ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5939365
全員に公開
ハイキング
中国

初秋の✿めぐり 県自然保護セ etc

2023年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
4.5km
登り
118m
下り
105m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:28
合計
2:46
距離 4.5km 登り 118m 下り 120m
10:25
22
11:44
11:52
42
13:09
13:10
1
13:11
ゴール地点
自然保護センターは電気設備の工事中の箇所あり。たまに通行車両あり。さんぽに全く支障なし
天候 晴れ+薄曇り 相変わらずの30℃
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近場をつないでぶらぶら。
コース状況/
危険箇所等
良路,舗装路,散策路。
花情報をあてに北区の池へ。アレチヌスビトハギが勢いを増してくる季節。ネットの情報でガガブタ観察。9月初めに来たとき,夕方なので一輪も無かった水面に無数の花のシルエット。カイツブリが花の間をチャプチャプ。
7
花情報をあてに北区の池へ。アレチヌスビトハギが勢いを増してくる季節。ネットの情報でガガブタ観察。9月初めに来たとき,夕方なので一輪も無かった水面に無数の花のシルエット。カイツブリが花の間をチャプチャプ。
水位が下がって池の畔に下りることができる。モシャモシャの花がそこら中に。
11
水位が下がって池の畔に下りることができる。モシャモシャの花がそこら中に。
モシャモシャのアップ。柱頭の長い長花柱花?と思しき株。
14
モシャモシャのアップ。柱頭の長い長花柱花?と思しき株。
池の周囲にびっしりと咲いている様子は圧巻。早い時間だと白くて丸いつぼみも見られそうです。池の畔にはヒレタゴボウの黄色い花。アケビの実りを眺めて第一部を終了し移動。
6
池の周囲にびっしりと咲いている様子は圧巻。早い時間だと白くて丸いつぼみも見られそうです。池の畔にはヒレタゴボウの黄色い花。アケビの実りを眺めて第一部を終了し移動。
続いて岡山県自然保護セへ。10時と少々暑い時間からのスタートとなった。車のそばにイボタの花。農家には嫌われ者だが,花はかわいい顔をしている。トイレの裏にアゲラタム(栽培種)とシュウカイドウ,キツネノマゴ,クズの花を眺めながら園内へ。
7
続いて岡山県自然保護セへ。10時と少々暑い時間からのスタートとなった。車のそばにイボタの花。農家には嫌われ者だが,花はかわいい顔をしている。トイレの裏にアゲラタム(栽培種)とシュウカイドウ,キツネノマゴ,クズの花を眺めながら園内へ。
生き物たちは元気。でかいショウリョウバッタ,美しいヤマトシジミ♂,ニホントカゲの赤ちゃんにこんにちは。
9
生き物たちは元気。でかいショウリョウバッタ,美しいヤマトシジミ♂,ニホントカゲの赤ちゃんにこんにちは。
池の畔を歩いて行く。シラヤマギク,ナンバンギセル,ヤマハギ,スズムシバナ,ハグロソウとこの時季らしい花たちが続く。
9
池の畔を歩いて行く。シラヤマギク,ナンバンギセル,ヤマハギ,スズムシバナ,ハグロソウとこの時季らしい花たちが続く。
池の畔,ミズトラノオ開花中。
10
池の畔,ミズトラノオ開花中。
これも池の畔。ニホンハッカのポンポンが開き始めた。アキノウナギツカミ,ゲンノショウコ(白)もところどころ。
8
これも池の畔。ニホンハッカのポンポンが開き始めた。アキノウナギツカミ,ゲンノショウコ(白)もところどころ。
チョウトンボはすっかりいなくなった。タイワンウチワヤンマは相変わらずがんばっている。
8
チョウトンボはすっかりいなくなった。タイワンウチワヤンマは相変わらずがんばっている。
JALな横顔。おさんぽ中でした。
12
JALな横顔。おさんぽ中でした。
湿性植物園へと歩く。オミナエシがあると青いハチがいないかとキョロキョロしてしまう。ツリガネニンジン,ツユクサとキンミズヒキのコラボ,ヌスビトハギの小さな花が続いた。
5
湿性植物園へと歩く。オミナエシがあると青いハチがいないかとキョロキョロしてしまう。ツリガネニンジン,ツユクサとキンミズヒキのコラボ,ヌスビトハギの小さな花が続いた。
ミズオオバコの花。水面に存在を主張してました。花の中心からの色合いが美しい。
10
ミズオオバコの花。水面に存在を主張してました。花の中心からの色合いが美しい。
マルバオモダカ,ヤブマメ,アカバナ,ビッチュウフウロ,サワギキョウ。湿生植物園にはこの時季らしい花がまだまだ咲き続ける。
6
マルバオモダカ,ヤブマメ,アカバナ,ビッチュウフウロ,サワギキョウ。湿生植物園にはこの時季らしい花がまだまだ咲き続ける。
セトウチホトトギス。今年初見です。木道のそばにひっそり。
12
セトウチホトトギス。今年初見です。木道のそばにひっそり。
湿生植物園の木道脇。ノダケ,ヒヨドリバナ,サワヒヨドリなど小さな花びっしりタイプも多い。
7
湿生植物園の木道脇。ノダケ,ヒヨドリバナ,サワヒヨドリなど小さな花びっしりタイプも多い。
アカネ系のランデブー。ゆっくりホバリング。
7
アカネ系のランデブー。ゆっくりホバリング。
ナギナタコウジュ。自然保護セでは初見。去年あったコシオガマは無くなり,代わりに咲いていた。シソ顔の花。
11
ナギナタコウジュ。自然保護セでは初見。去年あったコシオガマは無くなり,代わりに咲いていた。シソ顔の花。
グルグルッと巻いたヤブツルアズキ。小豆の原種で種は小豆にそっくり。食べたことはないけど...。
9
グルグルッと巻いたヤブツルアズキ。小豆の原種で種は小豆にそっくり。食べたことはないけど...。
ハチが出てこないかとミソハギの花の近くでしばらく張ってみた。羽音が聞こえても青い姿は現れない。オミナエシ,タヌキマメ,キツリフネ,コウホネ,ヒツジグサを眺める。
7
ハチが出てこないかとミソハギの花の近くでしばらく張ってみた。羽音が聞こえても青い姿は現れない。オミナエシ,タヌキマメ,キツリフネ,コウホネ,ヒツジグサを眺める。
湿原のヒメガマ。穂の上の白っぽい帯が目印。フキバッタ,コミスジ休憩中。
6
湿原のヒメガマ。穂の上の白っぽい帯が目印。フキバッタ,コミスジ休憩中。
キセルアザミ。ハチが潜り込んでもそもそ。
5
キセルアザミ。ハチが潜り込んでもそもそ。
サワヒヨドリはオオハナアブにも大人気。湿性植物園をあとにする。
6
サワヒヨドリはオオハナアブにも大人気。湿性植物園をあとにする。
いっぷく広場経由で新見晴らし台へ。ここで休憩。赤磐市で買った「麦の髭」のカレーパン,旨し。
じりじりと焼かれる感じではないが,蒸し暑く涼しさを感じない一日だった。
4
いっぷく広場経由で新見晴らし台へ。ここで休憩。赤磐市で買った「麦の髭」のカレーパン,旨し。
じりじりと焼かれる感じではないが,蒸し暑く涼しさを感じない一日だった。
山野草園へ。今年はミズアオイの勢いが全く無い。花もほとんどない。辛うじて咲いている花もひどく傷んでいた。目の前にオニヤンマがお休み中。溝で沢歩き?を楽しむヤマカガシ。
6
山野草園へ。今年はミズアオイの勢いが全く無い。花もほとんどない。辛うじて咲いている花もひどく傷んでいた。目の前にオニヤンマがお休み中。溝で沢歩き?を楽しむヤマカガシ。
虫のはらっぱのミズトラノオはすごい勢い。花の範囲も広がっている。
10
虫のはらっぱのミズトラノオはすごい勢い。花の範囲も広がっている。
チャバネセセリのランチタイム。
7
チャバネセセリのランチタイム。
ハチやチョウが花に群がり大人気。ここでもちょっとだけ青いハチを期待したが,やはり姿は見えず。
9
ハチやチョウが花に群がり大人気。ここでもちょっとだけ青いハチを期待したが,やはり姿は見えず。
よく見えるところにナンバンギセルがにょっきり。
11
よく見えるところにナンバンギセルがにょっきり。
畔を周回できそうなくらい田尻大池の水位が下がった。時々曇る夏の空を眺め,さんぽ終了。
7
畔を周回できそうなくらい田尻大池の水位が下がった。時々曇る夏の空を眺め,さんぽ終了。
帰路赤磐市熊山の英国庭園へ道草。オミナエシのそばで青いハチの登場を少しばかり待ったが...。キアゲハ,マルハナバチ,ツマグロヒョウモンが来てくれたくらい。まあそんなもんでしょう。
9
帰路赤磐市熊山の英国庭園へ道草。オミナエシのそばで青いハチの登場を少しばかり待ったが...。キアゲハ,マルハナバチ,ツマグロヒョウモンが来てくれたくらい。まあそんなもんでしょう。
英国庭園はまだまだ暑い。帰ってシャワーです。
4
英国庭園はまだまだ暑い。帰ってシャワーです。

感想

今日から世に言うシルバー・ウィーク三連休。9月中旬というのに猛暑はいっこうに収まらない。おまけに昨夜の宴会(復活してきた街の中のヤツ...)のおかげで体が重い😩。(飲み過ぎなきゃいいだけの話)始まってしまった連休初日,✿情報をたよりに近場をぶらぶら。
1カ所目,岡山市北区でガガブタ。池の周囲に小さな花がびっしりと咲いているのに驚く。9月初めに立ち寄ったとき,水面に葉っぱらしきものを多数を見たが,花は全く見つけらなかった。「ガガブタの開花時刻は午前中〜昼過ぎ」「一日花で開花後は萎む」とあるのを見落としていた。そりゃ見えんわ。で,再訪したわけ。もしゃもしゃの白い花を飽きるほど鑑賞。
2カ所目,いつもの岡山県自然保護センターにおじゃまする。山沿いはいくぶん涼しいものの,気温,湿度ともに高め。歩くだけで汗をかく。園内は確実に季節が進み,この時季の花たちが現れ始めた。ミズアオイを楽しみにしていたがどうも様子がおかしい。花がほとんど見られない?つぼみもほぼなく株に元気がない感じ。対照的にミズトラノオは盛大に咲いていた。湿性植物園のミソハギに青い🐝が来ないかと,少しだけ待ってみたが気配なし。
3カ所目,帰路に熊山英国庭園に道草。オミナエシのそばで🐝を待ってみたが,こちらも昼過ぎの暑い時間?には出てくる気配も無し。寄り道しただけで帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

satopan7さんこんにちは! お久しぶりです。
相変わらず花の撮影が見事ですね。私は忙しくて山へなかなか行けなくてストレスがたまりそうです。
2023/9/17 16:00
comet123さん,こんばんは。コメありがとうございます。
お褒めいただき恐縮です。写真歴はそんなに長くなくて近頃のカメラの力に頼っています。ゆっくり歩いて何枚か撮るので当たりもあるかなって😅。家族からブツブツ言われながらも好きにさせてもらっています😅。
2023/9/17 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら