ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5946283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

千曲川の源流を求めて、ついでに周回

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
やまのけ その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
16.9km
登り
1,394m
下り
1,381m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
1:44
合計
9:35
5:57
21
6:18
6:18
12
6:30
6:32
56
7:28
7:28
94
9:38
9:38
27
10:05
10:35
31
11:06
11:07
6
11:13
11:13
35
11:48
11:57
21
12:18
12:25
13
12:38
12:38
37
13:15
13:28
24
13:52
14:20
2
14:22
14:22
48
15:10
15:11
7
15:18
15:19
13
天候 直上のみ晴れ、周りガス
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は六時にはいっぱいとなり、路駐合戦が開始されていた
想像以上に車中泊をしている方がいる模様です
ちなみにキャベツ畑?レタス畑を超えると舗装路面から未舗装路へと変わるので車高の低い車などは注意が必要です
かなり締まっているのでスタックは気にしなくてもいいが、ところどころ掘れているので速度に注意です
コース状況/
危険箇所等
周回コース側にて急登、鎖場があるが冷静に対応できれば問題ない
その他周辺情報 近くに日帰り温泉があるので帰りはそちらで汗を流して、仮眠させてもらい撤退しました
駐車場を目指して下道で六時間
日が出てきた
朝靄と朝焼けが幻想的だった
2023年09月17日 05:13撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/17 5:13
駐車場を目指して下道で六時間
日が出てきた
朝靄と朝焼けが幻想的だった
全体的に苔が素晴らしかった
どうやら南八ヶ岳とにているとこのと(いったことがないのでわからない)
2023年09月17日 06:07撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 6:07
全体的に苔が素晴らしかった
どうやら南八ヶ岳とにているとこのと(いったことがないのでわからない)
きれいな紫の花が咲いていた
2023年09月17日 06:11撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/17 6:11
きれいな紫の花が咲いていた
なぜか心惹かれた場所
2023年09月17日 06:36撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/17 6:36
なぜか心惹かれた場所
2023年09月17日 06:54撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 6:54
途中こらなぜか既視感がある理由がわかった
奥入瀬渓流ににているのだ
苔むし具合と渓流の畔を散歩している感覚が
個人的には、近くに車道もなく、水の流るる音だけを楽しめるこちらの方が好きかな
2023年09月17日 07:07撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 7:07
途中こらなぜか既視感がある理由がわかった
奥入瀬渓流ににているのだ
苔むし具合と渓流の畔を散歩している感覚が
個人的には、近くに車道もなく、水の流るる音だけを楽しめるこちらの方が好きかな
ナメ滝
思ったより普通
人が多いので先へ
2023年09月17日 07:31撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/17 7:31
ナメ滝
思ったより普通
人が多いので先へ
あっちもこっちも良い苔
2023年09月17日 07:33撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 7:33
あっちもこっちも良い苔
ダラダラとした登りとつづらが続く
2023年09月17日 07:36撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/17 7:36
ダラダラとした登りとつづらが続く
苔から菌類?が顔を出していた
とても可愛かった
味噌汁に入れたら美味しそう(違)
2023年09月17日 07:46撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/17 7:46
苔から菌類?が顔を出していた
とても可愛かった
味噌汁に入れたら美味しそう(違)
支流なのかな
美味しそうな水が流れ込んでいた
苔むし具合も素敵
2023年09月17日 08:02撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 8:02
支流なのかな
美味しそうな水が流れ込んでいた
苔むし具合も素敵
色合いと丸っぽい感じの柔らかそうな苔たち
2023年09月17日 08:02撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 8:02
色合いと丸っぽい感じの柔らかそうな苔たち
8時頃、ようやく日が刺してきた
エンジェルラダーは……
2023年09月17日 08:03撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 8:03
8時頃、ようやく日が刺してきた
エンジェルラダーは……
うまく撮れない
2023年09月17日 08:06撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 8:06
うまく撮れない
柔らかい光と朝靄と苔たちのハーモニー
2023年09月17日 08:06撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 8:06
柔らかい光と朝靄と苔たちのハーモニー
少し歩く事にこんな景色に当たるものだから前に進まない
(ただの睡眠不足)
2023年09月17日 08:17撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 8:17
少し歩く事にこんな景色に当たるものだから前に進まない
(ただの睡眠不足)
2023年09月17日 08:45撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 8:45
徐々に源流域へ近づいていく
いつも思うのだが、渓流の魚はどこまで遡上するのであろうか
2023年09月17日 08:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 8:49
徐々に源流域へ近づいていく
いつも思うのだが、渓流の魚はどこまで遡上するのであろうか
源流と、レイのカップ
周りが飲んでいなかったので見送る
飲んだ人によると美味しかったとのこと
いかれる方は是非に
2023年09月17日 09:04撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 9:04
源流と、レイのカップ
周りが飲んでいなかったので見送る
飲んだ人によると美味しかったとのこと
いかれる方は是非に
ちなみにそれより上流は水があるようには見えない
地中を流れているんですかね
2023年09月17日 09:05撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 9:05
ちなみにそれより上流は水があるようには見えない
地中を流れているんですかね
最後の急登を登り山頂直下へ
2023年09月17日 10:01撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/17 10:01
最後の急登を登り山頂直下へ
山頂標識が頭を出している
もうゴールしていいよね
2023年09月17日 10:01撮影 by  Pixel 6a, Google
4
9/17 10:01
山頂標識が頭を出している
もうゴールしていいよね
登頂
かなり人がいたので秒でスルー
よく考えたらタッチ位はしておけばよかった
2023年09月17日 10:04撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/17 10:04
登頂
かなり人がいたので秒でスルー
よく考えたらタッチ位はしておけばよかった
ギリギリ顔を見せてくれた名も知らぬ山
この一瞬の後すぐお隠れになった
かなりガスの流れが早かったみたいです
2023年09月17日 10:06撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/17 10:06
ギリギリ顔を見せてくれた名も知らぬ山
この一瞬の後すぐお隠れになった
かなりガスの流れが早かったみたいです
展望はほぼ皆無だが下なら見える
結構登ってきた
2023年09月17日 10:08撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/17 10:08
展望はほぼ皆無だが下なら見える
結構登ってきた
少し開けた
完全に晴れることはないであろう雲の層
2023年09月17日 10:21撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/17 10:21
少し開けた
完全に晴れることはないであろう雲の層
もう一度拝めた
2023年09月17日 10:24撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 10:24
もう一度拝めた
帰りの道(終わりの始まり)
2023年09月17日 10:44撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/17 10:44
帰りの道(終わりの始まり)
苔と菌類の同居
赤と緑のコントラストが美しい
2023年09月17日 10:45撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/17 10:45
苔と菌類の同居
赤と緑のコントラストが美しい
でかい岩
もののけ姫とかに出てきそうよなぁ
2023年09月17日 11:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 11:49
でかい岩
もののけ姫とかに出てきそうよなぁ
まいたけ?
お前舞茸だよな?
食べても死なないよな?
2023年09月17日 13:45撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/17 13:45
まいたけ?
お前舞茸だよな?
食べても死なないよな?
十文字峠の小屋にて名物のきのこうどん
知らないキノコたちが碗のなかを泳いでいました
きのこ狩りにはいけるきがしない
2023年09月17日 14:08撮影 by  Pixel 6a, Google
3
9/17 14:08
十文字峠の小屋にて名物のきのこうどん
知らないキノコたちが碗のなかを泳いでいました
きのこ狩りにはいけるきがしない
和尚と立て札のあったあたりに群生していた植物
なんていう名前なんだろう
2023年09月17日 15:18撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/17 15:18
和尚と立て札のあったあたりに群生していた植物
なんていう名前なんだろう
苔むす森の中を探検
2023年09月17日 15:22撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 15:22
苔むす森の中を探検
2023年09月17日 15:23撮影 by  Pixel 6a, Google
1
9/17 15:23
サービスエリアで坦々ほうとうをいただく
山梨で3件くらいお店を回るも営業終了などでサービスエリアでの食事に
うどんの派生だから美味しくないわけがない
個人的には稲庭うどんとかのほうが絡みがいいのでもっと美味しい気がする
2023年09月17日 22:41撮影 by  Pixel 6a, Google
2
9/17 22:41
サービスエリアで坦々ほうとうをいただく
山梨で3件くらいお店を回るも営業終了などでサービスエリアでの食事に
うどんの派生だから美味しくないわけがない
個人的には稲庭うどんとかのほうが絡みがいいのでもっと美味しい気がする
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食
備考 想像以上にロングコースだったので行動食を多めに持っていったほうがよい

感想

天気が悪いので、やる気なく土曜日を寝だめに使い、日曜日をどうしようか悩んだ
引きこもって腐っているのであればどこかへ行きたい
そんなことを思って地図を眺める
暑いし、2500mくらいの山がいいな、涼しそうだしとか思い、眺めているとちょうどよさそうな山を発見
甲武信ヶ岳
どこかで聞いたことがある山
どうやら百名山のようなのでどうせなので行ってみることに
寝ようと思ったが寝すぎたせいで眠れずに12時くらいに起床
とっとこ下道太郎
大体6時間、すでに大分疲れた・・・・・・
途中のキャベツ畑からみた朝焼けなかなかに神々しかった

なんとか毛木平へ6時くらいにつくもすでに駐車場は満車
丁度工事の車が出てくれたのでそこへIN

周りはすでに動き始めているので、準備をして登山開始
しばらくは緩く、平らな道を歩く
地味にげんこつ大くらいの石が多くて歩きづらかった
そのうち苔むす台地が現れる
もののけ姫を彷彿とさせるような苔に覆われた森
しばらくは、苔の緑を楽しみながらのぼるのぼる

渓流のそばを登る関係で、とても涼しく快適であった
というか、結構寒かったまであった

なめ滝まで到着
この時点で睡眠不足&体力が・・・・・・
アミノバイタルを入れて誤魔化す(´・ω・`)

時折現れる支流と苔むし具合が素敵で写真をとるという口実の下
足を止めて息を整える
途中、朝もやと、朝日がいい塩梅にマッチしていて感動した

千曲川の源流
いつの間にか、こんなところから湧き出ているのかと思うような小さな水源に変わっていた
この川が徐々に支流などに合流して、ゆくゆくは日本海に流れ出るなんでなんと感慨深いのであろう
あと面白かったのが、湧き出しているより上流側には水のみの字もなかった
こんなに唐突に湧き出るものなのかと思った

そのあとの急登を登りきるとほぼ頂上へたどり着くのだがかなり息も絶え絶えで睡眠不足も絶好調!
適当な木に寄りかかりながら少し仮眠も。。。。。。

そんなこんなで、ボロボロになりながら甲武信ヶ岳を登頂
山頂ではまあまあな人数がお店を広げていたのでもう少し先の開けた場所へ

たまにガスの中から現れる山を眺めながら食べるおにぎりはうまい
どうせなら小屋までいてみようかと思い、少し歩いてみるとなかなかの下り
そしてそこから小屋っぽいのが見えた
標高を確認すと100m近く下げなければいけないことがわかったのであきらめて下山することに

下山と言いながら結構登らされるのである(´・ω・`)
結構な急登がちょこちょこありペースが同じ方とゆっくりゆっくり登って
ゆっくりゆっくり下る
周回コースだと結構登り返しがある
適当にしか調べていなかったので想定外でめちゃくちゃ心が折れかけた
しかも、下りとはいえ鎖場もちょこちょこあるので結構気を遣わねばならず・・・・・

なんとか山小屋まで到着しキノコうどんを!
全然知らない謎のキノコがはいっている
こんなキノコがあるんだとか思いながらおいしく頂き
そのあと頑張って下山

準備不足と情報不足で食料が尽きたり、諸々反省するべき点がよく分かった
とりあえず、睡眠不足と準備不足は身を亡ぼすので気を付けよう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら