記録ID: 593258
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2015年02月21日(土) ~ 2015年02月22日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | ★天気 21日:快晴 22日:晴れ時々曇り ★気温 -2℃(22日6:00 - P1042) |
アクセス |
利用交通機関
★駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 5時間11分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 5時間11分
- 2日目
- 山行
- 6時間25分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 6時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ★登山道の状況 ◎ ◎ ★トイレ: ★登山ポスト: ★水場: ★ケータイ(au): ◎ ★コンビニ・売店: ★GS: ★山バッジ: ★地形図: ★山と高原地図: |
---|---|
その他周辺情報 | 夢の湯 http://www.yumenoyu.com/ 会津高原駅から近く。駐車場は少ないので路肩に駐車しました。あまり広くありませんが源泉かけ流しらしい。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年02月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by slowwalker
初の南会津の山へ。
三引山?どこだそりゃ??南会津???ふ〜ん、面白いのかなぁ・・・と、いろいろ調べていくと、まず山と高原地図には載ってないぞ。う〜ん、どこのエリアなのかすらイメージが湧かない。しょうがないのでまずはフツーの道路地図を見て、南会津とはどこにあるん?から入った。そして徐々にネットでネチコチ調べていくとすこしずつわかってきた。全体的にのっぺりとしたブナ林でルートが非常に分かりにくい山らしい。うんうん、最近ブナ林が好きだし、ルーファイも面白そうではないか。
結果的に、こんなに地図を眺めてコンパス振ったのは初めてだったがちっともルートが読めなかった。単にピークをつないでいけばいいのだが、それがこんなにムズいとは(*_*;逆にリーダーは的確に現在地、尾根、谷、方角を読み、違う尾根に引き込まれても違和感を感じるなど、さすがだなぁと感心。自分は惨敗でした(T_T)
ちなみにログで遠回りしてたり変な所にいってるのはルート間違いです。三回くらいあったかな?都度地形図を見直し、アンチョコ(スマホのGPSのことね)で確認して修正を重ねて進みました。
わかんの裏にすぐできるサッカーボール大のダンゴがふくらはぎをしこたま痛めつけてくれたけど、本当に静かで、ブナに囲まれまったりと心温まる山でした♪
あと、ヤマレコではこのルートのレコ付けるのは初めてかも??
今回参考にさせていただいたのが、ブナの沢旅さん(ヤマレコではakoさん)のレコ。ありがとうございました。
三引山?どこだそりゃ??南会津???ふ〜ん、面白いのかなぁ・・・と、いろいろ調べていくと、まず山と高原地図には載ってないぞ。う〜ん、どこのエリアなのかすらイメージが湧かない。しょうがないのでまずはフツーの道路地図を見て、南会津とはどこにあるん?から入った。そして徐々にネットでネチコチ調べていくとすこしずつわかってきた。全体的にのっぺりとしたブナ林でルートが非常に分かりにくい山らしい。うんうん、最近ブナ林が好きだし、ルーファイも面白そうではないか。
結果的に、こんなに地図を眺めてコンパス振ったのは初めてだったがちっともルートが読めなかった。単にピークをつないでいけばいいのだが、それがこんなにムズいとは(*_*;逆にリーダーは的確に現在地、尾根、谷、方角を読み、違う尾根に引き込まれても違和感を感じるなど、さすがだなぁと感心。自分は惨敗でした(T_T)
ちなみにログで遠回りしてたり変な所にいってるのはルート間違いです。三回くらいあったかな?都度地形図を見直し、アンチョコ(スマホのGPSのことね)で確認して修正を重ねて進みました。
わかんの裏にすぐできるサッカーボール大のダンゴがふくらはぎをしこたま痛めつけてくれたけど、本当に静かで、ブナに囲まれまったりと心温まる山でした♪
あと、ヤマレコではこのルートのレコ付けるのは初めてかも??
今回参考にさせていただいたのが、ブナの沢旅さん(ヤマレコではakoさん)のレコ。ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:396人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三引山 (1147.6m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント