ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594981
全員に公開
雪山ハイキング
東海

山伏(静岡市葵区)   期待通りの一日でした!

2015年02月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
8.0km
登り
1,184m
下り
1,274m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:19
合計
7:50
距離 8.0km 登り 1,184m 下り 1,275m
7:07
40
スタート地点
7:47
7:48
83
9:11
9:20
110
11:10
12:00
72
13:12
13:30
55
14:25
14:26
31
14:57
ゴール地点
天候 晴れ 微風
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西日影沢登山口駐車場には6〜7台が駐車可能です
7:00着の時点ですでに3台が停められていました
コース状況/
危険箇所等
アイゼンは蓬峠の少しだけ先にて使用
下山時は蓬峠より30分ほど下ったところで脱ぎましたが木の橋を渡るときは引っかけに要注意です
仲間の一人はつまづいてつんのめって橋から落ちそうになりました!
その他周辺情報 立ち寄り湯は梅ケ島新田温泉「黄金の湯」
12月〜3月は16時札止め 1時間¥400です(1日¥700)
16時以降はコンヤ温泉民宿などでも入浴できます
晴天に恵まれました
2015年02月28日 07:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/28 7:09
晴天に恵まれました
7:10 登山口
2015年02月28日 07:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/28 7:10
7:10 登山口
凍結に注意です
2015年02月28日 07:18撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/28 7:18
凍結に注意です
7:23 最初の橋
2015年02月28日 07:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/28 7:23
7:23 最初の橋
7:36 二番目の橋
2015年02月28日 07:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/28 7:36
7:36 二番目の橋
放置されたわさび田
山伏を歩き始めた20年前にはきれいな水が流れ、わさびの花が咲いていたように思います・・・
2015年02月28日 07:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/28 7:48
放置されたわさび田
山伏を歩き始めた20年前にはきれいな水が流れ、わさびの花が咲いていたように思います・・・
7:53 三番目の橋
下山時にはここでアイゼンを脱ぎました
2015年02月28日 07:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/28 7:53
7:53 三番目の橋
下山時にはここでアイゼンを脱ぎました
「大岩」
8:02 四番目の橋
下山時この橋を通過時に山友がアイゼンを引っかけて
川に落ちる所でした!!
2015年02月28日 08:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/28 8:02
8:02 四番目の橋
下山時この橋を通過時に山友がアイゼンを引っかけて
川に落ちる所でした!!
歩き始めて1時間、水をおいしくいただきました
下山時にもいただきました
2015年02月28日 08:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/28 8:12
歩き始めて1時間、水をおいしくいただきました
下山時にもいただきました
土石に埋まらんとしている梯子
ロープが取り付けられていて有り難いです
2015年02月28日 08:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/28 8:21
土石に埋まらんとしている梯子
ロープが取り付けられていて有り難いです
凍結したところを避けて20分ほど余計に歩きました
2015年02月28日 08:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/28 8:43
凍結したところを避けて20分ほど余計に歩きました
蓬峠直前のロープ場
2015年02月28日 09:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/28 9:06
蓬峠直前のロープ場
蓬峠
「お腹が空いた〜」と言ったら山友たちから
大きな「きんつば」やおやつが!
美味しかった〜(笑)
2015年02月28日 09:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
2/28 9:10
蓬峠
「お腹が空いた〜」と言ったら山友たちから
大きな「きんつば」やおやつが!
美味しかった〜(笑)
きれいな雪道
2015年02月28日 09:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
2/28 9:10
きれいな雪道
山の斜面も真っ白
2015年02月28日 09:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/28 9:25
山の斜面も真っ白
2015年02月28日 09:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/28 9:25
蓬峠出発して間もなくアイゼンを付けました
2015年02月28日 09:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/28 9:37
蓬峠出発して間もなくアイゼンを付けました
優しい青色の空
春間近です
2015年02月28日 09:49撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
2/28 9:49
優しい青色の空
春間近です
樹の上には「覗き窓」のような積雪
2015年02月28日 10:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/28 10:25
樹の上には「覗き窓」のような積雪
2015年02月28日 10:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
2/28 10:26
「あと30分 ガンバレ」と書いてくれてありましたが
山頂に着いたのは45分後でした
2015年02月28日 10:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
2/28 10:31
「あと30分 ガンバレ」と書いてくれてありましたが
山頂に着いたのは45分後でした
2015年02月28日 10:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/28 10:34
山伏小屋との合流地点
かなりの積雪です
2015年02月28日 11:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2/28 11:07
山伏小屋との合流地点
かなりの積雪です
山頂のこの雪景色!
夏にはヤナギランの咲く草原も保護柵も雪の中
2015年02月28日 11:14撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
2/28 11:14
山頂のこの雪景色!
夏にはヤナギランの咲く草原も保護柵も雪の中
期待通り!
2015年02月28日 11:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
2/28 11:19
期待通り!
!!!
2015年02月28日 11:22撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
13
2/28 11:22
!!!
気温はマイナス4度でしたが陽射しが温かく微風なので
寒さは感じません
2015年02月28日 11:26撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
2/28 11:26
気温はマイナス4度でしたが陽射しが温かく微風なので
寒さは感じません
一番会いたかったのはこの山々!
北岳〜上河内岳もバッチリ!
2015年02月28日 11:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
13
2/28 11:27
一番会いたかったのはこの山々!
北岳〜上河内岳もバッチリ!
もっと南の山々も!
2015年02月28日 11:28撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
2/28 11:28
もっと南の山々も!
美しいシュカプラ
2015年02月28日 11:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
9
2/28 11:29
美しいシュカプラ
山頂標識も埋もれんばかりです
2015年02月28日 11:34撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
2/28 11:34
山頂標識も埋もれんばかりです
「レストラン山伏」でのランチタイムは至福のひとときでした
2015年02月28日 11:53撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
2/28 11:53
「レストラン山伏」でのランチタイムは至福のひとときでした
下山時の大谷嶺方面
2015年02月28日 12:41撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
2/28 12:41
下山時の大谷嶺方面
蓬峠に戻りました
2015年02月28日 13:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
2/28 13:09
蓬峠に戻りました
登山口から三つ目の橋にてアイゼンを外し、洗いました
本日の登山も無事に終了です
2015年02月28日 14:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
2/28 14:12
登山口から三つ目の橋にてアイゼンを外し、洗いました
本日の登山も無事に終了です
撮影機器:

感想

今頃の時期になると一年に一度は見たくなるのが山伏からの富士山と南アルプスです。
今年もバッチリでした!

木橋にアイゼンを引っかけて川に落ちそうになった山友のあわやという場面もありましたが大事に至らずに済んだことに感謝し反省するとともに
春めいた陽光の中での至福のひとときにありがとうの一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

すばらしい景色でしたね。
男性女性 2人ずつのグループですよね。一番滑りやすい急坂の辺で すれ違った単独女性です。にぎやかでうらやましかったですよ。私が滑って四苦八苦している時 男性が「こういうところが大変なんだけど 一番楽しいんだよな〜」と言っているのが上から聞こえたので そうか!これは楽しめばいいんだと気持ちが切り替わり 元気がでたので お礼を言っておいて下さいね。私は9時に出発して1時に頂上につきましたが 貸切でした。又、どこかでお会いできたら嬉しいです。
 
2015/3/1 22:00
Re: すばらしい景色でしたね。
sachi1114さん コメントをありがとうございます。

すれ違った時に「すべって・・・」と仰ったことを覚えています。私たちもお会いした辺りでアイゼンを付けたように思います。
歩いていると年齢を全く意識しなくなって笑い転げたりしてうるさ過ぎたかと反省もするのですが・・・。お許しください。
静岡市内にお住いの登山者の方にとっての山伏は、西部に暮す私にとっての竜頭山と同じかなと思ったりしています。標高差も歩く時間も。自宅から1時間くらいの所に山伏や竜頭山くらいの山が有るのは有り難いですね。

またどこかでお目にかかれますように。
2015/3/1 22:41
言った通り!
ほらねっ! 晴れたでしょ(^.^)
なんてね・・・(^_^;)

ken222さん こんばんは!
2月の最後は素敵な山行で終われたようで!
-4℃でも、春の訪れを感じ取れた そんな日だったみたいですね!(^^)! 

さぁ〜 こっからがまた! 快晴レコの再開ですよ〜(^o^)/
次回の山行も楽しみにしてますね!
2015/3/2 18:53
Re: 言った通り!
touryouさん
コメントをありがとうございました。

touryouさんのおかげで気持ちの良い山行ができました。
これからまた快晴の再開ですね!うれしい予言者に巡り合えて幸せです。

touryouさんの日記を読ませて頂き、お忙しい毎日をお過ごしと思いました。
なのに私の稚拙な山行報告などにまで貴重な時間を費やしていただき有り難く
頭の下がる思いでいっぱいです。

心からお礼申し上げます。
有難うございました。
2015/3/2 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら