上高地 間違えたおかげで、ゆったりハイキングに。


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 657m
- 下り
- 657m
コースタイム
天候 | 午前中晴れ 昼から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
平湯温泉バスターミナル4番で松本線のバスに乗り換えて中の湯で下車。 平湯温泉から中の湯までは560円 ちなみにタクシーだと5000円 トンネル通行料が入っているかどうかは不明。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは釜トンネル入り口にあります。 大正池ゲートから大正池ホテルまで数か所雪崩の跡がありました。 釜トンネルの中は真っ暗です。ヘッデン必要。 道路は乾いていました。工事のダンプなど、車がよく通ります。 トンネル出たところからしばらくは雪が溶けてアスファルトがむき出しになっています。朝は溶けた雪が凍って滑りやすいです。 雪道はよく踏み固められていて、スノーシューなしでも行けると思います。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉バスターミナル3階に展望の湯 16:00まで 600円 タオル200円貸しバスタオル200円 シャンプーリンスボディシャンプー有り ドライヤー化粧水あり乳液はなし |
写真
感想
釜トンネルを抜けたらそこは・・・春めいた上高地だった。
一面の雪道を想像していたのに、期待に反してむき出しのグレーのアスファルト。
むき出しのアスファルトはところどころつるつるに凍っていて、分厚い氷が張っているところも。
工事をしている関係か、車の退避場もあったりして、道を間違えました(笑)
予定では大正池の横を通り、河童橋までいくつもりだったのが、いつの間にか林間ルートに。
西穂高登山口入り口の前を通り、あれ?おかしい。なんで西穂高登山口?
あれ?あれ?あれ? 大正池はどこ?田代池はどこ?(笑)
あっちの方から歩いてきた団体さんに聞いたら、今いるところはと地図の穂高橋を示され(汗)大正池は帝国ホテルを右折したら行けますよとご丁寧に(感謝)
予定では河童橋まで行き食事を30分で済ませ、15:20発のバスに乗る予定でしたので、それでは食事をゆっくり楽しめないし、ここはミスをラッキーに変えることが大事‼ということで、河童橋には行かずにこのまま田代池と大正池に行くこととしました。
この選択は大当たりで、田代池ではおさるさんの群れに遭遇し、静かな大正池の岸辺でゆっくりと鍋を食べることができ、数か所の雪崩跡も落ち着いて越えることができ、中の湯の売店では荷物の整理をしながらゆっくりとバスを待つことができました。
中の湯のバス停で待っている間に、行きのバスで一緒でしたね、と話しかけてきた男性と帰りがまたまた一緒になり、登山談議などをして過ごすこともできました。
平湯温泉バスターミナルの展望の湯は茶色のお湯ですが、身体の疲れのとれる良いお湯でした。
受付のおじさんの応対がとても感じが良かったのが印象的でした。
帰りのバスも予定より1時間早いバスに乗れたし、道間違いがとんとん拍子に事が進むきっかけになり、より楽しい濃密な一日を過ごすことになりました。
私もそこで間違えました
バスもご一緒したと思います
右側の道は車が停まっていて行き止まりに見えちゃいましたよね〜、夏に何度か来ていたのと、これまたバスをご一緒だった緑のお兄さんが右のほうに行かれて、さらに声をかけてくださり何とか気づく事が出来ました
しかし見事ラッキー転換後は満喫してらしていいですね、私はサルが苦手でせかせかしたハイキングになってしまいました
初めまして。コメントありがとうございます。
そうですよね、あそこ判りづらかったですよね
来年は間違えないで行けると思います
私、てっきり緑のお兄さんと同行の方と思っていました。
なので、登山届出すとき、横入りしてしまったと思い、冷や汗がでてます
当日、往復のバスでご一緒になりました「緑のオッサン」です(苦笑)
お二人ともヤマレコユーザーさんだったんですね〜
レコ拝見し、自分が出会わなかった景色とコメントに楽しませていたきました。
山の景色もそうですが、こうやって山で知り合い共通の話題で盛り上がれるのも
また、山の楽しみですよね〜♪
素敵な出会いに感謝です。
なかなか、そちら方面に行くことがないのですがこれからは教えていただいた西穂にも行ってみたいと思います。
これからも安全第一で山行を楽しんでいきたいですね!
ありがとうございました。
コメントありがとうございました。
ライトアップもご覧になったんですね。私は見たことないので、お写真拝見して楽しませてもらいました。
西穂、是非登ってみてください。
またレコ楽しませてもらいますね。
レコには載せないけど
2月頭の辺に相方が、来たので一緒に行きました。
土曜日で、お店休めなかったので
途中の田代池まで一緒に歩いてきました。
冬の上高地っていいですね。
らいちょうさん
そうですよね、冬の上高地もなかなかいいですよね。
でも、曇りの日しか歩いてないので、青空の上高地を満喫してみたいです。
霧氷、樹氷、梓川から立ち上る霧?など見てみたい。
あと明神池まで行ってみたいのです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する