ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5948383
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山(近江富士)−山頂からは素晴らしいサンセット🎵

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
3.1km
登り
334m
下り
317m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:38
合計
2:22
距離 3.1km 登り 335m 下り 334m
16:25
18
16:43
43
17:26
18:03
28
18:31
18:32
15
18:47
0
18:47
ゴール地点
天候 夕刻からは薄曇り〜不快指数100%
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●御上神社 駐車場 コードマップ
  ・67 453 407*32
●三上山登山マップなど・・
  https://www.city.yasu.lg.jp/topics/1585294927740.html
※JR野洲駅から徒歩約40分、バスで約10分
 ・JR野洲駅から登山口 (御上神社) へのバスは・・
  https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00236515&arrival=00486926&line=00077031
●御上神社
  http://www.mikami-jinja.jp/index.html
 ※駐車場は御上神社の駐車場に約50〜60台
  国道沿いの駐車場は 神社参拝者用のため、できる限り国道より奥の
  駐車場を利用しましょう
 ※登山口の「天保義民碑」前駐車場は以前は駐車できましたが、現在
  は二輪・自転車のみで自動車の駐車はできません
 ※御上神社駐車場に綺麗なトイレがあります
 ※御上神社の対面の国道にコンビニがあります
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません。
※登山道は表・裏の登山道、近江富士花緑公園側からの急峻な登山道等
 もあり、それぞれの状況に応じて登山道を選びましょう 
※登山道は案内標識などもあり迷うことはありません
※表山道は岩場もあり、手すり・ロープが設置されていますが、足元、
 手元に注意し滑らないよう歩きましょう
※山頂から裏山道(下山道)は、木の根や岩で天気がいい日でも滑りやす
 く特に、雨天後の登山道は上り下りとも要注意です
♦好天日の頂上からは湖南平野 (琵琶湖) の展望は素晴らしい〜(^^♪ 
♦三角点は頂上にはありません!!
  ちょっと変っていますが、三上山の麓の国道「三上交差点」から🚙
  で西方へ約800m行った道路左脇の「圃場整備事業 竣工記念碑
  (悠紀の里)」脇にあります。
国道8号を北へ〜野洲川を過ぎると正面に どぉ〜んと「三上山」
2023年09月17日 16:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/17 16:21
国道8号を北へ〜野洲川を過ぎると正面に どぉ〜んと「三上山」
御上神社駐車場からスタート・・山頂を目指します
2023年09月17日 16:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/17 16:28
御上神社駐車場からスタート・・山頂を目指します
「天保義民碑」前の登山口駐車場には駐車できません
2023年09月17日 16:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/17 16:34
「天保義民碑」前の登山口駐車場には駐車できません
夕日を見るための薄暮登山は初めてです
2023年09月17日 16:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/17 16:35
夕日を見るための薄暮登山は初めてです
山頂まで「表山道」をピストンします
2023年09月17日 16:39撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/17 16:39
山頂まで「表山道」をピストンします
「妙見堂跡」です
2023年09月17日 16:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/17 16:45
「妙見堂跡」です
今日はメタボ測定の「割岩」には寄りません
2023年09月17日 16:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/17 16:58
今日はメタボ測定の「割岩」には寄りません
いつもは右の「急坂」に行きますが、今日は左の登山道に進みます
2023年09月17日 17:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/17 17:04
いつもは右の「急坂」に行きますが、今日は左の登山道に進みます
この辺りから岩場が続き、プチロッククライミング〜
😓💦
2023年09月17日 17:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/17 17:06
この辺りから岩場が続き、プチロッククライミング〜
😓💦
急な岩場には手摺が付いています・・有難い〜
(#^^#)♪
2023年09月17日 17:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/17 17:08
急な岩場には手摺が付いています・・有難い〜
(#^^#)♪
西の空に太陽が傾いてきました・・この時は雲が多かったですが〜
(*^_^*)♬
2023年09月17日 17:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/17 17:10
西の空に太陽が傾いてきました・・この時は雲が多かったですが〜
(*^_^*)♬
相棒(妻)はスイスイ〜私は既に全身 汗ビショ〜
😫💦💦
2023年09月17日 17:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/17 17:13
相棒(妻)はスイスイ〜私は既に全身 汗ビショ〜
😫💦💦
途中の展望所・・そろそろ西の空に太陽が沈みかけてきました〜
2023年09月17日 17:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/17 17:15
途中の展望所・・そろそろ西の空に太陽が沈みかけてきました〜
ここから 一登り〜で山頂です
2023年09月17日 17:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/17 17:17
ここから 一登り〜で山頂です
スタートして約1時間「近江富士―三上山」に到着〜
2023年09月17日 17:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/17 17:26
スタートして約1時間「近江富士―三上山」に到着〜
山頂手前の祠 (御上神社奥宮) に参拝・・天津祝詞を唱えました
<m(__)m>👏👏
2023年09月17日 17:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/17 17:25
山頂手前の祠 (御上神社奥宮) に参拝・・天津祝詞を唱えました
<m(__)m>👏👏
誰もいない山頂で記念にいちま〜い📸
2023年09月17日 17:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/17 17:29
誰もいない山頂で記念にいちま〜い📸
久しぶりの登頂です〜
2023年09月17日 17:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/17 17:29
久しぶりの登頂です〜
奥宮と鳥居に夕日が差し込んできました〜
(@^^)/~♬
2023年09月17日 17:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/17 17:31
奥宮と鳥居に夕日が差し込んできました〜
(@^^)/~♬
展望台に移動して比叡山への落日を待ちます
2023年09月17日 17:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/17 17:24
展望台に移動して比叡山への落日を待ちます
本日の「日の入り時刻」は「午後6時01分」・・あと15分少々です
2023年09月17日 17:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/17 17:43
本日の「日の入り時刻」は「午後6時01分」・・あと15分少々です
いい色に輝いてきました〜いよいよ比叡山に日が沈みま〜す
(*^^)v♬
2023年09月17日 17:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
9/17 17:57
いい色に輝いてきました〜いよいよ比叡山に日が沈みま〜す
(*^^)v♬
琵琶湖も輝きだしました〜
2023年09月17日 17:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/17 17:58
琵琶湖も輝きだしました〜
素晴らしい〜空が茜色に染まってきました
🥰🎶
2023年09月17日 17:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
9/17 17:58
素晴らしい〜空が茜色に染まってきました
🥰🎶
思い切って登ってきて良かった〜最高の夕暮れを迎えられました
(@^^)/~♬
2023年09月17日 17:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
9/17 17:59
思い切って登ってきて良かった〜最高の夕暮れを迎えられました
(@^^)/~♬
比叡山に太陽が沈みこむ〜♪♬🎵😂🎶
2023年09月17日 17:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/17 17:59
比叡山に太陽が沈みこむ〜♪♬🎵😂🎶
僅か15分ほどでしたが、素晴らしいサンセット ショウでした〜
😍🎶✌️
2023年09月17日 18:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/17 18:00
僅か15分ほどでしたが、素晴らしいサンセット ショウでした〜
😍🎶✌️
気を付けて下山しましょう〜
2023年09月17日 18:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/17 18:09
気を付けて下山しましょう〜
そろそろヘッドランプを点灯します
😉🎵
2023年09月17日 18:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/17 18:10
そろそろヘッドランプを点灯します
😉🎵
下山途中も夕景を鑑賞しながら・・
2023年09月17日 18:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/17 18:12
下山途中も夕景を鑑賞しながら・・
足元を確認しながら ゆっくりと下山します
2023年09月17日 18:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/17 18:14
足元を確認しながら ゆっくりと下山します
空が茜色から黄金色に代わってきました
(*^_^*)🎵
2023年09月17日 18:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/17 18:15
空が茜色から黄金色に代わってきました
(*^_^*)🎵
しっかりとカメラに収めます〜📸😍
2023年09月17日 18:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/17 18:18
しっかりとカメラに収めます〜📸😍
あっという間に周囲は真っ暗です
😓💦
2023年09月17日 18:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/17 18:20
あっという間に周囲は真っ暗です
😓💦
慎重に・慎重に足を運びます
2023年09月17日 18:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/17 18:22
慎重に・慎重に足を運びます
「妙見堂跡」まで下りてきました
2023年09月17日 18:34撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/17 18:34
「妙見堂跡」まで下りてきました
登山口も真っ暗・・防獣柵をしっかり閉めましょう
😜💦
2023年09月17日 18:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/17 18:41
登山口も真っ暗・・防獣柵をしっかり閉めましょう
😜💦
無事下山〜お疲れさまでした
\(^o^)/♪
2023年09月17日 18:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/17 18:42
無事下山〜お疲れさまでした
\(^o^)/♪

感想

 9月も中旬というのに真夏のような暑さ・・午後のウォーキングもおっくうな毎日😓💦
 涼しくなった夕方に歩こうか⁇と思い なんとなく「日の出、日の入り時刻マップ」を見ていると琵琶湖の対岸「比叡山」に「午後6時01分」に沈む夕日が「近江富士―三上山」の山頂から望める!!ことが分かり、久しぶりに「三上山」に向かいました。

 サンセット時刻に合わせ、午後4時半に「御上神社」の駐車場をスタート、こんな時間から山頂に向かうのは私達だけ、途中 下山して来られた何人かの方と挨拶を交わすと「これからですか〜⁇」と皆さん不思議な顔・・。

 登山道は次第に薄暗くなりはじめ涼しくなるかと思いきや・・風もなく湿度100%と思われるくらいの蒸しムシ状態・・汗が噴き出て全身汗ビショになりながら山頂に到着〜。

 山頂の「御上神社奥宮」に参拝して展望台へ移動、「日の入り時刻」まで暫く待機しました。
 琵琶湖の対岸「比叡山」を眺めていると、雲の中から眩しい太陽が顔を出し、次第に空は「薄青色」から「茜色」・・そして「比叡山」に太陽☀が 差しかかった頃には なんと「黄金色」となり、思いも寄らない素晴らしい「サンセットショウ」の始まり〜僅かな時間でしたが堪能できました〜😍🎶

 西の空に太陽が沈むと少しずつ夕闇が迫ってきました、下山も比較的明るく登ってきた「表山道」を下りかけると、時折開ける視界からは妖艶な空の下に広がる夕暮れの街明かりが見え、目に焼き付けながらの下山道でした。

 下山道の中腹以降は真っ暗な闇の世界となり、ヘッデンの明かりを頼りに足元を慎重に確かめながら無事登山口に到着〜。
 久しぶりの「近江富士・三上山」・・山神さまも微笑んで迎えてくれたような気がしました〜合唱 <m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

ibuki89さん、奥様おはようございます。
三上山の魅力を凝縮したレコいい感じです。
しかし、残暑厳しいですね。もう少し涼しくなれば孫を連れて登ろうと思ってます。
私は、土日で1泊の大峰遠征でした。やっぱり1500mを越えると少しだけ秋を感じることができました。
2023/9/18 8:55
まだまだ暑い9月なか〜😫💦

hirasuzukaさん おはようございます。
日中のウォーキング・・暑くてなかなか出られず、涼しくなってからと思い「三上山」に登ってきましたが、登山道は蒸し風呂状態〜💦💦でした。
空には多くの雲がかかっていて どうかなぁと思いましたが、山頂からの比叡山への素晴らしいサンセット・・思い切って登って正解でした〜(@^^)/~scissors
1泊での「大峰山」への遠征〜やはり標高が高いので秋を感じられましたか〜😉notes
レコ楽しみにお待ちしています。
早速のコメントありがとうございました。
2023/9/18 9:14
こんにちは♪
懐かしい山デス。
野洲病院に通ってタ頃、セットでよく歩きましタ。
サンセット🌇
山形でもヨク登られてイタ方がいましタが、ワタクシは怖くてできませんでしタ。。
写真ヲ見て、良いなァ〜
と思うばかりです♪😅(笑)
2023/9/18 14:15
素晴らしいサンセットでした〜(*^^)v

草さん こんばんは〜。
遠くからでも とんがって見えて愛らしい「近江富士―三上山」
比叡山に落ちる夕日を楽しみに、初めて薄暮時に登ってきました。
一人では なかなか登るのは躊躇しますが、話し相手がいれば難なく登れましたよ〜(*^^)v
麓へ行く途中、西の空に黒い雲がかかっていましたが、山頂に着く頃には雲は途切れて・・次第に茜色に代わり素晴らしいサンセットを見ることができました(#^^#)🎵
2023/9/18 19:02
いいねいいね
1
「不快指数」って少し懐かしさも感じる

そぅなんですよ!!
9月も半分も過ぎてるのに暑すぎる
しかも最近では☂も時折降るんで湿っぽさは倍増!!
僕も昭和世代なんで「不快指数」が辛さの基準です
少し暑くっても湿度が低い方が楽チン♪
マスコミも気象会社も「猛暑日」の気温ばかりじゃなくって
「不快指数」も通知した方が、より厳しさが伝わるかも!!
で、行動時間ですが理由は納得ですし日の入りもメッチャ素敵なんですが
呑んベェ〜な僕には無理っぽい 夕方になると晩酌が欠かせませんから
その為、我が家の暑さ対策は早朝&最高気温になる前と
これが「肝」になってます(^_-)-☆
2023/9/18 15:51
今日の夕刻はゲリラ豪雨〜

トシさん こんばんは。一日違えば大違い・・昨日は全身汗ビショになりましたが、一日違いで大違い〜今日登っていれば突然の豪雨で間違いなく「ずぶぬれネズミ〜」でした。
昨日、夕刻だから少しは涼しいかな と思って登りましたが湿度はマックス〜💦💦
帰ってからの 冷た〜いビール🍺の美味し〜いこと!!
折角、カロリー減らして腹回りの脂肪が減ったかと思いきや・・かえって脂肪が増えていたような〜🥱💦
早起きのトシさんと違って、寝坊助の私は朝は 無理無理〜((+_+))💦
2023/9/18 19:14
こんばんは〜♪

懐かしい三上山😘良いお山ですよね〜♪
日が落ちるのが早くなり、今週末はもう秋分の日🍂早く涼しくならないかと思うような、残暑厳しい日々ですね🥵

急な坂が多いので、下りは足下要注意ですが、見事なサンセット🌅
翌日も良い日の予感を思わせる茜色の空〜♪
低山でも見応え十分の三上山ですね😉
2023/9/18 18:01
初めて三上山からのサンセット〜

blueberryさん こんばんは。
暑い!!昼間のウォーキングには とっても出かける気がせず、夕方からなら涼しくなるか〜と思い比叡山に沈む夕日を見ようと「三上山」に登りましたが・・全く思いと違いサウナ風呂状態でした〜😫💦
落日の時間が迫るにつれて空の色は徐々に茜色になり、素晴らしいサンセットショウを楽しむことができました〜。
私たちの鍛錬の山の「三上山」暫く登れていませんでしたが、低山ながら元気がもらえる山だと思いなおしました(*^_^*)🎵
blueberryさんの元気な山歩きレコ・・いつも楽しみながら拝見させていただいていま〜す😊🎶scissors
2023/9/18 19:29
ibukiさん
こんにちは
三上山のサンセットとても素敵な時間でしたね。
山といえばご来光だとかモルゲンだとか言いますが山並みに沈む太陽を眺めるのも良いものですね
しかしながら、としさんご夫婦、ibukiさんご夫婦共に最高の天気の山歩き。かたや私はガスガスでフラフラの山歩き。日頃のおこないの悪さなんでしょうか😅
2023/9/19 7:51
いつまでも暑いですね〜😓💦

kazu97さん おはようございます。
秋分の日 間近というのに今日も朝からこの蒸し暑さ・・太陽☀が地球に接近してきているかのようです((+_+))💦
日の出日の入り時刻方角マップを見ていたら丁度 日が沈む方角「比叡山」が「三上山」から見えそうなので初めて薄暮登山をしました。運よく美しいサンセットが望めました〜(*^^)v🎵
夕方の登山で涼ししいかと思いましたが、風もなく湿度はマックス・・全身汗で雨に打たれたようでした((+_+))💦
2023/9/19 8:41
こんにちは。

比叡山=延暦寺のイメージが先行しますが
改めて、南北にすそ野を大きく伸ばす
大きな山容なんだなと感じました。
昨年秋、石山寺から夕日に染まる
三上山を見て美しいなと思いましたが
逆方向も素晴らしいですね。
個人的には、朝のご来光よりも
じっくり色彩の変化を楽しめる
夕日の時間が好きです。
美しい一日の終わりを
楽しませていただきました。
2023/9/20 13:55
比叡山の焼討ちを想像します〜😖💦

komakiさん こんばんは。
日の出日の入り時刻方角マップで当日、比叡山に夕日が沈むことが分かり・・薄暮登山を決行しました。
織田信長が比叡山を焼き討ちしたのが 452年前の9月・・燃え盛る比叡山の寺々の様子は 対岸からみると こんな景色だったのかな〜と想像もしていました😓💦
約15分間のサンセットショウでしたが堪能しましたが・・蒸し暑〜い「三上山」でした〜(*'ω'*)💦💦
コメントありがとうございます。
2023/9/20 18:34
サンセット登山イイですよね!!
涼しいし貸し切りだし
登る太陽も良いけど沈み太陽もgood👍
どっちみち写真やったらどっち変わらへんもんね

ちなみに・・
ビタロ家は夏に毎年伊吹山サンセット登山に出掛けていますが
次は ibuki89山の山頂天空テラスで比良山系に沈む太陽を見ながら
みんなでBQなんてやったら最高でしょうね!!!  
でも下の住民の方々に怒られるか (;^_^A
2023/9/20 15:06
涼しい〜貸し切りではありませんでした〜😖💦

ビタロさん こんばんは〜。
いつまでも蒸し暑いこと〜!! 夕方からの「三上山」は涼しいかな・・と思って登って行きましたが、山頂は貸し切りでしたが、風も無く登り始めてすぐ 全身 汗でビショ ビショでした〜((+_+))💦
サンライズも見ごたえありますが、サンセットもなかなかのもんでしたよ〜。
夕日は「ダイヤモンド比叡山〜」と期待していきましたが、少しずれて残念〜!!
天空テラスで比良山系に沈む太陽を見ながら、みんなでBQ〜ええですなぁ〜😂
私とこは野菜の準備しますので ビタロさんちなどで「近江牛」の最高級なんかを持参してくれたら ええなぁ〜と思います〜(^_-)-☆punch
コメントありがとうございました。
2023/9/20 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら