記録ID: 5939748
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳 チョウさんとの闘い・・・
2023年09月16日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,114m
- 下り
- 2,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:45
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 12:35
距離 24.2km
登り 2,160m
下り 2,148m
14:31
ゴール地点
天候 | 快晴(満天の星空→最後まで快晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレあり ・水場あり(貴重ですね) ・第2駐車場あり ・帰路は第3駐車場も出来ていた 大鹿方面に通行止め区間があり、かなり遠回りさせられました。 大鹿から駐車場までがとにかく遠く、且つ道路が狭く気を使いました。今回、これが一番つらかったかもしれません。 前日(9/15金曜日)夕方到着時点で結構空きがありましたが、帰路(9/16土曜日の15時頃)は第2駐車場まで満車、第3駐車場も結構車がありました。 登山口まで4kmほど歩く必要があり、自転車を使っている方もいらっしゃいました(帰路2台とすれ違い、1台に追い抜かれました)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープや鎖場が何か所かありますので、そこは十分注意して歩いて下さい。 |
その他周辺情報 | 玉宮温泉「望岳の湯」を利用しました。 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1354.html ・大人600円 ・露天風呂なし ・鍵付きロッカーの鍵が使えませんでした ・レストランなし 八ヶ岳が目の前にどーんとあるのですが、ガラスが目隠しされており何も見えませんでした。望岳なのに。。。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
しばらく急な登りが続くが、今日は身軽なため登りのペースも悪くない。と言っても、パワーハイクと思しき方にあっという間に追い抜かれたが。
山肌を縫うように作られた道になると、アップダウンはあるものの平坦で歩くのも楽になる。ところどころ作られている足場が、昔ながらの感じがしていい。三伏峠というのは江戸時代からあるのかと思ったが、調べると明治19年に開通し、山梨に通じていたらしい。鉄道網が発達し、現在は登山道になっているとのこと。
※それはそうと、さっきからチョウ(腸)さんが嫌な感じだ。これはもしや。。。
山肌を縫うように作られた道になると、アップダウンはあるものの平坦で歩くのも楽になる。ところどころ作られている足場が、昔ながらの感じがしていい。三伏峠というのは江戸時代からあるのかと思ったが、調べると明治19年に開通し、山梨に通じていたらしい。鉄道網が発達し、現在は登山道になっているとのこと。
※それはそうと、さっきからチョウ(腸)さんが嫌な感じだ。これはもしや。。。
基本、丸太で作られており雨で濡れると怖い気がするが、今回は乾いているので全く問題ない。
※あぁヤバい。〇ンチがしたくなってきた。。。三伏峠小屋までガマン出来るか?今かいているのは汗なのか冷や汗なのか。。。
※あぁヤバい。〇ンチがしたくなってきた。。。三伏峠小屋までガマン出来るか?今かいているのは汗なのか冷や汗なのか。。。
ついに!三伏峠に到着!!
※速攻で小屋のトイレ(小屋内水洗200円、小屋の外の簡易トイレ100円→水洗トイレをチョイス)を借りた。下痢だった。。。
ウソでしょ?次、塩見小屋まで持つのか。。。
※速攻で小屋のトイレ(小屋内水洗200円、小屋の外の簡易トイレ100円→水洗トイレをチョイス)を借りた。下痢だった。。。
ウソでしょ?次、塩見小屋まで持つのか。。。
塩見小屋に到着!
※ここは携帯トイレらしいが、もうどうでもいい。携帯トイレ(200円+処分代100円)を購入し、ブースに駆け込む。携帯トイレなのでブースは臭くない。やっぱり下痢。。。
※ここは携帯トイレらしいが、もうどうでもいい。携帯トイレ(200円+処分代100円)を購入し、ブースに駆け込む。携帯トイレなのでブースは臭くない。やっぱり下痢。。。
朝は4〜5張だったテント場、かなり埋まっていた。
※三伏峠小屋でまたまたトイレ休憩。。。簡易トイレはちょっと我慢が出来ない臭いだったので、もう一度水洗トイレを借りた。
今日のトイレ代1,000円也。。。
※三伏峠小屋でまたまたトイレ休憩。。。簡易トイレはちょっと我慢が出来ない臭いだったので、もう一度水洗トイレを借りた。
今日のトイレ代1,000円也。。。
登山口近くでアサギマダラが沢山飛んでいた。もう9月の中旬なのに、暑い日が続いているせいだろうか。
ちなみに、蝶というのは人間の生まれ変わりではないかと常々思う。歩いていると、遊ぼうよという感じで良く向こうから寄ってくる。
ちなみに、蝶というのは人間の生まれ変わりではないかと常々思う。歩いていると、遊ぼうよという感じで良く向こうから寄ってくる。
新たに2台の自転車登山者とすれ違う。途中キツい登りもあるので声を掛けてみると「ツラいです」という答え。電動自転車だったら楽なのに、電動は見当たらなかった。
1台後ろから爽快に抜いていった。気持ちいいだろうなと羨ましかった。
1台後ろから爽快に抜いていった。気持ちいいだろうなと羨ましかった。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
最高の登山日和になり、チョウさんとの闘いが無ければ言うことなしの山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する