ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593705
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

上高地 間違えたおかげで、ゆったりハイキングに。

2015年02月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
sunset その他1人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
657m
下り
657m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
2:24
合計
5:54
9:06
29
スタート地点
9:35
0:00
75
10:50
0:00
9
10:59
0:00
11
11:10
0:00
35
11:45
12:01
8
12:09
13:42
43
14:25
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候 午前中晴れ 昼から曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新穂高ロープウエイ行きのバスに乗車して平湯温泉で下車。
平湯温泉バスターミナル4番で松本線のバスに乗り換えて中の湯で下車。
平湯温泉から中の湯までは560円
ちなみにタクシーだと5000円 トンネル通行料が入っているかどうかは不明。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは釜トンネル入り口にあります。
大正池ゲートから大正池ホテルまで数か所雪崩の跡がありました。
釜トンネルの中は真っ暗です。ヘッデン必要。
道路は乾いていました。工事のダンプなど、車がよく通ります。
トンネル出たところからしばらくは雪が溶けてアスファルトがむき出しになっています。朝は溶けた雪が凍って滑りやすいです。
雪道はよく踏み固められていて、スノーシューなしでも行けると思います。
その他周辺情報 平湯温泉バスターミナル3階に展望の湯 16:00まで 600円 タオル200円貸しバスタオル200円 シャンプーリンスボディシャンプー有り ドライヤー化粧水あり乳液はなし
4番線から松本線路線バス発車です。
中の湯下車。
2015年02月24日 08:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 8:44
4番線から松本線路線バス発車です。
中の湯下車。
なにげに観光バスみたいに豪華でした。
路線バスは古いの思い込み?
2015年02月24日 09:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 9:01
なにげに観光バスみたいに豪華でした。
路線バスは古いの思い込み?
釜トンネル前のポスト。
2015年02月24日 09:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 9:06
釜トンネル前のポスト。
簡易トイレあります。
2015年02月24日 09:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 9:12
簡易トイレあります。
登山届出して、トイレ済ませていざ出発‼
2015年02月24日 09:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/24 9:35
登山届出して、トイレ済ませていざ出発‼
良い天気〜
焼岳おはよう‼
2015年02月24日 09:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/24 9:39
良い天気〜
焼岳おはよう‼
あれ?道路に雪ない(^_^.)
もう春?
2015年02月24日 09:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 9:43
あれ?道路に雪ない(^_^.)
もう春?
自撮り
2015年02月24日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 9:46
自撮り
北アルプスきれい〜
暑くて帽子も手袋もはずしてしまいました。
2015年02月24日 10:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 10:02
北アルプスきれい〜
暑くて帽子も手袋もはずしてしまいました。
やわらかい陽射しの中、てくてくてくてく。
2015年02月24日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 10:13
やわらかい陽射しの中、てくてくてくてく。
焼岳。
噴煙見えなかった。
2015年02月24日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 10:17
焼岳。
噴煙見えなかった。
北アルプスもいい感じ♡
2015年02月24日 10:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/24 10:17
北アルプスもいい感じ♡
冬らしい道に。
まだ2月なんだから、こうでなくっちゃ‼
2015年02月24日 10:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 10:36
冬らしい道に。
まだ2月なんだから、こうでなくっちゃ‼
あら、やっぱり春は近いなー。
2015年02月24日 10:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 10:43
あら、やっぱり春は近いなー。
田代橋から。
心癒されます。
2015年02月24日 10:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/24 10:59
田代橋から。
心癒されます。
どうです?
この景観?
2015年02月24日 10:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
2/24 10:59
どうです?
この景観?
穂高橋から帝国ホテルに向かって。
やっと冬の上高地らしくなってきた♪
2015年02月24日 11:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 11:09
穂高橋から帝国ホテルに向かって。
やっと冬の上高地らしくなってきた♪
帝国ホテルを右折。
2015年02月24日 11:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 11:10
帝国ホテルを右折。
さあ、ここから大正池方面‼
2015年02月24日 11:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 11:10
さあ、ここから大正池方面‼
てくてくてくてく
2015年02月24日 11:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 11:36
てくてくてくてく
来た来た来た来た(^^)/
2015年02月24日 11:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 11:43
来た来た来た来た(^^)/
今日のメインイベント田代池と大正池を愉しむ♡
そして待望の昼食‼
2015年02月24日 11:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/24 11:43
今日のメインイベント田代池と大正池を愉しむ♡
そして待望の昼食‼
まずは田代池から。
カラマツと焼岳そして、立ち枯れの木
2015年02月24日 11:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 11:45
まずは田代池から。
カラマツと焼岳そして、立ち枯れの木
うれしくってうれしくって♡
2015年02月24日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
2/24 11:46
うれしくってうれしくって♡
あ、おさるさん!
2015年02月24日 11:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/24 11:47
あ、おさるさん!
あそこにもおさるさん!
2015年02月24日 11:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/24 11:48
あそこにもおさるさん!
おさるさんの群れ
河原のでお食事
石に付いた藻を食べているような・・・
2015年02月24日 11:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/24 11:50
おさるさんの群れ
河原のでお食事
石に付いた藻を食べているような・・・
川の中州にもおさるさん
川を渡ったのかなー?
2015年02月24日 11:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 11:51
川の中州にもおさるさん
川を渡ったのかなー?
おさるさん2匹
2015年02月24日 11:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 11:51
おさるさん2匹
この立ち枯れの木の風情が好き
2015年02月24日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 11:52
この立ち枯れの木の風情が好き
川の水が冷たくないのかな?
2015年02月24日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 11:52
川の水が冷たくないのかな?
おさるさんの〇〇
雪の上にあちこち。
自由でいいなぁ。
2015年02月24日 11:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 11:53
おさるさんの〇〇
雪の上にあちこち。
自由でいいなぁ。
ここからわかん装着。
せっかく持ってきたんだから履かないと。
2015年02月24日 12:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 12:01
ここからわかん装着。
せっかく持ってきたんだから履かないと。
大正池に向かって出発。
大正池で昼食予定☆
2015年02月24日 12:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 12:03
大正池に向かって出発。
大正池で昼食予定☆
みごとなカラマツ林
山々も逆さに映ってます。
2015年02月24日 12:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
2/24 12:09
みごとなカラマツ林
山々も逆さに映ってます。
きれい〜
2015年02月24日 12:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 12:10
きれい〜
さざなみが立っているけど、きれいです〜
2015年02月24日 12:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 12:10
さざなみが立っているけど、きれいです〜
素晴らしい!
2015年02月24日 12:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 12:10
素晴らしい!
静謐
2015年02月24日 12:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 12:12
静謐
雲がかかってきたけど、それもまた良し
2015年02月24日 12:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 12:15
雲がかかってきたけど、それもまた良し
万歳です。
2015年02月24日 12:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 12:15
万歳です。
さて、食べる前にトイレを済ませて。
大正池ホテルの裏にあります。
ここまでにホテルの屋根から落雪した雪にちょっと危険を感じました。
2015年02月24日 12:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 12:25
さて、食べる前にトイレを済ませて。
大正池ホテルの裏にあります。
ここまでにホテルの屋根から落雪した雪にちょっと危険を感じました。
まず、鶏鍋。
2015年02月24日 12:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 12:47
まず、鶏鍋。
イチゴとおにぎりと桜餅
2015年02月24日 12:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/24 12:48
イチゴとおにぎりと桜餅
鍋で心も体も温まります。
2015年02月24日 12:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8
2/24 12:53
鍋で心も体も温まります。
鍋から〆のうどん。
ねぎと玉子でとじました。


2015年02月24日 13:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8
2/24 13:04
鍋から〆のうどん。
ねぎと玉子でとじました。


溶き卵のふんわり感が絶妙で♡
美味しそう〜
絶品でした。ごちそうさまでした(#^.^#)
2015年02月24日 13:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
2/24 13:04
溶き卵のふんわり感が絶妙で♡
美味しそう〜
絶品でした。ごちそうさまでした(#^.^#)
きれいに片づけて、お帰りです。
2015年02月24日 13:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 13:42
きれいに片づけて、お帰りです。
この景色も見納め。
名残惜しいです。
2015年02月24日 13:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 13:48
この景色も見納め。
名残惜しいです。
雪崩1
2015年02月24日 13:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 13:49
雪崩1
ここ3日の間に発生したようですね。
雪崩はここだけじゃあなかった(@_@;)
2015年02月24日 13:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 13:51
ここ3日の間に発生したようですね。
雪崩はここだけじゃあなかった(@_@;)
雪崩を乗り越えて。
2015年02月24日 13:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 13:54
雪崩を乗り越えて。
うわ〜きれい〜
2015年02月24日 13:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 13:55
うわ〜きれい〜
また雪崩。
全部で4か所ありました。
2015年02月24日 13:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 13:57
また雪崩。
全部で4か所ありました。
ここが大正池方面と林間ルートの分岐
行きでは気が付かなかった。
右の雪道が行きどまりに見えたのでした(T_T)
2015年02月24日 14:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 14:00
ここが大正池方面と林間ルートの分岐
行きでは気が付かなかった。
右の雪道が行きどまりに見えたのでした(T_T)
あと一息
2015年02月24日 14:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2/24 14:25
あと一息
中の湯売店にてバスを待つ間に休憩です。
卜念の湯は野趣に富んだ温泉のようです。
次回はぜひトライしてみたいと思います。
2015年02月24日 15:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
2/24 15:07
中の湯売店にてバスを待つ間に休憩です。
卜念の湯は野趣に富んだ温泉のようです。
次回はぜひトライしてみたいと思います。
今回は平湯温泉ターミナル3階にある展望の湯にて汗を流しました。
良いお湯でした。
お疲れ様でした。
2015年02月24日 16:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7
2/24 16:13
今回は平湯温泉ターミナル3階にある展望の湯にて汗を流しました。
良いお湯でした。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

釜トンネルを抜けたらそこは・・・春めいた上高地だった。
一面の雪道を想像していたのに、期待に反してむき出しのグレーのアスファルト。
むき出しのアスファルトはところどころつるつるに凍っていて、分厚い氷が張っているところも。
工事をしている関係か、車の退避場もあったりして、道を間違えました(笑)
予定では大正池の横を通り、河童橋までいくつもりだったのが、いつの間にか林間ルートに。
西穂高登山口入り口の前を通り、あれ?おかしい。なんで西穂高登山口?
あれ?あれ?あれ? 大正池はどこ?田代池はどこ?(笑)
あっちの方から歩いてきた団体さんに聞いたら、今いるところはと地図の穂高橋を示され(汗)大正池は帝国ホテルを右折したら行けますよとご丁寧に(感謝)
予定では河童橋まで行き食事を30分で済ませ、15:20発のバスに乗る予定でしたので、それでは食事をゆっくり楽しめないし、ここはミスをラッキーに変えることが大事‼ということで、河童橋には行かずにこのまま田代池と大正池に行くこととしました。
この選択は大当たりで、田代池ではおさるさんの群れに遭遇し、静かな大正池の岸辺でゆっくりと鍋を食べることができ、数か所の雪崩跡も落ち着いて越えることができ、中の湯の売店では荷物の整理をしながらゆっくりとバスを待つことができました。
中の湯のバス停で待っている間に、行きのバスで一緒でしたね、と話しかけてきた男性と帰りがまたまた一緒になり、登山談議などをして過ごすこともできました。

平湯温泉バスターミナルの展望の湯は茶色のお湯ですが、身体の疲れのとれる良いお湯でした。
受付のおじさんの応対がとても感じが良かったのが印象的でした。
帰りのバスも予定より1時間早いバスに乗れたし、道間違いがとんとん拍子に事が進むきっかけになり、より楽しい濃密な一日を過ごすことになりました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

同じく
私もそこで間違えました 初めましてこんばんは。
バスもご一緒したと思います

右側の道は車が停まっていて行き止まりに見えちゃいましたよね〜、夏に何度か来ていたのと、これまたバスをご一緒だった緑のお兄さんが右のほうに行かれて、さらに声をかけてくださり何とか気づく事が出来ました

しかし見事ラッキー転換後は満喫してらしていいですね、私はサルが苦手でせかせかしたハイキングになってしまいました
2015/2/25 1:34
Re: 同じく
初めまして。コメントありがとうございます。
そうですよね、あそこ判りづらかったですよね
来年は間違えないで行けると思います

私、てっきり緑のお兄さんと同行の方と思っていました。
なので、登山届出すとき、横入りしてしまったと思い、冷や汗がでてます
2015/2/25 18:39
お疲れ様でした!!
当日、往復のバスでご一緒になりました「緑のオッサン」です(苦笑)
お二人ともヤマレコユーザーさんだったんですね〜
レコ拝見し、自分が出会わなかった景色とコメントに楽しませていたきました。

山の景色もそうですが、こうやって山で知り合い共通の話題で盛り上がれるのも
また、山の楽しみですよね〜♪

素敵な出会いに感謝です。
なかなか、そちら方面に行くことがないのですがこれからは教えていただいた西穂にも行ってみたいと思います。

これからも安全第一で山行を楽しんでいきたいですね!
ありがとうございました。
2015/2/26 1:43
Re: お疲れ様でした!!
コメントありがとうございました。
ライトアップもご覧になったんですね。私は見たことないので、お写真拝見して楽しませてもらいました。
西穂、是非登ってみてください。
またレコ楽しませてもらいますね。
2015/2/26 17:36
冬の上高地
レコには載せないけど
2月頭の辺に相方が、来たので一緒に行きました。
土曜日で、お店休めなかったので
途中の田代池まで一緒に歩いてきました。

冬の上高地っていいですね。
2015/3/1 16:25
Re: 冬の上高地
らいちょうさん
そうですよね、冬の上高地もなかなかいいですよね。
でも、曇りの日しか歩いてないので、青空の上高地を満喫してみたいです。
霧氷、樹氷、梓川から立ち上る霧?など見てみたい。
あと明神池まで行ってみたいのです
2015/3/1 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら