記録ID: 5943911
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 須走口往復
2023年09月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 10:06
距離 15.5km
登り 1,901m
下り 1,897m
13:13
ゴール地点
天候 | 晴れ。風は弱く。 登山口へ向かう途中、裾野市内かな、新東名の終点よりちょい前、雨がかなり強く降ったので心配したけど、登山口に着くと満天の星空でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山開始まで車中泊の人が多いのかな。 ふじあざみラインは急坂でカーブが多い。行きも帰りも運転注意。観光バスのブレーキトラブルで死亡事故が起きた道路です。 行き、暗闇からシカが飛び出してきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
須走ルートを含め、全てのルートが冬季閉鎖されています。富士山に登るの初めて、という方は来季の開山を待ちましょう。 7合目の大陽館は営業していて、トイレ利用可でした。500円。 6合目の瀬戸館も、前を通ったら人がいたので、営業しているのかな。 下山時、6合目あたりまで、生物・鉱物観察やキノコ採取の人が多く訪れていました。 登山ポストは登山口に向かって道なりに行くとありますが、用紙と筆記用具は無かったようです。日の出前に出発すると、周辺は真っ暗なのでポストに気付かないかも。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
もう15年くらい前かな、外国人のグループに、河口湖へ行く道ここで合ってる?って聞かれた。ここは須走へ行く道、あそこまで登り返して右へ、って説明したら、仲間内で騒ぎ出して、殴り合いが始まったので急いで逃げた。なんて元気な、って、驚いて呆れた。
今日も外国人に、吉田へ行く道は?と聞かれました。爽やか好青年だったのでよかった。
今日も外国人に、吉田へ行く道は?と聞かれました。爽やか好青年だったのでよかった。
これだけ用意したらOK、ということではありません。
インターネットで情報収集して、富士山は軽装でも登れる、って解釈している人は少なくないけど。
装備は万全に。
懐中電灯・ヘッドランプ、日帰りでも必要です。
インターネットで情報収集して、富士山は軽装でも登れる、って解釈している人は少なくないけど。
装備は万全に。
懐中電灯・ヘッドランプ、日帰りでも必要です。
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック2本
手袋
笛
鏡
温度ロガー
スマホ
予備スマホ
|
---|
感想
今日は腹の調子が悪く、食事や補水の度に腹がゴロゴロ。
インターネットで書くべきではないかもしれませんが、青空トイレの機会を探していました。だけど、機会は無かった。
大陽館のトイレが利用できて助かりました。その後、何事もなかったかのごとく体調回復。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する