールもアイゼンも使わなかったが下りはやや気を使う。途中にカタクリの群生地、春に訪れる人が多いのかな。

時坂峠からの下りで木の間を飛び交う綺麗な鳥を見つけ、自分のカメラでは追えないので口笛吹いてみたら囀り返してくれた。

滝見物の後、古い郵便局舎でご主人と話したら今年はあまり凍らず5割程度だったとか。先週いい時もあったが近年は全部凍ること自体が珍しいそうだ。温暖化の影響だろうか。

お豆腐屋さんの湯豆腐で温まり土産手に帰宅。
道中、上川乗から払沢の滝まですれ違ったのは登山者一組のみ。静かな山歩きはいいものだが計画と行動は慎重に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
浅間嶺(上川乗バス停〜払沢の滝バス停)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら